【FFTCG】大魔道士、いまだ衰えず! ~「MASTERS2021」千葉大会優勝者インタビュー~

『FINAL FANTASY TRADING CARD GAME』の公式記事連載。今週は「MASTERS2021」千葉大会を「土水【ドーガ】」で優勝したReimen Moriokaさんのインタビューをお届けします。

◆はじめに
みなさんこんにちは! 『FFTCG』公式記事ライターのたるほです。

先日、関東の「Opus XIV ~クリスタルの深淵~」環境では初となる「MASTERS 2021」千葉大会が開催されました。
残念ながら参加することができなかった僕は、友人知人から大会の話を聞き、その盛り上がりをうらやましく感じました。
大会では「Opus XIV」で登場したカードを使ったデッキが数多く活躍しており、現在のスタンダード環境の多様性を表すメタゲームとなったようです。

今回は、そんな千葉大会で優勝したReimen Moriokaさん(以降は普段のプレイヤーネームに合わせてプチデビさんと記載します)にインタビューを行ない、今話題の「土水【ドーガ】」がスタンダードではどんな活躍をしているのかをお聞きしました。

それではさっそく始めていきましょう!

プチデビ

「自宅名人戦」での活躍で、もはやインタビュー記事では常連となった関東の強豪プレイヤー。またの名をReimen Morioka。久しぶりに開催された「MASTERS 2021」千葉大会では、話題の「土水【ドーガ】」で優勝を果たした。

的確なメタ読みと数値に裏付けられた彼のデッキ選択に今後も注目したい。

 

◆海賊を駆逐せよ! 「土水【ドーガ】」優勝!
――「MASTERS 2021」千葉大会、優勝おめでとうございます。
プチデビ:ありがとうございます。

――今回プチデビさんが使われたデッキは先日の広島大会、大阪大会(※フォーマットは「L6構築」)でも優勝した「土水【ドーガ】」です。今回はスタンダードでの大会ということで、フォーマットによる構築の違いなども含めてお話をお聞きできればと思います。まず、今回「土水【ドーガ】」を選択された理由からうかがってもよろしいでしょうか?
プチデビ:今回「土水【ドーガ】」を選んだのは、前日に行われた「MASTERS 2021」浜松大会の結果を踏まえて、環境が高速化していると考えたからです。

浜松大会には友人のちょーぎょーじさん(※関東のプレイヤー。「MASTERS 2021」伊勢崎大会優勝者)が参加しており、様子を聞いたところ、非常にゲームスピードが速い環境だったという話でした。

もともと大会の1週間ほど前からちょーぎょーじさんとはデッキの相談などを行なっており、この段階では「MASTERS 2021」横浜大会で使用した「風氷土【スカリー】」を「Opus XIV」環境のスタンダード版に調整して使おうと考えていました。

当初の想定としては、スタンダードは「風単」や「火水」などコントロール色の強いデッキが多い、ゲームスピードの遅い環境と考えていて、そういったデッキに対して4ターン目を基準に勝負を仕掛けられる「風氷土【スカリー】」が強いと考えていました。

ただ、ちょーぎょーじさんから『「水氷【バイキング】」が強く、環境全体が高速化していてとても4ターン目まで攻めずに耐える勝負はできない』という話を聞き、違うデッキを使う必要があるということで、そこにメタを張ったデッキを選択しようと考えたところ「土水【ドーガ】」が適任だという結論に至ったというのが今回のデッキ選択の経緯になります。

●デッキリスト「土水【ドーガ】」(「MASTERS 2021」千葉大会優勝 フォーマット:スタンダード)

