【FFTCG】「第五期名人位決定戦」優勝者インタビュー&「13周年記念ファンフェア」レポート!

「FINAL FANTASY TRADING CARD GAME」の公式記事連載。今週は「第五期名人位決定戦」で優勝したeurekaさんのインタビューと「13周年記念ファンフェア」のレポートをお届けします。

◆はじめに
みなさん、こんにちは!
『FFTCG』公式記事ライターのたるほです。

2月24日(土)25日(日)に東京、東新宿のスクウェア・エニックス本社で「第五期名人位決定戦」と「13周年記念ファンフェア」が開催されました。
一年の中でもっとも『FFTCG』が盛り上がる2日間、みなさんも楽しまれましたか?

僕は両日とも参加してきたのですが、とにかくイベント盛りだくさんでFFTCG』漬けの2日間を過ごすことができました。
今回の記事はそんな「第五期名人位決定戦」と「13周年記念ファンフェア」のミニレポートと、「第五期名人位決定戦」で優勝したeurekaさんへのインタビューをお送りします。

 


◆たるほの「第五期名人位決定戦」&「13周年記念ファンフェア」ミニレポート
まずは僕のミニレポートから。
24日に行なわれた「第五期名人位決定戦」は今シーズンの“FFTCG名人”の称号を懸け、全国の強豪プレイヤーが覇を競う大会です。

当然僕も優勝を目指し参加しました。
今回使用したデッキは以前の環境考察記事で「火土水【光の戦士】」デッキの対抗馬になるとにらんでいた「風単」です。

現環境のメタゲームの読みにはかなり自信があり、意気揚々と挑んだ大会でしたが、結果は4勝2敗の10位で予選ラウンドでの敗退。
関西の強豪で「世界選手権 2023」にも出場したriruさんの「土水ネオエクスデス」と、今期関東勢でもっとも勢いのあるプレイヤーの1人だったえあさんの「火土水【光の戦士】」相手に敗北してしまいました。

どちらの試合も健闘できたとは言い難い試合で、実力不足を痛感する悔しい大会となってしまいました。
しかし「風単」というデッキ選択は優勝者のeurekaさん、ベスト8のkakka(閣下)さんとも一致しており、この点においては持ち帰れるものもあったと思うので、次の戦いに向けあらためて研鑽重ねていこうと気合の入る結果でもありました。

そして翌25日は「13周年記念ファンフェア」。
悔しい気持ちは晴れないものの、せっかくのイベントを楽しまないのは損なので気持ちを入れ替え臨みます。なんとこのイベント、参加するときにもらえる入場特典が超豪華でした。 

▲来場者プレゼントのストレージボックス。

さらにコンテンツも盛りだくさん。なかでも楽しみなのが、一年に一度の「作品単トーナメント」。
ファンフェアそのものが2018年以来ということもあり、今年は100名を超える参加者で過去に類を見ないほど盛り上がり、開始前から『FFTCG』の勢いのすごさを感じさせてくれました。 

僕が選んだ作品はもちろん【カテゴリ(FFTA)】。描き下ろしカードはすべてフルアート版で作った自慢のデッキでの参戦です。
こちらは3勝1敗で全参加者中20位、同カテゴリ内では1位となり、浅見瑠比さんのイラストが素敵な特製プレイマットをゲットできました。 

▲愛用の『FFTA』デッキと、浅見瑠比さんの描きおろしイラストを使用したプレイマット。

またイベント中はイラストレーター山下美樹さんによるサイン会もあり、僕は【19-128L】《ウォーリアオブライト》にサインしていただきました。 

▲【19-128L】《ウォーリアオブライト》にいただいたサイン。【18-100L】《レナ》のカードにサインをもらう人も多くいました。

サインカードは公式のトーナメントでも使用してOKとのことだったので、今後対戦する方には積極的に自慢していこうと思います。(笑)。

ほかにもスタッフガンスリンガーやミニトーナメントもあり、一日中遊んでも全然時間が足りませんでした。
今回のイベントのなかで初めてお会いした方も多く、交流が広がったのもうれしかったです。

次回、「14周年記念ファンフェア」が今から待ち遠しいですね。

それではここからは「第五期名人位決定戦」を優勝され、5代目“FFTCG名人”の座に就いたeurekaさんへのインタビューです。 

 


