【FFTCG】得られたデータをすぐ経験値に変えて -「MASTERS2019」京都大会優勝者インタビュー-

『FINAL FANTASY TRADING CARD GAME』の公式記事連載。今週は「MASTERS2019」京都大会を「火氷」で優勝したらっちょさんのインタビューをお届けします。

◆はじめに
こんにちは! 『FFTCG』プレイヤーのたるほです。
先日行なわれた「CRYSTAL CUP LIGHTNING」の2日目、同会場では「MASTERS2019」最後の予選大会である京都大会が開催されていました。
強豪が集う会場はいつも以上に盛り上がりを見せ、熱気に満ちた大会でしたね。

今回はその「MASTERS2019」京都大会で優勝したらっちょさんから「対戦デッキ 魔法対剣」で強化された「火氷」デッキのお話をうかがってきました。
ビートダウン戦略の一角として次の「Opus X いにしえの戦士たち」環境でも活躍するだろう「火氷」デッキの最新のかたちをご覧ください。


らっちょ
東京、秋葉原を拠点に活動している。
寡黙なイメージがあるが、常にデッキの改善案を考えていて意見交換の場では自身の所感などを積極的に発言する。
扱うデッキも多彩な、オールラウンダーな『FFTCG』プレイヤー。

 

◆リスク上等。相手だけでなく自分自身も危険な領域に追い込む「火氷」
――優勝おめでとうございます。
らっちょ:ありがとうございます。

――今大会では「火氷」を使っての優勝でしたが、今回このデッキを選択した理由を聞かせてください。
らっちょ:「MASTERS2019」京都大会の前日から開かれていた「CRYSTAL CUP LIGHTNING」には、【9-123L】《カオス[MOBIUS]》と【4-018R】《ボム》imageのコンボを採用したかたちの「火氷」で参加していたんです。

しかしそこではあまり結果が奮わず、対戦中に得られたデータをフィードバックして、もう少し使い続けてみようと思いました。それで、デッキ構成はだいぶ変えてはいるのですが、翌日の「MASTERS2019」京都大会でも「火氷」のデッキを使うことにしました。

「火氷」(「MASTERS2019」京都大会;優勝)

カード番号 カード名 枚数
フォワード(26枚)
【9-014L】 《ネール》 3
【8-006L】 《クラウド》 3
【10-132S】 《ティナ》 3
【8-014L】 《ダンカン》 1
【8-019C】 《マッシュ》 3
【7-034L】 《セフィロス》 3
【8-043H】 《ラスウェル》 3
【4-038L】 《セリス》 3
【4-048L】 《ロック》 3
【8-136L】 《常闇のヴェリアス》 1
バックアップ(16枚)
【9-001C】 《アーヴァイン》 1
【10-131S】 《エース》 2
【9-012C】 《シャドウ》 1
【9-008C】 《カイエン》 1
【8-005C】 《エドガー》 3
【8-036C】 《セッツァー》 3
【4-026H】 《ガストラ帝国のシド》 3
【5-031H】 《ギルバート》 2
召喚獣(8枚)
【6-017C】 《バハムート》 3
【9-017C】 《ベリアス》 3
【5-032H】 《グラシャラボラス 2

――らっちょさんは2つの大会を通じて異なるタイプの「火氷」を使ったわけですが、このデッキを使ううえで重要なポイントというのはどういうところなのでしょうか。
らっちょ:「火氷」は相手を完封するのではなく、相手からダメージを受けてそれも実質的にリソースとして運用することが重要だと考えています。

「火氷」デッキはアタックを通すために相手のフォワードをダルにするカードが多く採用されていますが、それらを使うためにはCPやカードといったリソースを消費します。

たとえば【8-043H】《ラスウェル》imageは相手のフォワードをダル、凍結させるためにアクションアビリティでダメージを与えておく必要があります。しかし、毎ターンそのためにCPを使う余裕があるわけではありません。