カード番号 カード名 枚数
フォワード(16枚)
【11-064L】 《アーシュラ》 2
【3-144L】 《レナ》 2
【10-120L】 《フォルカ》 1
【14-116H】 《マシュリー》 2
【13-118C】 《セーラ[MOBIUS]》 3
【13-119L】 《ソフィ》 3
【13-120H】 《ドーガ》 3
バックアップ(7枚)
【11-120H】 《ブラネ》 1
【13-093H】 《サラ》 3
【7-069C】 《コルカ》 1
【12-066C】 《バイガリ》 2
召喚獣(27枚)
【1-117R】 《ヘカトンケイル》 1
【3-087H】 《断罪の暴君ゼロムス》 3
【9-068H】 《ドラゴン》 2
【10-068C】 《クーシー》 2
【12-068H】 《フェンリル》 3
【13-053R】 《アレキサンダー》 3
【9-114C】 《不浄王キュクレイン》 3
【10-125H】 《リヴァイアサン》 2
【12-097H】 《シルドラ》 3
【12-108R】 《レモラ》 3
【14-113R】 《リヴァイアサン》 2

――具体的に「土水【ドーガ】」はどういった点で「水氷【バイキング】」に有効だったんでしょう?
プチデビ:もともと「水氷【バイキング】」は自分でも環境初期に組んでいて、詳細な構築に関しては情報がなかったものの、デッキが狙っている動きがどういうものであるかはイメージすることができました。

そのイメージから、「水氷【バイキング】」に対してはこちらも1ターン目から2体以上のフォワードを展開できるデッキが有効だと考えました。
「土水【ドーガ】」は、【13-120H】《ドーガ》imageや【11-064L】《アーシュラ》imageなど1ターン目からフォワードを展開する動きを自然にとることができます。
スタンダード構築ではさらに【3-144L】《レナ》imageが採用できるので、L6構築よりフォワードの展開力が向上しています。

また、構築の面でも「水氷【バイキング】」を強く意識したカードを採用しています。特に召喚獣のチョイスに気を配りました。

「水氷【バイキング】」はフォワードを並べ、こちらのフォワードをダルにしてアタックを仕掛けてくるデッキなので、フォワードにダルにされない効果を付与できる【13-053R】《アレキサンダー》imageが非常に有効だと考え3枚採用しています。加えてダルによる戦略の軸になる【7-033R】《スノウ》imageをブレイクする手段として、【1-117R】《ヘカトンケイル》imageを1枚投入することにしました。

【10-125H】《リヴァイアサン》imageは、相手の速い展開にこちらが追いつけないパターンを考えたとき、【12-108R】《レモラ》や【14-113R】《リヴァイアサン》imageなどのEXバーストが発動するかどうかも重要な要素だと考え、これらを能動的に発動させるために採用しています。

「水氷【バイキング】」もこのデッキも低コストのフォワードを多めに採用しているため、【3-087H】《断罪の暴君ゼロムス》imageはゲームの早い段階でEXバーストしたときでもおおむね【10-068C】《クーシー》image+α分のリターンを得られます。手札からキャストするにはコストの重いカードですが、このデッキでは【14-116H】《マシュリー》imageのアビリティでコストを軽減できるため、手札に来たときでも活躍するかもという考えもありました。

――フォーマットの差もありますが、採用されている召喚獣はかなり個性的ですね。そのぶん【9-068H】《ドラゴン》imageや【10-068C】《クーシー》imageの採用枚数はかなり抑えられています。
プチデビ:【9-068H】《ドラゴン》imageは「土水【ドーガ】」の同型対決では非常に重要なカードなんですが、これも前日の浜松大会で「土水【ドーガ】」は見かけなかったという話を聞き、使用する機会も少ないかなと採用枚数を2枚にとどめています。

【10-068C】《クーシー》imageは、先ほどお話しした【3-087H】《断罪の暴君ゼロムス》imageを採用したいと考えたときにスロットを捻出するために枚数を減らしました。

「水氷【バイキング】」を意識した召喚獣は、「土水【ドーガ】」というデッキの動きを阻害するカードではなかったので、結果としては問題なかったのですが、対策として過剰すぎたという反省もあるため、次回このデッキを使うことがあればカスタマイズする余地はあると思っています。

――「土水【ドーガ】」は「Opus XIII ~クリスタルの輝き~」環境からあるデッキですが「Opus XIV」による変化で一番大きな要素はどこでしょう?
プチデビ:自分も前日にデッキを調整したので、あまり多く語ることはできないのですが、一番大きな要素は【14-116H】《マシュリー》imageが追加されたことだと思います。

