【FFTCG】環境初期の一大大会を「モールズの夜会」「風単キャスト」で制す! ~「第四期名人位決定戦」優勝者インタビュー~

『FINAL FANTASY TRADING CARD GAME』の公式記事連載。今週は「第四期名人位決定戦」で優勝し、四代目『FFTCG』名人となった閣下さんのインタビューをお届けします。

◆はじめに
みなさん、こんにちは!『FFTCG』公式記事ライターのたるほです。

先日の「第四期名人位決定戦」、みなさんご覧になられたでしょうか?
全国の予選大会を勝ち抜いた強豪プレイヤーたちによる熱いトーナメントが繰り広げられていましたね。

見逃してしまった方も公式youtubeチャンネルでアーカイブが見られるので、ぜひご覧になってみてください。

第四期名人位決定戦Day1(ホビージャパンゲームメディアチャンネル)

第四期名人位決定戦Day2(スクウェア・エニックス

もちろん僕も『FFTCG』名人の称号を懸けたこのトーナメントに参加しました。
デッキ選択については、悩んだ末デッキAに「火土【アバランチ】」、デッキBに「風水【FFX】」を選択し、トーナメントに挑みました。

強豪たちがひしめき合う初日の予選ラウンドを5勝1敗の好成績で5位通過を果たせたものの、迎えた2日目、決勝トーナメントの最初の対戦相手は、初日に唯一の黒星を付けられた閣下(kakka)さんとの再戦でした。

リベンジを果たすべく臨んだ試合でしたが、残念ながら1-2で敗北(2日はABの両デッキを使った2本先取)を喫し、ここで敗退となってしまいました。
結果だけを見ると悔しいものとなってしまいましたが、これまで参加してきた歴代の「名人戦」のなかでも最高の成果を出すことができたので、次のトーナメントへのモチベーションにつながる大会となりました。

この結果は真剣に『FFTCG』に取り組んできたからこその結果だと思うので、腐るでも満足するでもなく、今後も挑戦を続けていきたいと思います。

さて、今回は「第四期名人位決定戦」を勝ち抜き、四代目『FFTCG』名人の称号を手にした閣下さんにインタビューを行ないました。

4人目の名人はいかにしてその座についたのか、皆さんにお届けしたいと思います。

それでは、さっそく始めていきましょう!

◆デッキ選択:メタゲームが未成熟であったため“丸い”デッキをチョイス
――あらためて、四代目『FFTCG』名人の襲名おめでとうございます。
閣下:ありがとうございます。

――今回の「第四期名人位決定戦」は国内では「反撃の雄たけび」環境で初の公式トーナメントかつ、2デッキスタンダードという特殊なフォーマットを採用した大会でした。閣下さんはデッキAに「【モールズの夜会】」、デッキBに「風単【キャスト】」を使い参加されましたが、それぞれのデッキはどのような判断から選択されたのでしょうか?

閣下:「第四期名人位決定戦」は新環境初の大会ということで、どういったデッキが人気になるのか未知数で、メタゲームを把握したうえでのデッキ選択が難しい大会でした。そこで、私が考えたのは多くのデッキタイプに対して有利が取れる、いわゆる“丸い”デッキを選択しよう、ということでした。

デッキA:「【モールズの夜会】」

カード番号 カード名 枚数
フォワード(23枚)
【16-080H】 《マダム・エーデル》 3
【16-099C】 《メラルド》 3
【16-121R】 《べスビア》 3
【16-022R】 《アウィン?[FFBE]》 2
【17-065H】 《アシェラ》 2
【17-079L】 《闇の王》 1
【10-117H】 《ティーダ》 2
【16-119H】 《フースーヤ》 2
【13-002L】 《アクスター》 2
【14-011H】 《豪神スサノオ》 1
【12-118C】 《プリッシュ》 1
【11-140S】 《カダージュ》 1
バックアップ(18枚)
【16-065C】 《アンバー》 3
【16-075R】 《シンジュ》 3
【16-003C】 《エルビス》 3
【16-062C】 《レキサ》 2
【6-108R】 《イシュガルド教皇》 2
【13-101R】 《ルルカ》 1
【11-072R】 《デシ》 2
【1-107L】 《シャントット》 2
召喚獣(9枚)
【9-068H】 《ドラゴン》 3
【15-069C】 《クーシー》 2
【17-090R】 《イクシオン》 1
【12-108C】 《レモラ》 3