しかし、相手のアタックを妨害しないことで、本来相手のフォワードをダルにするために使うはずだったコストをフォワードの展開などに回すことができます。
この、あえて相手にも攻めさせるというプレイが「火氷」を使ううえで大切なのではないかと思います。
このデッキでは【8-006L】《クラウド》imageも3枚採用しているため、ダメージを受けておくことが、のちに有利な展開につながることもあります。

もちろんダメージを受けすぎてはいけませんから、真に重要なのはそのさじ加減、相手のアタックを誘いつつもダメージを受けすぎないという見きわめになるのかなと思います。

――続いてデッキ構成についておうかがいします。「火氷」は序盤に引いてコストにできないリスクを考慮して光、闇属性のカードを採用しないほうがいいという意見も聞きますが、このデッキには【8-136L】《常闇のヴェリアス》imageが採用されていますね。

らっちょ:「火氷」は序盤から【4-048L】《ロック》imageや【4-038L】《セリス》image、【7-034L】《セフィロス》imageなどで相手のリソースを奪うデッキなので、相手が序盤にもたついた場合は大きく有利に立てます。【8-136L】《常闇のヴェリアス》imageはそういった展開になったときにそこからの逆転を許さない、状況をより盤石にできるカードとして採用しました。

 

ただ、今回は【8-136L】《常闇のヴェリアス》imageを採用しましたが、同じ目的で使うなら【カテゴリ(VI)】である【9-129H】《ガストラ皇帝》を採用してもよかったかなとも思っています。

「火氷」は光、闇属性のカードが固定されないため環境や自分のプレイスタイルで自由にカードを選べますし、その上で1枚も採用しない選択肢も十分あるので、プレイヤーの好みや腕が出るポイントですね。

――バックアップでは【9-001C】《アーヴァイン》imageがとても印象的です。
らっちょ:【9-001C】《アーヴァイン》imageですが、「CRYSTAL CUP LIGHTNING」で「アグリアス」デッキが非常に多かったので「MASTERS2019」京都大会から急きょ採用しました。

「火氷」は「アグリアス」デッキに対して2ターン目に【7-106L】《アグリアス》imageからスタートされ、そのまま物量に押し切られて負けてしまう試合が多く、【9-001C】《アーヴァイン》imageはそれを切り返す手段として非常に有効でした。

また「火氷」どうしの対戦でも、後手を取ったときに相手の【4-048L】《ロック》imageや【3-033L】《ジェネシス》imageに対処できます。実際、決勝ラウンドのeurekaさんとの対戦でもタイミングよく引けた【9-001C】《アーヴァイン》imageで【3-033L】《ジェネシス》imageを除去し、試合のペースを握ることができました。攻撃的なデッキが多い環境だからこそ、後攻でも押し切られないためのカードとして活躍してくれた1枚だと思います。

――フォワードの構成を見ると【8-014L】《ダンカン》imageと【8-136L】《常闇のヴェリアス》image以外はすべて3枚採用されています。スペシャルアビリティやEXバーストを持っていない【8-019C】《マッシュ》imageまで3枚採用するのは思い切った構築だと感じます。
らっちょ:「火氷」は【4-048L】《ロック》imageの出たときに手札を捨てさせるアビリティが重要なので、【カテゴリ(VI)】のカードをしっかり採用しようという意図で3枚投入しています。

【8-019C】《マッシュ》imageは2コストと軽く、アタック時にダメージを与えるアビリティも持っているので自身よりパワーの大きいフォワードとも相打ちできたり、【8-014L】《ダンカン》imageや【10-131S】《エース》、【9-001C】《アーヴァイン》imageと組み合わせての除去にも使えます。
また、【8-014L】《ダンカン》imageのスペシャルアビリティのためのカードとしても使うことができるため、枚数はそれほど気になりませんでした。

