【FF-TCG】「MASTERS2017 THE AFTER」参加者必見! 強豪プレイヤーに聞くシールドの極意 後編

『FINAL FANTASY Trading Card Game』の公式記事連載。今回は、いよいよ開催が迫ってきた「MASTERS THE AFTER」大会で行なわれるシールド戦を特集。カードの分け方から基本的なデッキの組み方、デッキを組む際に意識すべきことなどを強豪プレイヤーに教わりながら解説していきます。

◆今週もシールド戦のコツを強豪プレイヤーにうかがいます!

皆さんこんにちは、カードゲーマー編集部の編集(川)です。

各地で開催されている全国大会「MASTERS」の決勝大会である「MASTERS FINAL & THE AFTER」の開催がいよいよ近づいてきました。
カードゲーマー公式サイトでは「MASTERS THE AFTER」の予選ラウンドで行なわれるシールド戦の特集を今週もお届けします。

先週は、強豪プレイヤーのちょーぎょーじさんにシールド戦での基本的なデッキの組み方、カードの選び方をうかがいました。
今回は、先週の内容を踏まえてシールド戦のデッキ構築パターンをいくつか紹介しつつ、さらに一歩踏み込んだ「シールド戦における環境の分析」などもお届けします。

先週紹介した、シールド戦の基本的な構築方法やデッキ内のカードのバランスについてはこちらをどうぞ。

それではさっそく始めていきましょう!

◆編集部で組んだデッキを採点してもらおう!

先週の記事でうかがったシールド戦の基本的なデッキ構築方法は、以下のようなものでした。

●デッキの構築方法
・デッキは3属性、40枚ちょうどで構築する
・デッキ内のフォワードと召喚獣、バックアップのバランスは27:13に
・各属性の枚数の目安は15:14:11で、フォワードと召喚獣が10:10:7、バックアップは5:4:4として「メイン2属性+サブ1属性」とする
●強い属性の見分け方
・3コストでパワー7000、4コストパワー8000のフォワードが7~8枚いること。特に3コストのフォワードを重視する
・フォワードを除去するか、あるいは戦闘で有利になれる召喚獣がいること
・上記2点に加えてそれ以外のコストのカードも充実していればなおよし
●カードを選ぶ際の心構え
・カードプール全体を見て、カードパワーで押す「強者の戦略」が取れるのか、もしくは攻めに特化するなどの「とがった戦略」が必要かを最初に判断
・「そろったら強い」でカードを選ばず、単体でもコスト相応の働きをするかを見ること。その上でほかのカードのシナジーがあれば評価をプラスする

 

さて、編集部ではこの構築方法をうかがう前にいくつかシールド戦のデッキを組んでいました。そのデッキをちょーぎょーじさんに診断、改良してもらいデッキ構築時にありがちな失敗例を見ていきたいと思います。

――最初のデッキはこれです。組んだのは当編集部の編集(B)ですね。

ちょーぎょーじ:4属性のデッキになっていますね。どういうコンセプトで組んだのでしょうか?
B:カードプールを見たとき水属性は枚数が足りない、風属性はちょっと弱いなと思って残る4属性で組むことにしました。火・土・雷の3属性でもカードが足りなくて、氷属性をタッチすることになりました。土属性に【2-092C】《幽玄の道化》があったので、各属性にいるイミテーションのフォワードを入れてシナジーに期待した感じです。
――では、カードプールを見ていってみましょう。

ちょーぎょーじ:確かに火属性は「採用」できる内容ですね。フォワードが少し少ないですが召喚獣が充実しているのがいい。

ちょーぎょーじ:土は【3-095R】《ヤン》と【3-073C】《アーシュラ》をはじめ、フォワードの内容がいいですね。3属性のデッキなら’【3-079H】《ケフカ》のパワーアップにも期待できますし【3-020H】《フェニックス》とのシナジーもあります。ちょっと合計の枚数が少ないので喜んで「採用」というわけではありませんがかなり「採用」寄りの「検討」です。