デッキB:「風単【キャスト】」

カード番号 カード名 枚数
フォワード(20枚)
【17-063R】 《ルッソ》 3
【3-049C】 《イザナ》 2
【3-056H】 《ジタン》 2
【5-068L】 《ヤ・シュトラ》 1
【12-037L】 《アーシェ》 1
【14-042L】 《雲神ビスマルク》 3
【14-057H】 《ローザ》 3
【16-058R】 《フィーナ》 2
【16-135S】 《ルールー》 3
バックアップ(15枚)
【8-058R】 《ノルシュターレン》 3
【16-055C】 《チョコボ・サム》 3
【12-038H】 《アルテア》 3
【13-043C】 《スティルツキン》 2
【4-064L】 《デブチョコボ》 1
【12-048R】 《チョコラッテ》 1
【13-046R】 《パブロフ》 1
【15-052C】 《チョコボ》 1
召喚獣(9枚)
【2-049H】 《アスラ》 3
【10-055H】 《チョコボ》 3
【12-039C】 《アレキサンダー》 1
【14-047R】 《チョコボ&モーグリ》 2
モンスター(6枚)
【13-037C】 《オチュー》 1
【16-043H】 《アトモス》 2
【14-049H】 《テュポーン》 3

――特定のデッキを意識するのではなく、幅広いデッキに対応できるよう考えたということですね。具体的にそれぞれのデッキはどう“丸い”のでしょうか?
閣下:まずデッキBの「風単【キャスト】」についてですが、このデッキはかなりヘビーなコントロールデッキです。
苦手とするデッキは、さらにゲームスピードの遅いコントロールデッキである「風土【テテオ】」や、反対に環境のトップスピードを出せる「火単」のようなデッキが考えられますが、それ以外のゲームレンジのデッキに対して幅広く有利に戦うことができます。

デッキAの「【モールズの夜会】」は自身よりゲームスピードの遅い「風単【キャスト】」や「風土【テテオ】」が苦手であるものの、それ以外の多くのデッキに対して有利に戦うことができます。

両デッキとも明確に苦手なデッキはあるものの、幅広い範囲のデッキに対して渡り合えるという特性は共通しています。

――それぞれのデッキを決めるきっかけなどはあったのでしょうか?
閣下:もともと、どちらのデッキも自分なりに形にはしていて、いくつかの候補と合わせて調整を行なっていました。

そんなとき、友人のeurekaくんから「風単【キャスト】」が強いという話を聞いて、大会の前週に行なった調整会で実際にデッキの動きを見てみたところ、強力なアクションが多く、また自分で使ってみて強さを確信したことで大会に持ち込もうと心に決めました。

「【モールズの夜会】」については、もともと今大会で使用するつもりで調整をしていたのですが、特定のカードに依存する構造上、安定性にやや難があるという点を懸念しており、ギリギリまで使用するか悩んでいました。最終的にデッキパワーと安定性を天秤にかけたとき、安定性を犠牲にしてでも得られるデッキのポテンシャルが他のデッキを超えていると判断し、使用するに至りました。

――それぞれのデッキについて詳しくお話しをいただければと思います。「風単【キャスト】」は前環境で活躍していた【16-056R】《デブチョコボ》image型とはまた違う構築ですが、「反撃の雄たけび」でどういった変化があったのでしょうか?

閣下:「反撃の雄たけび」では「風単」の新たな戦力として【17-063R】《ルッソ》imageが追加されました。


フィールドに出たときそのターンにカードを3回キャストしていればカードを1枚引くアビリティと、7回キャストしていれば相手のフォワードすべてに8000ダメージを与えるアビリティを持つフォワードで、基本は【14-057H】《ローザ》imageや【16-043H】《アトモス》imageと組み合わせてカードを引いて盤面に戦力を展開しつつ、相手のフォワードの展開に対して7回キャストを狙い盤面のリセットを行ないます。


カードを連続でキャストするためにデッキ全体がカードを引いたり、バックアップをアクティブにするカードで構成されており、構築を特化したことで高い再現性を持つことがデッキの強みとなっています。

また、これまでの「風単」がデッキのゴールを【14-042L】《雲神ビスマルク》imageに依存していたのに対し、「風単【キャスト】」は7キャストを達成した【17-063R】《ルッソ》imageのアビリティでも盤面の制圧ができるため、【14-042L】《雲神ビスマルク》imageに頼らないゲームプランが取れるようになったこともこれまでにない新たな強みと言えるでしょう。

――もうひとつのデッキ「【モールズの夜会】」はプレイヤーによってさまざまな構築が可能ですが、閣下さんはどういったアプローチでデッキを構築されたのでしょう?