◆5代目“FFTCG名人”eurekaさんへインタビュー 

――「第五期名人位決定戦」優勝、そして5代目“FFTCG名人”就位おめでとうございます。eurekaさんは昨年の「Standard Championship 2023」や「世界選手権 2023」でkakka(閣下)さんが使用されたデッキをビルドされるなど国内でも屈指のデッキビルダーであり、自身も「第五期 名人戦」関東地区予選で優勝を果たすなどプレイヤーとしても活躍されていましたが、今回の“FFTCG名人”称号の獲得はその実力をあらためて示した結果になったと思います。 

eureka:ありがとうございます。

――「第五期名人位決定戦」でeurekaさんが使用したデッキは「風単」です。このデッキは風属性を代表するメカニズムであるキャストギミックを主軸とするデッキで、活躍の歴史も長いですが、デッキビルダーとしての一面が強いeurekaさんのデッキ選択としては少し意外にも感じます。今回はどういった経緯でこのデッキを使用するに至ったのでしょう?

★デッキリスト「風単」(「第五期名人位決定戦」優勝  フォーマット:スタンダード)

カード番号 カード名 枚数
フォワード(16枚)
【17-063R】 《ルッソ》 2
【3-049C】 《イザナ》 1
【16-048H】 《ジタン》 2
【14-057H】 《ローザ》 3
【16-135S】 《ルールー》 3
【16-058R】 《フィーナ》 1
【21-042H】 《ヴァン》 1
【20-127L】 《神竜》 3
バックアップ(15枚)
【6-058R】 《モーグリ [XI]》 3
【12-048R】 《チョコラッテ》 1
【15-052C】 《チョコボ》 1
【20-052C】 《ナッシュ》 2
【20-059C】 《木工師》 1
【13-043C】 《スティルツキン》 1
【8-058R】 《ノルシュターレン》 2
【16-055C】 《チョコボ・サム》 3
【4-064L】 《デブチョコボ》 1
召喚獣(16枚)
【2-049H】 《アスラ》 3
【6-051C】 《チョコボ&モーグリ》 2
【12-039C】 《アレキサンダー》 3
【17-053R】 《チョコボ》 2
【10-055H】 《チョコボ》 3
【18-045C】 《ドリュアス》 2
【19-035R】 《アレキサンダー》 1
モンスター(3枚)
【19-038R】 《エフレイエ》 1
【16-043H】 《アトモス》 1
【14-049H】 《テュポーン》 1

 eureka:もともと「運命を超えて」環境では初期から「氷水グリーヴァ」について研究を進めていたのですが「第五期 名人戦」関東地区予選で優勝しデッキが広く周知されたことでデッキの強みであった秘匿性が薄れ、以降の「第五期 名人戦」では勝てなくなっていくだろうと考えていました。そこで「第五期名人位決定戦」に向け新たなデッキを考える必要があったのですが、その時点で自分が次に出場する予定の「第五期 名人戦」東京地区予選まで2か月近く空いていたため、この期間は『FFTCG』の本格的な活動は行わず、海外のトーナメントを含め俯瞰的にメタゲームを観察する期間にしていました。

その結果、今シーズンはメタゲームの中心となるデッキとして「土水」や「雷単」といった【16-129L】《カオス》+【19-105H】《アーク》のコンボを搭載したデッキと「火土水【光の戦士】」の活躍が見られたため、それらに対して強いデッキを見定めていく必要があると考えデッキ選定を行なうことにしました。

「風単」はそこで選択肢に上がったデッキのひとつです。しばらくの間「火雷【XIII】」のようなアグロデッキの活躍により数を減らしていた「風単」ですが、「運命を超えて」環境では「火氷水ウォーリアオブライト」や【16-129L】《カオス》+【19-105H】《アーク》コンボの台頭によりアグロデッキが勝ちにくく、「第五期名人位決定戦」では決勝ラウンドまで勝ち上がるのは難しく使用者も少ないだろうということで、「風単」は非常にポジションがいいデッキだと感じていました。

「第五期名人位決定戦」前に行った調整会で、kakka(閣下)さんが「世界選手権 2023」で優勝したAlexaner Hancox選手のデッキをベースにした「風単」を持ち込んでおり、その感触が非常によかったため、今大会はそれを調整してkakka(閣下)さんとともに持ち込みました。

――今大会では僕も同じく「風単」を選択していたので、メタゲームへの意識は非常に共感できます。「風単」は選択肢に挙がったデッキのひとつということですが、他にはどんな候補を考えていたのでしょう? またそれらを使わなかった理由はなんだったのですか?