【14-116H】《マシュリー》imageは、フィールドアビリティによる召喚獣のコスト軽減はもちろん、アクションアビリティはどのモードで使っても強いので、ゲーム中少なくとも1回、それもできるだけ早いターンからキャストしたいカードだと考えています。

――先日、サトツさんとriruさんにお話をうかがったときに、【14-116H】《マシュリー》imageのアクションアビリティはどのモードをよく使ったかお聞きしたのですが、プチデビさん的にはどのモードを使う機会が多かったですか?
プチデビ:1位は「フォワードを手札に戻す」、2位は「召喚獣のコスト軽減」、3位が「カードを1枚引く」ですね。

――召喚獣のコストを軽減するか、カードを引くかはプレイヤーによって好みが分かれる要素だと感じますが、どういった理由からこうした違いが生まれるのでしょう?
プチデビ:僕はバックアップが少ない状態でゲームをすることが多いなか、フィールドアビリティとあわせて最大4CP軽減できるため【12-068H】《フェンリル》imageなどをキャストするために使う機会が多かったです。『FFTCG』ではカード1枚が2CP相当なので、単純にコスト計算をしたときにカードを1枚引くより、召喚獣のコストを3CP軽減したほうがお得感があります。フォワードを手札に戻すモードはさらにお得に使えるので、使用頻度が高くなるといった具合です。

――フォワードのなかで「水氷【バイキング】」を意識したカードは何かありますか?
プチデビ:【10-120L】《フォルカ》imageは完全に「水氷【バイキング】」を意識して採用したカードです。水属性の召喚獣1枚でアクティブになれるうえ、パワーも7000と、これが1枚フィールドに出ていれば「水氷【バイキング】」は相当厳しいんじゃないかと思います。

――決勝戦の相手も「水氷【バイキング】」だったということで、こうした徹底した対策意識が優勝という結果に結びついたのは間違いありませんね。ただ「水氷【バイキング】」との対戦回数自体はそれほど多くはなかったようです。大会を通しての感想などがあれば教えてください。
プチデビ:そうですね。ちょっと「水氷【バイキング】」を怖がりすぎたかもしれないです。当日いろいろなデッキと対戦しましたが、「ヴァーサタイル」、「火土」、「チョコボ」など想定していないデッキと対戦する機会が多かったです。

kakka(閣下)さんが使っていた「火水【EXバースト】」は一度自分でも作ったことがあり速いデッキに対して強力なイメージがありましたが、扱いが難しくて意外とコロッと負けてしまうこともあるデッキなので、あれを使いこなして予選ラウンドを全勝されたというのはさすがだなと思いました。

個人的に一番予想外だったのが、千葉大会で自分以外に「土水【ドーガ】」を使用しているプレイヤーがいなかったということです。浜松大会でも使用者はいなかったと聞いていたので多少使用率は落ちるだろうと予想はしていたのですが、まさかまったくいないとは思っていなかったので、ちょっと驚いていました。ただ、今回は「水氷【バイキング】」を意識した結果、対「土水【ドーガ】」のキーカードである【9-068H】《ドラゴン》imageの採用枚数を減らしていたので、同型戦をしたらおそらく分が悪かっただろうと考えると、これはうれしい誤算でした。

――今回、プチデビさんは予選ラウンドでkakkaさんを相手に一度敗北していますが、大会中キツかった試合や場面があれば教えてください。
プチデビ:相手のデッキに苦しめられたというより、自分のプレイミスで戦況を苦しくしたなと思っていて、その点に関して反省する必要があると思いました。

特にkakkaさんとの試合では明確にプレイミスをしてしまい、有利に進めていた展開から逆転を許してしまいました。

相手のフィールドに【14-011H】《豪神スサノオ》imageと【8-006L】《クラウド》imageがいて、こちらのフィールドにはパワー9000の【13-120H】《ドーガ》imageと【14-116H】《マシュリー》image、手札には【13-118C】《セーラ[MOBIUS]》imageがあるというシーンです。

