【FFTCG】「力の復活」環境の覇者となったのは「風単」! ~「MASTERS22-23 FINAL」優勝者インタビュー~

『FINAL FANTASY TRADING CARD GAME』の公式記事連載。今週は「MASTERS 22-23 FINAL」で優勝した、けすうゆらはさんのインタビューをお届けします。

◆はじめに
みなさん、こんにちは!
『FFTCG』公式記事ライターのたるほです。

先日「MASTERS 22-23」の集大成となる「MASTERS 22-23 FINAL」と「MASTERS 22-23 THE AFTER」が開催されました。大会の様子は公式YouTubeチャンネルのアーカイブから視聴できますので、ぜひチェックしてみてください。

MASTERS 22-23 FINAL

MASTERS 22-23 THE AFTER

「MASTERS 22-23 FINAL」は全国の予選を勝ち抜いたプレイヤーの頂点を決めるトーナメントで、参加者それぞれが最大限のパフォーマンスを発揮して覇を競う大会となりました。僕ももちろん最強を目指して参加したものの、「MASTERS 22-23 FINAL」では3勝3敗(12位)と悔しい結果で終えることとなりました。悔やむ言葉は尽きませんが、結果は勝利でしか語れないのが勝負の世界。また一から自分を鍛えなおして、リベンジに向かいたいと思います。

今回はそんな「MASTERS 22-23 FINAL」で優勝を果たし、ついにタイトルを手にしたけすうゆらはさんにインタビューを行ない、シーズン最強のデッキとなった「風単」についてお話をうかがったので、その模様をお届けします!

◆最強プレイヤーけすうゆらは、王座に君臨す
――けすうゆらはさん、「MASTERS 22-23 FINAL」優勝おめでとうございます!
けすうゆらは:ありがとうございます。

――けすうゆらはさんは「MASTERS 22-23」の予選大会でも優勝2回、準優勝2回、ベスト4が2回、ベスト81回というとてつもないレベルの入賞数を誇っており、その多くの大会で風属性のキャストデッキを使い結果を残されています。今回の「MASTERS 22-23 FINAL」優勝も納得の結果だったと感じますが、まずは優勝しての感想を聞かせてください。

けすうゆらは:運がよかったこと、デッキが強かったことが全部ですね。そこに結果がついてきて最高でした。

――今回使用されたデッキもキャスト軸の「風単」ですが、定番カードである【14-042L】《雲神ビスマルク》が採用されていないなど、かなり特徴的な構築をしていると思います。「MASTERS 22-23 FINAL」の環境をどのようにとらえ、どういった経緯から今回のデッキ選択をされたのでしょうか?

けすうゆらは:今回の「MASTERS 22-23 FINAL」に向け、「風単」「水単【レオ】」「火単【マギサ】」のどれかを使いたいと考えていたなかで、どちらかといえば「火単【マギサ】」を使って、「風単」や「火雷【FFXIII】」「氷雷【FFXIII】」に勝てるような構成で行こうと思い「火単【マギサ】」の調整をずっと進めていました

そんななか、ひれひれ(∵)さん(※秋葉原で活動する関東の強豪プレイヤー)が「これならアグロデッキに勝てるかもしれない。」と持ちかけてきたのが今回使用した「風単」です。

●デッキリスト:「風単」(「MASTERS 22-23 FINAL」優勝 フォーマット:スタンダード)

カード番号 カード名 枚数
フォワード(21枚)
【18-050L】 《ユフィ》 3
【1-086C】 《ユフィ》 2
【17-063R】 《ルッソ》 3
【16-048H】 《ジタン》 3
【14-057H】 《ローザ》 2
【16-135S】 《ルールー》 3
【16-058R】 《フィーナ》 3
【3-049C】 《イザナ》 1
【12-037L】 《アーシェ》 1
バックアップ(13枚)
【16-055C】 《チョコボ・サム》 3
【4-064L】 《デブチョコボ》 1
【12-048R】 《チョコラッテ》 1
【15-052C】 《チョコボ》 1
【8-058R】 《ノルシュターレン》 2
【12-038H】 《アルテア》 2
【13-043C】 《スティルツキン》 1
【11-060C】 《マイナ》 1
【17-049C】 《シド・ポレンディーナ》 1
召喚獣(12枚)
【2-049H】 《アスラ》 2
【13-053R】 《アレキサンダー》 3
【17-053R】 《チョコボ》 3
【10-055H】 《チョコボ》 2
【18-045C】 《ドリュアス》 2
モンスター(4枚)
【16-043H】 《アトモス》 2
【14-049H】 《テュポーン》 2