ただ、フィールドに出たときにすぐ仕事をするカードではないので、相手の除去などで損をしやすいという弱点もあります。もし次に「火氷」を使うなら【8-014L】《ダンカン》imageと採用の比率を逆にするという選択肢もあるでしょう。

――【カテゴリ(VI)】の軽量フォワードといえば、例えば【9-036H】《幽霊》imageなども相性がよさそうですが、こちらは採用されなかったんでしょうか。
らっちょ:「氷水」のような、フォワードの展開力を重視し【7-033R】《スノウ》imageなどで攻撃を通していくデッキであれば、単純な展開力の高さが活かしやすいのですが、「火氷」での【9-036H】《幽霊》imageはパワーが心もとなく、ダメージレースに貢献しにくい点をネックに感じたので採用には至りませんでした。

――火属性は「対戦デッキ 魔法対剣」から【10-132S】《ティナ》と【10-131S】《エース》が追加され、さらに強化されました。らっちょさんのデッキではどちらもしっかりと採用されていますね。
らっちょ:【10-132S】《ティナ》は【4-048L】《ロック》imageを使ううえで重要な実質2コストの【カテゴリ(VI)】フォワードでありながら、EXバーストも持つ非常に強力なカードです。

また、召喚獣を使ったときに2000ダメージを与えるアビリティもとても優秀で、【9-017C】《ベリアス》imageと組み合わせて使えばパワーが3000高いフォワードまで戦闘で一方的に倒すことができますし、【5-032H】《グラシャラボラス》imageはダル状態のフォワード限定ですがパワー9000まで倒すことができます。

【10-131S】《エース》は「火氷」でよく採用されている【3-018C】《ビビ》imageと似たアビリティを持ち、複数のカードの組み合わせで除去をする「火氷」と相性がよいだけでなく、単体でも9000ダメージを与えられるため、「火氷」の対応力を高めてくれています

――【10-132S】《ティナ》が登場したことで、召喚獣の選択肢も広くなりましたね。【6-017C】《バハムート》imageは最近「火氷」ではよく見るカードになりました。
らっちょ:【10-132S】《ティナ》を使う以上、召喚獣の枚数は重要になってきます。【6-017C】《バハムート》imageはリスクも大きく、プレイするコストも決して軽くはありませんが、フィールドに残ってしまうと負けに直結する【7-128H】《ユーリィ》imageなどを1枚で対処できるカードです。

「火氷」に採用できるカードでこの役目を果たせるものはほとんどありません。ダメージを受けることも、【8-006L】《クラウド》imageを使う以上は必ずしもデメリットではありませんし、なによりEXバーストで信頼性の高い除去手段があるというのは逆転の糸口になりますので、「火氷」における【6-017C】《バハムート》imageは非常に価値の高いカードだと思います。

「MASTERS2019」京都大会の後でまた少しリストを検討したんですが、今であれば【9-002H】《イフリータ》imageなども選択肢としていいかもしれません。

――召喚獣を【9-002H】《イフリータ》imageや各種《イフリート》に寄せた構築も視野に入るということでしょうか?
らっちょ:「火氷」であれば、【9-002H】《イフリータ》imageを軸に構築をしなくても活躍してくれると思います。
【9-002H】《イフリータ》imageは【10-132S】《ティナ》との相性のよさはもちろん、【5-032H】《グラシャラボラス》imageと違ってアクティブ状態のフォワードにもダメージを与えられますし、全体ダメージやモンスターの除去など今まで「火氷」ではできなかった分野に手が届くようになります。

「CRYSTAL CUP LIGHTNING」で準優勝した「氷水雷アグリアス」デッキのような【9-094L】《フースーヤ》imageを【6-041L】《リノア》imageで使い回すデッキに対して、アクティブ状態の【9-094L】《フースーヤ》imageを除去する働きは【5-032H】《グラシャラボラス》imageにはできない仕事であり、「アグリアス」デッキには非常に有効です。他にも、カブキンさんが使っていた【2-002C】《イフリート》imageはいまの環境にマッチしたカードだと感じました。