本来【13-118C】《セーラ[MOBIUS]》imageを使い【13-120H】《ドーガ》imageで【14-011H】《豪神スサノオ》imageを倒し、【14-116H】《マシュリー》imageで【8-006L】《クラウド》imageににらみを効かせるという展開をすべきだったのですが、先に【14-116H】《マシュリー》imageで【8-006L】《クラウド》imageを手札に戻してしまったため、【13-120H】《ドーガ》imageが【14-011H】《豪神スサノオ》imageと相打ちせざるをえなくなり、結果こちらはダメージも与えられずに再び出てきた【8-006L】《クラウド》imageに除去され、それが決め手となり負けてしまったという内容です。

これは調整不足というか練習不足が一番の原因なんですが、デッキのできることが多いぶん処理の手順が重要で、直前のターンに【10-125H】《リヴァイアサン》imageでデッキの上にカードが仕込まれていたこともあり、思考が堂々巡りした結果起こしてしまった、思い切りのいいプレイができなかったミスです。

――スタンダードとL6構築の両方で活躍している「土水【ドーガ】」ですが、どういう対策が有効だと思いますか。
プチデビ:「土水【ドーガ】」はバックアップをほとんど出さなくても戦えるというのが強みですが、さすがにまったく出さずに戦うのは厳しいので、バックアップをブレイクできるデッキは対抗馬になりえると考えています。【1-117R】《ヘカトンケイル》imageの採用枚数を増やし、対「土水【ドーガ】」を意識した「土水【ドーガ】」はかなり増えていくんじゃないかと考えています。

同型対決を意識したものも含めて「土水【ドーガ】」が増えれば、当然「土水【ドーガ】」に勝つことに特化するデッキなども出てくると思いますが、しばらく環境は「土水【ドーガ】」がシェアを伸ばすことで進んでいくと思います。

「土水【ドーガ】」に対抗するデッキとしては【12-017H】《マギサ》imageを軸にした「火単」が考えられます。1ターン目の【12-017H】《マギサ》imageからフォワードを先行して展開されるかたちになると、勝率は多く見積もって5割程度かなと思っています。

同じく火属性だと全体除去とフォワードの除外を両立しつつヘイストでアタックしてくる【14-011H】《豪神スサノオ》imageも有効で、実際に今回の準決勝で対戦した「火雷」は【14-011H】《豪神スサノオ》imageとパワーを上げた【11-140S】《カダージュ》imageに除去されながら攻められる展開になりました。

この試合ではEXバーストした【14-113R】《リヴァイアサン》imageでその2体とも対処することができ九死に一生を得ましたが、やはり火属性が絡むデッキには「土水【ドーガ】」を倒すポテンシャルがあると思います。

ただ、「火単」が【12-017H】《マギサ》imageを1ターン目から使える確率はおよそ30%程度で、【14-011H】《豪神スサノオ》image+【11-140S】《カダージュ》imageのコンボも成功率がそれほど高いわけでもないです。対して「土水【ドーガ】」はサーチカードを含めて9割以上の確率で、初手から【13-120H】《ドーガ》imageを持つことができます。

これを対比させると相対的に「土水【ドーガ】」側にまだ分があると考えています。

――デッキの最大値でぶつかったとき相性が悪いデッキだったとしても、確率を加味して考えると勝率としてはそれほど不利ではないということですね。
プチデビ:これはちょーぎょーじさんと調整のときに使ったものなのですが、僕はデッキを調整するときデッキの安定性をこんなグラフのように考えています。

バーはデッキの最大値と最低値を表しており、このバーが短いほどデッキのぶれ幅が少ない安定したデッキということになります。

また最大値の位置が高くなるほどポテンシャルが高いデッキというイメージです。
例えばデッキCとデッキDはバーの長さ自体はほぼ同じなのでデッキの安定性は変わりませんが、デッキの最大値が違うのでお互いが最大値を発揮してもデッキDが勝ってしまいます。