――ひれひれ(∵)さんは、けすうゆらはさんとともに全国各地の「MASTERS 22-23」で活躍されていましたね。以前はけすうゆらはさんがデッキを提供したお話も伺いましたが、今回は逆にデッキを受け取る側だったと。

けすうゆらは:そうですね。今回はほとんど調整もひれひれ(∵)さんが行なったデッキを提供してもらいました。もともと「火単【マギサ】」は「風単」に対して非常に有利を突けるアグロデッキという立ち位置だったんですが、この「風単」に対しては五分五分で、「火単【マギサ】」がいい回りをすると勝てるけど、ちょっとでも出遅れると【18-050L】《ユフィ》にやられてしまうというような相性差でした。


もともと「風単」は「水単【レオ】」や「水単【コントロール】」に対しては勝率がよく、「モールズの夜会」のような除去デッキにも強いデッキで、唯一の弱点がアグロという立ち位置だったのですが、アグロデッキに対しても五分の勝負ができるのであれば使う価値があるかなと考え、今回はひれひれ(∵)さんにあやかって「風単」を使わせてもらったという経緯です。

――「風単」の軸であるキャストギミックをもとに、対アグロをより意識した構築を目指したのがこのデッキだということですね。

けすうゆらは:そうですね。基本的にオーバーパワーになりがちな【14-042L】《雲神ビスマルク》を抜いて【18-050L】《ユフィ》を採用し、スペシャルアビリティの「生者必滅」で弱点であるアグロデッキを対策しようと振り切ったイメージの「風単」です。「生者必滅」による除去は優秀で、スペシャルアビリティの弾となる【1-086C】《ユフィ》と合わせて2枚で複数体のフォワードを対処できるため、早ければ1ターン目からでも相手のフォワード展開に対応できます。

【14-042L】《雲神ビスマルク》を採用していないぶんミラーマッチで差をつけにくい面があったのですが、そこは3枚採用した【16-048H】《ジタン》で奪って使ってしまおうと思っていました。逆に相手に【18-050L】《ユフィ》を奪われても、うまく使えないだろうというのも少し思惑にあったりします。

――配信の試合では【1-086C】《ユフィ》をそのままキャストしている場面もありましたが、それもプランに織り込んでの採用なのでしょうか?

けすうゆらは:あの場面は手札に【13-053R】《アレキサンダー》が2枚あったため、キャスト数を稼ぐために使いました。結果的にあの局面で【1-086C】《ユフィ》が強かったかは置いておいて、コスト1であることで最低限デッキの動きを邪魔しないという点において、スペシャルアビリティの弾はこの【1-086C】《ユフィ》がいいのかなと。【13-043C】《スティルツキン》でのサーチの選択肢にもなりますしね。こうしたパッケージの採用により、本来「風単」が苦手としていたアグロデッキに対して明確な回答を持つことができたのが、今回の「風単」でした。


水属性系統のデッキに強く、アグロデッキにも勝てるというのであれば、この環境でもっとも強いのは「風単」だろうと考え、今回の「MASTERS 22-23 FINAL」では「風単」を使用することに決めました。

――構築に関しては【18-050L】《ユフィ》以外にも特徴的に感じる要素があります。たとえばこのデッキでは【13-037C】《オチュー》が採用されていませんが、これも【14-042L】《雲神ビスマルク》を採用しなかった影響でしょうか。