【10-132S】《ティナ》の登場により、召喚獣の部分でもいろいろなアレンジが可能になっていて、「火氷」は非常に研究しがいのあるデッキになったのではないでしょうか。

 

◆こだわらない、という強さ
――らっちょさんは普段は秋葉原で『FFTCG』を遊んでいるということですが、調整などはどのようなメンバーで行なわれているのでしょう?
らっちょ:普段はひーとさん(※「MASTERS2019」千葉大会の優勝プレイヤー)たちと調整しています。大会前の平日などは秋葉原のショップに集まったり、土日は半日くらいまとめて時間を取って調整会をしています。

ただし、一枚岩のグループという感じではないので、みんな自由にやっています。「MASTERS」などの大会には一緒に参加していますが、気付いたら帰りはバラバラだったりしまね(笑)。

――お話に出たひーとさんとは「MASTERS2019」千葉大会でともに「土風」を使ってワンツーフィニッシュをされていましたね。デッキのシェアなどもされるのでしょうか?
らっちょ:アイデアの共有は結構するんですが、最終的に違うデッキになることも多いですね。「CRYSTAL CUP LIGHTNING」でも当日の朝、急に【8-116R】《シャマンド》imageを貸してほしいと言われて、調整会ではそんなアイデアは出ていなかったので「裏切られた!?」という気持ちでした。まあ僕も同じようなことを言ったりするのでお互いさまなのですが(笑)。

――らっちょさんは特定の属性にこだわらず、大会ごとにいろんなデッキを持ち込んでくるイメージがありますが、2デッキ構築戦の「MASTERS FINAL」に向けての準備などはどうする予定ですか?
らっちょ:今回は「火氷」で優勝し権利を得ましたが、「MASTERS FINAL」では今のところ「火氷」を使うつもりはありません。「MASTERS2019」千葉大会で「土風ダダルマー」を使っていたときは、まさか自分が「火氷」を使って優勝するなんて想像もしていないくらいでしたから(笑)。

デッキについてはまだ言えませんが、「MASTERS2019」のシーズンはブースターパック2種に加えてスターターデッキに対戦デッキ、さらにショップ大会での配布PRカードである【PR-051】《リディア》と【PR-055】《ユーリィ》も加わって、1シーズンの間に環境へ追加されたカードが多いです。

さらに、これまでの環境で幅を利かせてきた【4-085H】《ダダルマー》imageと【1-089H】《リュック》imageの2枚が禁止されたため、いろいろなデッキに可能性がある環境になっていると感じます。
2つのデッキで同じカードは使えないというルールはあっても、構築の自由度は高い環境だと思うので、納得のいくデッキ2つを用意して臨みたいです。

――それでは最後に「MASTERS FINAL」に向けて目標や意気込みなどあればお聞かせください。
らっちょ:ただ頑張る。この一言に尽きますね。

――ありがとうございました。

◆おわりに
「MASTERS2019」京都大会で優勝されたらっちょさんへのインタビューでした。お話を聞くなかで、すでにデッキの改善点を検討しているのが印象的でした。こういったところが多くの大会で安定して上位に残るらっちょさんの強さの源泉なのかもしれません。

「MASTERS FINAL」では「火氷」を使わない選択肢も検討しているということで、どんなデッキを持ち込んでくるのか今から楽しみです。この「MASTERS2019」京都大会をもって、長かった「MASTERS2019」シーズンも残すは、4人が通過できる最終予選の「MASTERS EVE」と、今年の日本一が決定する「MASTERS FINAL」となります。

誰が「MASTERS FINAL」を優勝し日本一に輝くのか! 注目の大会になること間違いなしです。
僕も最後の日本代表選手となるチャンスということで、真剣に臨みたいと思います。

それではまた、次回の記事でお会いしましょう!