デッキCが勝つためには、デッキCが最大値を出しつつ、デッキDが半分未満のポテンシャルしか出せなかったときとなるので、デッキDが有利だと判断できます。

またデッキBとデッキCは最大値こそ同じですが、デッキBはバーが長すぎるため十分なポテンシャルを発揮しきれず負けてしまう可能性が高く、このマッチアップもデッキCが有利だと判断できます。

――これまでもプチデビさんのお話を聞く機会は多かったですが、図示してデッキを考えていくというのは新鮮です。確かにこういった図があると相性の関係も視覚化されてわかりやすいですね。
プチデビ:これはもともと、ある漫画で似たような図を見かけて勉強させてもらったのですが、調整で情報を整理するときなど非常に便利です。

ちょーぎょーじさんとの調整に限らず、どうすれば仮想敵に勝てるかを考えるときに「あのデッキは〇〇というカードが苦手だから、採用すればキツイはずだ」と考えるだけでなく、どれだけの確率でそのカードを引けるのか、デッキを歪めずサーチしてくる手段はあるのかなどを考慮して、確率や安定性をセットで考える必要があると考えています。

ここを怠らず判断することが、最良のカード選択、デッキ選択につながっていくので、デッキを選択する際には特に重要視しているポイントです。

また確率を可視化して大会の振り返ることも、運が悪かったのか、自分の選択が悪かったのか原因を見直すこともできるので重要かなと思います。
――ただ有効そうなカードを採用するだけでなく、実際そのカードを有効に使えるか確率や状況も想定して、初めて対策となりうるというわけですね。


◆イベントの再開で感じた新たな風と次なる壁
――「MASTERS 2021」千葉大会は関東では「Opus XIV」環境で初となる公式トーナメントでしたが、久しぶりにイベントに参加した感想などあれば教えてください。
プチデビ:久しぶりのリアルイベントだったので、すごく楽しめたイベントでした。なかでも印象的だったのが、コロナ禍というなかでも新しく始められたプレイヤーさんが大会に参加していたことです。
今回、準決勝で対戦したmasaさんにはあと一手のところまで追い詰められましたし、予選でkakkaさんと対戦していた方は扱いの難しい「火水【EXバースト】」で的確にプレイしており、レベルの高さを感じました。

あとで聞いたのですが、それぞれ別のカードゲームで活躍されていた方とのことで、そういう方が新しく『FFTCG』に参入されてくると、自分もうかうかしてられないなと感じました。

――僕もTwitterなどで最近『FFTCG』を始めたよ、という方と交流する機会があったりしたので、「MASTERS 2021」の再開を皮切りにまた盛り上がるきっかけになってくれるといいですね。では最後に一言いただいてもよろしいでしょうか?

プチデビ:大会に行けずにウズウズしていた期間が長かったので、まずは再開できてよかったなということ。
新しいプレイヤーの方と会えたこともうれしかったですし、このままイベントも続いていけばいいなと思います。
ひとつ懸念しているのが、今回優勝したことで、妻からは「もうしばらく大会はいいよね?」とプレッシャーをかけられていることなのですが(笑)

――それは確かにどのプレイヤーよりも手強いかもしれませんね(笑)。ありがとうございました!


◆おわりに
今回は「MASTERS 2021」千葉大会で優勝されたプチデビさんへインタビューを行ない、高速化したスタンダード環境におけるメタを張った「土水【ドーガ】」についてお話をうかがいました。

環境に合わせて柔軟に構築を適応させられる「土水【ドーガ】」のポテンシャルもさることながら、前日の大会結果に合わせたチューニングを即座に施し優勝デッキを作り上げたプチデビさんにはさすがと言わざるをえません。
今回のインタビューでは、彼の強さの一因である確率と安定性の可視化を知ることができたので、僕も早速取り入れていこうと思います。

今後は今回話題に挙がった「水氷【バイキング】」や「火水【EXバースト】」などのデッキについてもインタビューを行なっていきたいと思いますので、ぜひお楽しみに!

それではまた次回の記事でお会いしましょう!