けすうゆらは:まず前提として、【13-037C】《オチュー》がなくても現在のカードプールであれば7回のキャストは簡単に達成できます。【16-135S】《ルールー》と【10-055H】《チョコボ》を引いているとキャストが連鎖しやすく、そこに【12-038H】《アルテア》を合わせると【13-037C】《オチュー》に頼らずともキャスト数を稼ぎながら展開ができます。また【13-037C】《オチュー》というカードは3点目のダメージを受けるまでフォワード化できず、序盤にゲームに参加できないので、若干カードパワーが低いと考えていました。そのスロットには【17-053R】《チョコボ》を採用して、デッキの足回りを重視できるように意識しました。EXバーストを持つためアグロデッキに対する受けとしての性能も高く、【13-037C】《オチュー》に比べデッキとの相性がいいと感じました

――【14-042L】《雲神ビスマルク》を採用しなくなったことで、キャラクターでアドバンテージを稼ぐ重要性が若干下がったことも影響していそうですね。

けすうゆらは:【13-037C】《オチュー》はコスト効率で見れば1CPかけて2CP分のリソースを得るカードなのですが、これと同じことは【17-053R】《チョコボ》でも可能であり、こちらはキーカードにアクセスできる能力なので状況を選ばない活躍が見込めます。1キャスト目に【17-053R】《チョコボ》からスタートして【14-057H】《ローザ》を探してキャストし、追加でなにかをキャストという流れで3回キャストによるオートアビリティを狙いやすいのも、【17-053R】《チョコボ》の強いポイントでした。

――【14-057H】《ローザ》は2枚採用ですが、【17-053R】《チョコボ》などの存在で十分にアクセスできる体制がとられているということですね。

けすうゆらは:【14-057H】《ローザ》は基本的に出したいカードではあるんですが、【14-057H】《ローザ》が有効に活躍するデッキ相手ではまず除去されることがないため2枚目以降が不要札になりやすく、逆に【14-057H】《ローザ》が有効ではないデッキに対してはそもそも引きたくないので、枚数を減らしたほうがいいという決断でした。その代わりにサーチ手段として【17-049C】《シド・ポレンディーナ》を採用してカバーしています。


――モンスターのスロットでは【18-040H】《ケルベロス》が「水単」の【14-102L】《海神リヴァイアサン》にも強く、「風単」ではよく採用されているカードでしたが、こちらも不採用となっていますね。

けすうゆらは:【18-040H】《ケルベロス》は最後まで候補には入っていたのですが、スロットの都合により3枚目の【16-135S】《ルールー》か【18-040H】《ケルベロス》で天秤にかけ、「水単」はもともと相性のよいデッキなので、そこは少し削っても問題はないだろうと考え、今回は不採用にしました。大会中も「水単」に苦戦することはありましたが、もともとのデッキ相性でどうにかなる範囲だったので【18-040H】《ケルベロス》なしでも勝ち切れたかなと。

――バックアップについても話を聞きたいです。やはり特筆すべきは13枚というスロットの少なさと、【8-058R】《ノルシュターレン》が2枚採用に抑えられている点です。

けすうゆらは:バックアップに関しては「風単」は正直12枚でも【8-058R】《ノルシュターレン》と【16-055C】《チョコボ・サム》で十分に回るなと思ってはいるのですが、13枚採用していないと4枚目以降のバックアップが置きにくいことが気になり、1枚増量したという感じです。

――少ない印象でしたが、むしろ枚数を増やしたということですね。
けすうゆらは:はい。そのうえで【8-058R】《ノルシュターレン》については【16-055C】《チョコボ・サム》と比べて若干バリューが下がると考えていました。基本的に「風単」の理想的なムーブは、初手の【16-055C】《チョコボ・サム》から【4-064L】《デブチョコボ》をサーチし【12-048R】《チョコラッテ》につなぐという流れなのですが、そこに【8-058R】《ノルシュターレン》があっても、【8-058R】《ノルシュターレン》から【12-038H】《アルテア》を置くだけになってしまいます。