ちょーぎょーじ:これも悪くない内容です。単体で合格ラインなのが【2-105C】《キロス》と【3-117C】《見せかけの豪傑》、【2-112C】《たまゆらの雷光》2枚、【3-109C】《サイス》2枚の計6枚だけなのが気になりますが十分「検討」に値する内容ですね。

ちょーぎょーじ:20枚以上カードがあるのにフォワードが5枚、召喚獣が2枚しかない……アンラッキーな偏りですね。ただし出ているカードの性能は悪くないので一応「検討」です。
――内容は悪くないけれど、どの属性も枚数が足りないという感じのプールなんですね。
B:そうなんです。どうやっても3属性だとカードが足りなかくて、4属性デッキになってしまいました。
ちょーぎょーじ:気持ちはわかりますが、4属性デッキは手札のカードの属性がちぐはぐで動きが悪くなることも多いので、がんばって3属性でまとめる道を探していきましょう。

ちょーぎょーじ:水属性はちょっと入れたいカードが少なすぎますね。「不採用」です。

ちょーぎょーじ:風属性は十分「採用」できる強さです。3コスト、4コストのフォワードの質がいいですし、パワーを底上げしてくれる【2-072C】《レダス》も強力です。除去になる召喚獣【3-071H】《輪廻王カオス》もあります。
B:【2-069C】《見せかけの旅人》と【3-071H】《輪廻王カオス》はあまり投入したくないカードだと思っていました。これらのカードは強いんですか?
ちょーぎょーじ:【2-069C】《見せかけの旅人》は、確かにパワーは基準となる数字よりも低いのですが、風属性のバックアップが1枚でもあれば実質2コストですし、風属性のフォワードに擬似的にブレイブを付与できますから決して弱いカードではありません。さらに今回は、(B)さんもコンセプトにしている【2-092C】《幽玄の道化》もいるので点数をプラスできます。【3-071H】《輪廻王カオス》は確かにデメリットもありますが【3-146H】《ミネルヴァ》のようなどうしようもないカードに対処できるので有用なカードです。

――ちなみに【3-049C】《イザナ》と【3-054C】《黒チョコボ》などの評価はどうなのでしょうか。
ちょーぎょーじ:あまり率先して入れたいカードではないですね。たとえば【3-049C】《イザナ》と【3-054C】《黒チョコボ》を1枚ずつ入れていたとして、先に【3-054C】《黒チョコボ》を引いてしまうと【3-049C】《イザナ》の価値は大きく下がってしまいます。そして、こちらの方が大きな理由なんですが、シールド戦ではパーティーアタックをするほどフォワードの数に余裕がないことがほとんどなんです。パーティーアタックさせていると守るフォワードが足りないということになりがちで、負けにつながることも少なくないと思います。活躍するシチュエーションはあるのですが、前回もお話しした「局地的な性能」のカードだと思います。

作り変えたデッキはこちら!

ちょーぎょーじ:最終的に火風がメイン属性に、土がサブ属性になりました。風属性ではめずらしい大型フォワードの【2-072C】《レダス》がいたことと、闇属性の【2-147L】《皇帝》がいたため、27枚より1枚少ない26枚を3つの属性で埋めればよかったのは幸運でしたね。
――このプールでの構築のポイントはどこにありましたか。
ちょーぎょーじ:火、風が「採用」ライン、氷、土、雷が「検討」ラインと迷いやすいプールだったと思います。不安定だけど爆発力はあるし、と4属性にしてイミテーションのシナジーに期待してしまうのもよくわかります。しかし、そのなかでカードの強さを分析できるかが重要です。今回は【2-069C】《見せかけの旅人》と【3-071H】《輪廻王カオス》を戦力にカウントしていなかったため風属性のプールの評価が下がってしまっていました。これらを含めれば風属性が雷属性よりも優秀な内容だと気づけて、3属性でデッキをまとめられたのではないでしょうか。

ちょーぎょーじ:前回から何度も「3コストでパワー7000が大事」と言っていますが、パワー6000のフォワードも役立つ能力がついていれば十分採用に値します。もちろんパワー7000で能力があった方が望ましくはありますが、相手も常にパワー7000以上のフォワードだけを使えるわけではないので、妥協は必要です。

●このカードプールから見るデッキ構築のポイント
・4属性デッキはリスクが高いので、デッキは3属性までにまとめる
・3コストでパワー7000だけでなく、パワーは低いが能力が有用なフォワードもしっかり評価する

 

◆さらにもう1つデッキを診断!