閣下:「【モールズの夜会】」自体についてはもうあまり語るまでもないと思いますが、【ジョブ(モールズの夜会)】のカードをフィールドにそろえる必要があるため、初手に【16-065C】《アンバー》imageがあるかどうかがゲームに大きく影響します。


そこで【6-108R】《イシュガルド教皇》imageを採用し、早い段階で【16-065C】《アンバー》imageからゲームをスタートすることを意識して構築したのが今回の「【モールズの夜会】」になります。


構築的には世間一般の構築と大きな差異はないかと思いますが、新カードという点では【17-079L】《闇の王》image、【17-090R】《イクシオン》image、【17-065H】《アシェラ》imageなどを採用しています。

【17-079L】《闇の王》imageは盤面をリセットするカードとして【14-062L】《岩神タイタン》imageと入れ替わるかたちで採用しました。

メリットとしてはジョブを指定してブレイクするため、効果に選ばれないフォワードでも除去できる点と、自分のフォワードを巻き込まずに全体除去ができる点が挙げられます。


全体除去ができるカードも種類を散らして採用することで、状況に応じた除去のパターンを選ぶことができるもの優秀です。

今回は【14-011H】《豪神スサノオ》imageと散らして採用しましたが、これは【14-062L】《岩神タイタン》imageと比較した際に、ヘイストを持っている点とカードを除外できる点を評価しての採用なので、好み次第でどちらを採用してもいいと思います。


――【17-090R】《イクシオン》imageはデッキの属性のバランス的に運用がかなりシビアそうに感じます。雷属性のCPはほとんど出ませんよね。
閣下:【17-090R】《イクシオン》imageは「風単【キャスト】」に対して有効な除去手段になると考え採用しました。

実際、追加コストにも雷属性が必要だったりと必ずしも思ったとおりの運用ができるわけではありませんでしたが、コスト効率的には1:1交換ができれば十分なうえ、うまく決めることができたときはそれ以上のリターンがあるので割り切って採用していました。


――【17-065H】《アシェラ》image前回記事にした座談会のなかでも話題に挙がっていたカードでした。

閣下:【17-065H】《アシェラ》imageはデッキの中心となる動きに直接は関わりませんが、このカードがあるとないとではコンバットのしやすさが格段に違います

また相手に【17-065H】《アシェラ》imageがあり、こちらにはないといった試合展開になった場合は非常に一方的な試合になってしまうので、そういった状況も意識して採用しました。


――2デッキスタンダードではデッキA・デッキBにどちらのデッキを持ってくるかも戦略に組み込まれていますが、今回デッキAに「【モールズの夜会】」を、デッキBに「風単【キャスト】」を選ばれたのにはどういった意図があったのでしょうか?

閣下:正直に言って私はどちらにどのデッキを持っていくかということに大した差はなかったと思っています。

特に、今回はどちらのデッキも幅広いデッキを相手にできることをデッキ選択の理由に考えていたので、なんとなく好みだった「【モールズの夜会】」をデッキAにし、消去法で「風単【キャスト】」がデッキBになった感じです。

◆2日間にわたる大会を振り返って
――予選ラウンドではどういったマッチアップだったのでしょうか?

閣下:それぞれの成績は、

デッキA:「【モールズの夜会】」
1回戦:HALさん「水雷【クリスタル】」 
2回戦:たるほさん「火土【アバランチ】」 
3回戦:ハリガイさん「火土水【リディア】」 

デッキB:「風単【キャスト】」
4回戦:eurekaさん「火土水【リディア】」 
5回戦:aaaaさん「水雷【バイキング】」 
6回戦:東雲さん「土雷」 

の4勝2敗で7位での予選通過となりました。
どちらも安定して2勝はできるデッキだと考えていたので、おおむね想定どおりの結果が出せたと思います。

――僕も予選で閣下さん相手に苦い思いをさせられてしまいましたね。そうして2日目に進むことになったわけですが、まさか決勝トーナメントでもいきなり対戦することになるとは思っていませんでした。

閣下:そうですね。まあ、抽選の結果なので仕方ないですね(笑)。

――決勝トーナメントは2本先取で、一度勝利したデッキは以降のゲームでは使えないというルールが加わります。対戦前のデッキ選択が重要になりますが、この点はどう考えてデッキ選択をしたのでしょう?

閣下:たるほさんのデッキはどちらを選んでも相性の裏目があると思ったので、深く考えすぎても意味がないと思っていました。なので選択用のカードからランダムに抜き出してデッキAの「【モールズの夜会】」を使うことになりました。

■ベスト12(決勝トーナメント1回戦)
「【モールズの夜会】デッキ」〇-×「火土【アバランチ】」
「風単【キャスト】」×-○「火土【アバランチ】」「風単【キャスト】」〇-×「風水【FFX】」

――僕からすると当たりたくない順での対戦になってしまったので非常に苦しかったですね(笑)。続いてのaaaaさんとの試合ではどういった選択をされたのでしょうか?