それであれば直接引いたコスト3のバックアップを引けていたほうが強いので、3枚採用する必要性はそれほど感じませんでした。実際にデッキを回していても【8-058R】《ノルシュターレン》が2枚であることで困ったシーンはありませんでした。

――あくまで【16-055C】《チョコボ・サム》がないときのサブプラン的な立ち位置のカードだったと。
けすうゆらは:はい。例えば初手に【8-058R】《ノルシュターレン》があっても「ギリギリやれるけど……」と考えるレベルで、それであればマリガンして【16-055C】《チョコボ・サム》を目指したほうがいいと考えていました。仮に【8-058R】《ノルシュターレン》からスタートするのであれば【8-058R】《ノルシュターレン》+【17-053R】《チョコボ》でキープし、2ターン目に【12-038H】《アルテア》→【17-053R】《チョコボ》と動けることを前提にできるレベル以上の手札からだと考えています。

これは逆説的な話になりますが、【8-058R】《ノルシュターレン》を減らしたことでバックアップが並べやすくなったとも言えるんですカード名の被りが少なくなることで【14-057H】《ローザ》のオートアビリティが当たりやすくなったりする機会は結果的に多くなりました。【17-053R】《チョコボ》の採用によってキャラクターにアクセスしやすくなっていたことも影響したと思います。

――ちなみに、バックアップの12枚と13枚の差って具体的にどう違ってくるのでしょうか?
けすうゆらは:これは完全に体感なので、具体的にどうという説明は難しいですね(笑)。必要数の最低ラインは12枚で、よりストレスなく回せるラインが13枚という印象でした。

――【12-037L】《アーシェ》は1枚採用ですが、けすうゆらはさんの構築では必須レベルで採用されている印象がありますね。
けすうゆらは:これは対「水単」においてアンタッチャブルなフォワードかつ、ちょっとしたドローソースとして採用しています。パワー7000という数値も「風単」にとってはかなり高く、【16-135S】《ルールー》との兼ね合いでダメージが通しやすいパワーラインになっています。なので1枚は採用しておきたいかなと思っています。


【17-053R】《チョコボ》の採用もあってか召喚獣の採用比率が高く、それに伴って【16-135S】《ルールー》も3枚採用されていますね。
けすうゆらは:【16-135S】《ルールー》はキャストギミックの根幹をなすカードで、特に【10-055H】《チョコボ》と組み合わせることで簡単にキャスト数を稼げます。このコンボは【12-038H】《アルテア》と違ってターンをまたがず繰り返し使用可能で、【10-055H】《チョコボ》のコストに使った不要なカードが有効なカードと入れ替わっていくので、手札の質が高まる点も優秀です。

もちろん【17-053R】《チョコボ》を使いまわしてキーカードへのアクセスを狙っても強いですし、【2-049H】《アスラ》や【13-053R】《アレキサンダー》を使ってリソースを確保しても強く、2つ目のオートアビリティによって全体的に低くなりがちな「風単」のパワーラインを補助してくれるなど、余す要素が見当たらない「風単」の超汎用カードといえます。


――同じく【16-048H】《ジタン》も3枚採用となっていますが、これはどういった意図からでしょう?

けすうゆらは:「風単」のミラーマッチを考えたとき、やはり【16-048H】《ジタン》は強力です。特に私の構築には【14-042L】《雲神ビスマルク》が入っていないのですが、であれば相手から奪ってしまえばいいというようにも考えていました。「水単」のようなコントロール相手ではデッキ切れを視野に入れたプランもとれ、「水単【レオ】」相手に【16-126R】《レオ》の当たりカードを奪えるなど、ミラーマッチ以外にも活躍が見込めます。

――【14-042L】《雲神ビスマルク》の不採用、【8-058R】《ノルシュターレン》が2枚など、これまでの「風単」の構築セオリーに一石を投じるものだと感じます。

けすうゆらは:このデッキは本当にひれひれ(∵)さんから教えてもらったものをほとんどそのまま使っているのですが、バックアップに関してだけは私のほうで手を加えています。