eureka:「風単」以外の候補となったのは「火水【戦士】」と「雷単カオスアーク」です。「火水【戦士】」について簡単に補足すると【21-010H】《タイヴァス》を軸に戦うミッドレンジのデッキで、海外のトーナメントで活躍の兆しがありました。どちらのデッキも環境の各種デッキに対して五分五分のポテンシャルを感じていたのですが、今回これらのデッキを使わなかった理由は2つあります。

まず1つが、私はトーナメントにおいてデッキ選択はどこか尖った部分があるべきだと考えているからです。先ほど「火水【戦士】」と「雷単カオスアーク」は環境のデッキに対して五分五分だと言いましたが、逆に言えば明確にここには有利だという点が見つけにくいとも考えられます。

「風単」はアグロデッキに対してリスクを負うものの「火土水【光の戦士】」や【16-129L】《カオス》+【19-105H】《アーク》コンボに対しては有利という明確な強みもあります。この点において私の思想に合っていたのは「風単」でした。

次に「火水【戦士】」と「雷単カオスアーク」は「風単」に比べてプレイスキルの差が出にくいという点が挙げられます。これはミッドレンジの宿命とも言えますが、「火水【戦士】」であれば【21-010H】《タイヴァス》、「雷単カオスアーク」であれば【16-129L】《カオス》+【19-105H】《アーク》といった特定のカードを引けなければデッキのポテンシャルを活かしきれないという弱点があり、よく言う引けたもん勝ちになりやすいです。その点、コントロールデッキは特定のカードに依存しないぶん、デッキポテンシャルが引き出せるかにプレイヤーの手腕が反映されやすいです。アグロに対してリスクがあるのですが、今回のメタゲームでは先ほど話したとおりアグロデッキに向かい風な環境であると判断したため、3択のなかで唯一のコントロールである「風単」を選択しました。

――構築に関して、eurekaさんとkakka(閣下)さんのデッキには【6-058R】《モーグリ [XI]》と【6-051C】《チョコボ&モーグリ》が採用されています。これらの採用はどういった理由によるものでしょうか?

eureka:海外では同じくキャストギミックのデッキである「風氷」に【6-058R】《モーグリ [XI]》と【6-051C】《チョコボ&モーグリ》のパッケージを採用するのが構築のトレンドとなっており、その流れで「風単」にも採用されるようになっていったという背景があります。

このパッケージの強みは、一度そろえば【6-058R】《モーグリ [XI]》のスペシャルアビリティ「引き出す」によって汎用的なサーチが行なえることで、これによりサーチしにくい【16-135S】《ルールー》や【16-048H】《ジタン》にアクセスできるようになったり、【16-043H】《アトモス》や【16-058R】《フィーナ》の採用枚数を減らしてデッキスロットを圧縮できるというメリットがあります。また【2-049H】《アスラ》によって【6-058R】《モーグリ [XI]》を回収すれば複数回サーチが行なえるという魅力もあります。「引き出す」はスペシャルアビリティなので、構えておくことにより召喚獣や【16-058R】《フィーナ》で相手の動きに対応することも可能です。

――決勝戦のKurosawaさんとの一戦を配信で見ていましたが、あの試合でも【6-058R】《モーグリ [XI]》の「引き出す」は活躍していましたね。特徴的なカードとしては【20-052C】《ナッシュ》も採用されています。僕もこのカードは採用していましたが1枚に留まっているので、採用枚数の理由含め採用意図を教えてください。

eureka:想定段階で「風単」が「火土水【光の戦士】」に対して優勢というのは確信があったのですが、実際に対面してみると有利は有利なものの、思っていたほど勝てないという印象でした。【20-052C】《ナッシュ》は調整会のときたまたまkakka(閣下)さんが採用していたカードなのですが、オートアビリティで【11-072R】《デシ》や【12-099R】《セーラ [FFL]》をブレイクしながらアクションアビリティで【13-015C】《ルーネス》をブレイクすることで「火土水【光の戦士】」に対して明確に有利な立ち回りができることがわかったため、今環境の「風単」においてソリューションとなるカードだと考え採用しました。

採用枚数については【8-058R】《ノルシュターレン》からもサーチできるので1枚で十分と考えていたのですが、【2-049H】《アスラ》で【20-052C】《ナッシュ》を回収し繰り返しバックアップをブレイクする動きも強かったので、そもそも2枚採用すればいいのでは? ということになり、この枚数となっています。

また仮想敵の【12-099R】《セーラ [FFL]》は「火氷水ウォーリアオブライト」にも採用されているため、このマッチアップで出鼻をくじけるという副次的な強みもありました。