――次のデッキはこちらです。組んだのは編集(松)です。

ちょーぎょーじ:きれいに2属性にまとまっていますが、やや2コストのカードが多すぎるかもしれませんね。
:2属性にまとめられるなら、その方がいいんじゃないかなと思ってそうしましたが【2-091C】《ヤン》や【2-079R】《ウノー》が実質能力を持たないフォワードになっているのは気になっていました。
ちょーぎょーじ:また【2-003C】《ウォード》や【2-008C】《ゼル》も、攻めているときはいいのですが、後手に回るとパワーの低さが目立つカードです。一見、充実した2~3コスト帯に見えますが、実はちょっと不安が残るラインナップです。他の属性のカードを見ると……雷がよさそうですね。

ちょーぎょーじ:これは十分「検討」できる強さです。能力を活かせないカードを入れた火土2属性ではなく、雷も加えた3属性で組むほうがいいでしょう。この内容なら3属性にすることのリスクよりデッキパワーの上昇の方が大きいです。前回も言いましたが、弱いカードのある2属性デッキよりも強いカードを入れた3属性デッキの方がオススメです。
――具体的にどういった点でこのプールを評価したのでしょうか。
ちょーぎょーじ:ポイントは2つあって、1つは【2-145L】《ウォーリアオブライト》などの光、闇属性のカードを引けているので投入する雷属性のカードが少なくてすみ、バックアップが2枚しかなくても大丈夫そうなことと、もう1つは【3-096R】《リディア》がいて、かつ全属性に召喚獣がいることです。

ちょーぎょーじ:【3-096R】《リディア》のおかげで雷属性のカードにアクセスできます。もちろん、召喚獣をコストにするのはもったいないので緊急時の手段にはなりますが、そういう選択肢があることが大切です。ちなみに、仮に彼女がいなくても最低限の枚数はバックアップあるので3属性にはできると思います。

作り変えたデッキはこちら!

ちょーぎょーじ3属性にすることで、属性が合っているという理由だけで投入されていた2コスト、3コストのカードが抜け、しっかり仕事ができるカードが加わりました。
――雷属性のプールには優秀な3コストのカードが多かったですね。【2-105C】《キロス》より【3-117C】《見せかけの豪傑》が優先されるのはわかりますが【2-103H】《カイン》も優先度が高いんですね。
ちょーぎょーじ:メインが火土の2属性でカードパワーは十分なのですが、やや動きが重くなることが多いと予想できます。そのため後手に回ったときに切り返す手段として優先度を上げました。また、ヘイスト持ちというだけでなくアクションアビリティも強いので、能力のないパワー7000のフォワードよりも採用順位は上ですね。
――バックアップは5:4:4が目安と聞いていましたが、今回は7:4:2になっていますね。
ちょーぎょーじ:雷属性のカードが合計9枚と、サブ属性としても枚数が少ない構成なのでバックアップもそれに応じて減らしています。また、先ほど説明した【3-096R】《リディア》のサポートもあります。
:サブ属性というよりは、さらに薄くタッチしたという感じなんですね。
ちょーぎょーじ:今回は光闇属性のカードもあったので雷属性のカードを減らせました。これが光闇属性のカードがなかったら、やはり15:14:11と言うバランスにしなくてはならず、そうすると雷属性のバックアップの少なさが響いてきたでしょう。
――確かに【2-145L】《ウォーリアオブライト》と【3-148H】《デスペラードカオス》のぶん雷のカードを減らせているんですね。
ちょーぎょーじ:プレミアム枠でこれを引けているのが強いです(笑)。
――ちなみに「Opus II」「Opus III」の光闇属性のカードはどれもデッキに入るのでしょうか。
ちょーぎょーじ:【2-146H】《フースーヤ》と【3-147L】《戒律王ゾディアーク》はデメリットが厳しいため、採用しない方がいいと思います。プレミアムでのみ出ますが【3-153S】《エース》も「クラスゼロ」が複数いない場合は採用しないでいいでしょう。それ以外のカードは基本的に投入したい強さです。