1つが先ほど話したバックアップを13枚にした点で、【17-049C】《シド・ポレンディーナ》を追加で採用しました。個人的な体感ではあるのですが、中盤以降のバックアップ展開を考えたとき、12枚と13枚ではやはり伸び幅に大きな違いがあると感じています。明確に言語化できるわけではないのですが、こうした安定感の違いから、「風単」のバックアップのスロットは絶対に13枚は欲しいと考えていました。

また、もう1つ手を加えたのが、今話題に挙がった【8-058R】《ノルシュターレン》の採用枚数です。元の構築では【8-058R】《ノルシュターレン》3枚、【12-038H】《アルテア》1枚だったところを、私の構築では【8-058R】《ノルシュターレン》2枚、【12-038H】《アルテア》2枚としています。これは【12-038H】《アルテア》にアクセスするためのセット採用なのですが、どちらかといえばデッキの主体である【12-038H】《アルテア》は直接引けたほうがいいだろうと考え、【8-058R】《ノルシュターレン》を1枚削って【12-038H】《アルテア》に枠を譲った流れとなっています。

――もう一つのセオリー破りとして【14-042L】《雲神ビスマルク》を不採用にしたことが、デッキに与えた影響はなかったのでしょうか?

けすうゆらは:【14-042L】《雲神ビスマルク》の不採用でデッキが受けた影響として大きかったのが、【17-063R】《ルッソ》を手札に戻す手段がかなり限られてしまったことです。一般的な「風単」は【17-063R】《ルッソ》の7キャスト時のオートアビリティを複数回狙うことが可能で、これにより盤面の取り合いに強いというのが1つの強みだと思います。ですが、私の「風単」では【17-063R】《ルッソ》の7キャストをゲーム中に複数回狙うことが難しく、1ゲームで2回以上狙うことはほぼ無理だろうと割り切っていました。ただ、最初に話したように【18-050L】《ユフィ》自体が全体除去の役割を担ってくれるカードだったため、狙える回数が減った代わりに、別の軸で対応することでこういった動きにくさをケアするよう心がけていました

◆大会の振り返りと、これからの大会に向けて
――あらためて振り返ってみて、今回の大会はいかがでしたか?
けすうゆらは:仮想敵に据えていた「風単」「水単【レオ】」「水単【コントロール】」「火雷【FFXIII】」「氷雷【FFXIII】」「火単【マギサ】」はそれぞれいましたが、思っていたよりアグロデッキの数が少なかったなという印象でした。ここは「どちらかというと対策される側よりもする側に回りたい」という『FFTCG』プレイヤーに多い特徴がよく出ていたところだと思います。

そんななかでもアグレッシブな「火雷【FFXIII】」を選択してあれだけの結果を残したちょーぎょーじさん(※予選ラウンドを1位通過し、ベスト4に残ったプレイヤー)はさすがだなと感じました。自分との試合(準決勝)では、私が運よく【11-060C】《マイナ》のEXバーストで【18-050L】《ユフィ》を拾えて、不利ななかでも覆せるプランを通せてなんとか勝つことができてよかったです。

――話を聞くほどに【18-050L】《ユフィ》の採用は環境にきっちりはまっていたと感じます。今大会では僕も「風単」を選択していましたが、僕が想定していたプランよりも明確にデッキの切り返す力が強く、感銘を受けています。

けすうゆらは:決勝トーナメントはデッキリストが公開されるので、そういったルールともかみ合っていましたね。さすがに相手がどんなデッキを使っているかもわからない状況では【18-050L】《ユフィ》が2枚あるからキープということはできないので、情報があり、デッキに回答があり、そのうえで運がよかったからこその勝利だと感じました

――決勝戦の相手は”第三期『FFTCG』名人”であるしどさんでした。延長3ターンにまでもつれ込む激戦の末の決着でしたが、戦ってみていかがでしたか?