閣下:相手のデッキが「【モールズの夜会】」と「水雷【バイキング】」で、「風単【キャスト】」と「水雷【バイキング】」のマッチアップはできるだけ避けたいと考えていました。

逆にaaaaさんの「【モールズの夜会】」は雷属性を厚めに採用していることがわかっており、同型で対戦するうえで、よりストレートな構築のこちらに分があるだろうと考え、まず「【モールズの夜会】」を選択することにしました。

■準々決勝
「【モールズの夜会】」〇-×「【モールズの夜会】」
「風単【キャスト】」〇-×「水雷【バイキング】」

――準決勝ではちょーぎょーじさんとの対戦となりました。ここでのデッキ選択はどういった読みがあったのでしょう?

閣下:aaaaさん戦と同じく、「水氷」と「風単【キャスト】」のマッチアップには不安があったため、1戦目には【モールズの夜会】」を選択しました。初戦は無事に勝利できましたが、2戦目は懸念していた展開となってしまい試合を落としてしまいます。

ただ3戦目の「土雷」は「風単【キャスト】」の得意とするレンジのデッキだったこともあり、勝利を収めることができました。

■準決勝
「【モールズの夜会】」〇-×「土雷」
「風単【キャスト】」×-○「水氷」
「風単【キャスト】」〇-×「土雷」

――迎えた決勝戦。初代『FFTCG』名人のハリガイさんとの対戦でした。予選ラウンドでは黒星を喫してしまった相手に対し、どういった選択をされたのでしょうか?

閣下:こちらのデッキのうち「【モールズの夜会】」が、ハリガイさんのデッキのどちらに対しても有利だとは考えにくかったのですが、こちらがベストな展開をできるパターンに持ち込めて勝利できれば一気に優勝に近づけるのではないかと思い、試行回数を増やすために1戦目に選択しました。

結果、初戦は「風氷【キャスト】」に敗れてしまったものの、2試合目の「火土水【リディア】」と「風単【キャスト】」の対戦は想定していた有利なマッチアップで危なげなく勝利することとなり、最終戦の「【モールズの夜会】」対「火土水【リディア】」ではEXバーストの強さも光り、終始こちらに有利な試合運びで勝利することができました。

■決勝戦
「【モールズの夜会】」×-○「風氷【キャスト】」
「風単【キャスト】」〇-×「火土水【リディア】」
「【モールズの夜会】」〇-×「火土水【リディア】」

――見事ハリガイさんを破り、四代目『FFTCG』名人の座についたわけですが、大会を通じて特に印象に残った試合などはありましたか?

閣下:ハリガイさんとは予選ラウンドでも対戦をしたのですが、その試合で相手の盤面を対処できる【17-090R】《イクシオン》imageと【1-107L】《シャントット》imageが次々とダメージゾーンに飛ばされてしまったのが2日間の中でも強く記憶に残っています。

特に【17-090R】《イクシオン》imageはリスクを押してまで採用したカードだっただけに、ここ一番の見せ場をダメージゾーンで過ごすことになったのはショックでしたね(笑)

――四代目『FFTCG』名人の称号は、「MASTERS」での優勝や日本代表の経験もある閣下さんにとって新たなタイトル獲得になりましたが、何か一言コメントがあればお願いします。

閣下:今はまだうれしいという気持ちに実感が追い付いていないというのが正直なところです。

今回の大会は参加にあたってeurekaくんに「風単【キャスト】」を紹介してもらったのが優勝の大きな要因だと感じているので、まずはデッキを共有してくれたeurekaくんに感謝を伝えたいです。

――ありがとうございました。

◆おわりに
今回は「第四期名人位決定戦」を優勝し、四代目『FFTCG』名人の座についた閣下さんへインタビューを行ないました。

「MASTERS」、「名人戦」の2大タイトルを制覇し、さらに日本を代表するプレイヤーとなった閣下さんに心からの称賛を送りたいと思います。

閣下さん、あらためて「第四期名人位決定戦」優勝おめでとうございます!

「第四期 名人戦」は終了しましたが、「反撃の雄たけび」環境はまだ始まったばかり!

今週末からは新シーズンの公式トーナメント「MASTERS 22-23」が始まります。

今回の熱き戦いを振り返りつつ、次なる大会へと備えましょう。

こちらの記事では引き続き、『FFTCG』のトーナメントシーンの最前線をお届けしていきたいと思います。
次回はさっそく、今週末に開催される「MASTERS 22-23」千葉大会の優勝者へのインタビューを予定しています。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!