●このカードプールから見るデッキ構築のポイント
・無理に2属性デッキにまとめず、3属性デッキを組む
・光闇属性のカードに恵まれた場合は、3属性目のカード枚数を減らして安定感を高める

 

◆シールド戦の試合中に意識するべきことなど、細かいテクニックを聞く!

――前回、今回とシールド戦のデッキ構築についてお話をうかがってきましたが、対戦時におけるテクニックや気をつけるべきことなどはありますか。
ちょーぎょーじ:「Opus II」「Opus III」だけでもたくさんのカードがあるので、全部を把握するのは難しいと思います。なので、まずは環境に存在する召喚獣だけでも全部覚えておきましょう。それだけでも、アタックやブロックに行っていいのかなどをかなり整理して考えられるようになるはずです。構築ではあまり見かけないものもしっかりチェックしておきましょう。

▲構築戦ではそれほど採用されない召喚獣もおぼえておけば、悩んだときの判断材料になる。

ちょーぎょーじ:また、正直に言ってしまうと、この環境は各属性ごとにそれぞれ強さが違い「使いやすく、強く作りやすい属性」と「やや使いにくく、強く作りにくい属性」が存在します。
――どの属性がそれにあてはまるのでしょうか。
ちょーぎょーじ火属性、雷属性は使いやすいです。召喚獣やアビリティによる除去ができ、フォワードもどのコスト帯にもまんべんなく強力なものがいます。それに続くのが土属性、風属性です。土属性はパワーが高く、風属性は3~4コスト帯のフォワードが充実しています。それに対して水、氷属性のカードはじゃっかん扱いが難しいですね。
――確かに、先週と今週で3つのカードプールを見ましたが水、氷属性は使っていませんね。その理由はどこにあるのでしょうか。
ちょーぎょーじC、Rのレアリティのカードに使いやすい除去が少ないことですね。これは風属性にもいえるのですが。総合的なフォワードの質にはあまり差がなくても、強い召喚獣があるかないかはやはり明確な差になります。

ちょーぎょーじ:逆にいうと、相手が水や氷属性を中心にしているときは、何らかの強力カードがデッキに入っていると警戒すべきです。【3-135H】《シルドラ》や【3-037H】《死の天使ザルエラ》といった全体除去を警戒しましょう。【3-047C】《砲撃士》や【3-032R】《シヴァ》といった戦線をこじ開けるカードが複数入っていてもおかしくありません。
――平均的なカードプールでは優先されないからこそ、その属性を使っているということは、それを優先する理由があったということですね。
ちょーぎょーじ:そういうことになりますね。

●シールド戦の対戦時に意識しておきたいポイント
・環境に存在する召喚獣だけはしっかり覚えておこう
・扱いの難しい水、氷属性のカードを使っている相手は、その属性の強力カードを持っている可能性が高いので注意!

 

◆次回記事ではブースタードラフトを特集します!

というわけで、先週、今週とちょーぎょーじさんにシールド戦のコツをうかがいました。「MASTERS THE AFTER」の出場権利は持っているけど、シールド戦はあまりやる機会がなくて……というプレイヤーの方の参考になったでしょうか。

次回はリミテッド戦のもう1つのフォーマットである「ブースタードラフト」についての記事をお届けします。こちらもお楽しみに!

それでは、また次回お会いしましょう!