けすうゆらは:正直、決勝でしどさんとの対戦が決まったときは「「水単【コントロール】」相手なら勝ちはもらったな」と思っていました。自分のターンにコンボを狙う「風単」に対して、相手ターンに介入しにくい「水単」ではこちらのコンボを阻むのが難しいと感じていたからです。

ですが実際に対戦すると、しどさんは要所で【17-113L】《グラセラ・ウェズエット》を合わせて自由に動かせてくれないなど、こちらにとって嫌なプレイを的確に行なってきて、結局1勝1敗で最終ゲームに持ち込まれてしまいました。結果的に延長ターンの最後の最後でヘイストが多いこちらが勝敗を決めるダメージを取ることができましたが、当初の想定ほど簡単なゲームではなく、しどさんのプレイヤーとしての地力の高さをあらためて感じる試合となりました。

――今回けすうゆらはさんが優勝したことで、今後も「風単」というデッキが『FFTCG』に与える影響は大きいと思います。今後「風単」を取り巻く環境で何か変化はありそうですか?

けすうゆらは:「風単」や「風氷」は前環境から引き続き強かったですが、「力の復活」で「水単【レオ】」や「水単【コントロール】」、「カスタムスターターセット FINAL FANTASY XIII」では「火雷【FFXIII】」や「氷雷【FFXIII】」といったポテンシャルで「風単」に見劣りしないデッキが誕生し、メタゲーム的にはきれいな三すくみになっていてトーナメントとしてはいいバランスになっていると思います。反面、今はカードを使いまわせる【12-038H】《アルテア》や【10-055H】《チョコボ》、【11-114R】《サハギンチーフ》のようなカードが多くコンボやコントロールは膨大なリソースで戦うようになり、アグロデッキはバックアップを展開せず殴る極端なゲームになってきて、以前のようなバックアップを置きあって戦うゲーム性とは少しずつ変わってきたと思います。

「MASTERS 22-23 FINAL」の配信で公開された【19-108L】《ジタン》はそういったゲームのレンジの流れを止められるカードだと思うので、次回の環境はそういったカードに注目していきたいなと思います。

――「MASTERS 22-23 FINAL」を終え、来シーズンは「日本選手権 2023」が始まります。数年ぶりとなる「世界選手権」への挑戦権をかけたトーナメントシリーズとなりますが、今後に向けて目標などあれば教えてください。

けすうゆらは:基本的にはこれまでと変わらず、一つ一つの大会に向けて楽しんで『FFTCG』に取り組んでいければと思っています。また、デッキ構築に対して、セオリーで考えるのではなくロジックとして正しいかどうかを意識した構築を心がけていきたいと考えています。

今シーズンはデッキを調整するなかで海外のデッキリストを参考にすることが多く、そのなかで感じたのですが、海外のプレイヤーのほうがカードの採用やカードタイプごとのスロットについて、より真摯に考えているなと感じることがありました。日本では『FFTCG』が「Chapter」シリーズから展開されており、長いキャリアのなかで構築に関するセオリーが培われていますが、逆にその固定観念に引っ張られ、なんとなくバックアップの枚数はこれくらい、採用するカードはこれという、ある種の決めつけでデッキを組んでいる傾向があるようにも感じます。例えば今回の「風単」のバックアップの13という枚数も、海外のデッキを見るなかで納得させられた数字だったので、真にデッキごとに適正なカードは何枚なのか、しっかりと考えてデッキを構築できるように努力したいと思います。

――ありがとうございました。

◆おわりに
今回はみごと「MASTERS 22-23 FINAL」優勝を果たしたけすうゆらはさんにインタビューを行ない、彼を最強に導いた「風単」についてお話をうかがいました。

「MASTERS 22-23」では異次元と言える結果を出し続けたけすうゆらはさんのタイトル獲得は、全『FFTCG』プレイヤー納得の結果だったと思います。

あらためてけすうゆらはさん、「MASTERS 22-23 FINAL」優勝おめでとうございます。

次回は「MASTERS 22-23 FINAL」の翌日に開催された「MASTERS 22-23 THE AFTER」で優勝されたかきさんに、L3構築を走り切った「火雷【FFXIII】」についてお話をうかがいたいと思いますのでお楽しみに!

それではまた次回の記事でお会いしましょう!