――eurekaさんは仮想敵と「風単」の相性関係についてどのように考えていたのでしょう。

eureka:
まず「土水カオスアーク」「雷単カオスアーク」ですが、単属性デッキに対しては【16-129L】《カオス》がかなりコストが重く運用しにくいカードになるので、そのギャップが出やすいマッチアップだと思っていました。そのためここは明確に「風単」側に分があると考えています。

次に「火土水【光の戦士】」については先ほど話したように「風単」で相手の弱点をつけると考えていました。基本的にこのマッチアップは「風単」のキャストギミックと「火土水【光の戦士】」の【18-012L】《ファリス》+【19-102L】《レフィア》のバリュー勝負になるのですが、「火土水【光の戦士】」はフィールドにある【ジョブ(光の戦士)】の枚数に依存するギミックのため、触りにくいバックアップを【20-052C】《ナッシュ》でブレイクできればポテンシャルを発揮できなくなります

不安だったのが「火氷水ウォーリアオブライト」とのマッチアップです。「火雷【XIII】」ほどではないものの現環境でトップスピードを誇るデッキで、初手から【21-121L】《ウォーリアオブライト》を絡めた展開をされると「風単」では受けきれないだろうという懸念がありました。ただ、大会で実際に対峙してみると想像していたほど不利ではなかったという印象です。その背景としてメタゲームの変遷により、環境初期ではセオリーであった【21-121L】《ウォーリアオブライト》の初手キャストがリスクのあるプレイと認識され、まずバックアップを置いてからキャストするプレイに流れていったことで「風単」のゲームレンジ圏内に「火氷水ウォーリアオブライト」側が寄ってきたことが考えられます。

もちろん最速で【14-023L】《ギルガメッシュ [FFBE]》が着地するとそのまま負けに直結してしまいますが、相手がベストムーブをしてそのうえで最高の当たりを引かなければ十分に戦えるデッキだと今は考えています。

意外という意味では「風水モンスター」との相性関係は見誤っていたかなと思います。
このマッチアップは基本的に「風単」側が有利であると考えていたのですが、【21-102L】《ガウ》によるアグロムーブが可能なことで序盤からダメージレースを仕掛けられるとそのまま押し切られてしまうことがあったり、ゲーム展開上有利に進行していてもデッキ切れで負けてしまう可能性があることに大会当日に気付きました。実際予選ラウンドではわらび餅抹茶さんの「風水モンスター」に敗北しており、ここは認識不足だったと反省しています。

――その反省を活かし、決勝ラウンドではしっかりと勝利を収められているのはさすがですね。今回“FFTCG名人”の称号を得たことでeurekaさんにとって初のタイトル獲得となりましたが、今後の『FFTCG』へのモチベーションなどに変化はありそうですか?

eureka:実は以前「自宅名人戦」(※新型コロナウィルスの影響により公式トーナメントが開催されていなかった期間に行なわれていたオンラインでの大会)で“FFTCG自宅名人”にもなっているんですけどね(笑)。今回の結果は非常にうれしいものですが、これを機に自分の行動に大きな変化はないと思います。これからもデッキを作って勝利を目指すという姿勢で『FFTCG』を続けていくつもりです。ただ今回の優勝は自分のなかで大きな自信となりました。この自信は今後自分を支えてくれる大きな糧になると思います。そして今年こそは日本代表になれるようがんばりたいと思っています。

――最後に一言あればお願いします。

eureka:
今回、優勝して誰もいなくなった会場を見たとき、これが勝者だけが知っている景色かと感じました。この景色を知れたことが今回一番大きな成果だったかもしれません。

――ありがとうございました。あらためて優勝おめでとうございます。 

 


◆おわりに
今回は「第五期名人位決定戦」で優勝し、5代目“FFTCG名人”の称号を手にしたeurekaさんへのインタビューをお送りしました。
着実に歩んできた道の先、ついに手にしたタイトルはなにより価値のあるものだったでしょう。
友人の一人としてもeurekaさんの勝利はとてもうれしいものでした。

「第五期 名人戦」のシーズンも終わりを迎え、まもなく「秘められた希望」がリリースされます。4月からは「MASTERS 2024」も始まり、『FFTCG』のトーナメントシーンは再び熱くなりそうです。

今後の記事では「秘められた希望」で登場する新カードや新ギミックについてお届けしていこうと思いますのでお楽しみに。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!