【FFTCG】風土ならではのキャストギミックを活用! ~「MASTERS22-23」静岡大会優勝者インタビュー~

『FINAL FANTASY TRADING CARD GAME』の公式記事連載。今週は「MASTERS 22-23」静岡大会で優勝した。けすうゆらはさんに「風土【XV】」についてインタビューしました。

◆はじめに
みなさん、こんにちは! 『FFTCG』公式記事ライターのたるほです。今週も引き続き「MASTERS 22-23」の優勝者インタビューをお届けしたいと思います。

今回取り上げる大会の舞台、静岡県静岡市は日本有数のお茶どころとしても知られる都市です。市内には景勝地として知られる三保の松原や日本平があり、標高日本一を誇る名峰富士山の絶景を眺めることができます。そんな都市の中心地、静岡駅直結の駅ビル・静岡パルシェにて開催された静岡大会は、会場を埋めるほどの参加者が集まる大会となりました。

決勝戦はけすうゆらはさんの「風土【FFXV】」対らっちょさんの「風雷【忍者】」による風属性対決。自在なゲームレンジを使いこなすらっちょさんに対して、バックアップをどっしり構えたけすうゆらはさんが【17-063R】《ルッソ》imageによる全体除去で幾度となく盤面を取り返し、2連勝するかたちで優勝をおさめました。

今回は「MASTERS 22-23」静岡大会でみごと優勝し、仙台大会に続く前半戦2度目の優勝で風属性使いとしての実力を示したけすうゆらはさんにインタビューを行ない、最新カードでさらなる力を得た風属性の新デッキ「風土【FFXV】」についてお話をうかがいました。


◆キャストギミックでも新機軸??「風土【FFXV】」!
――「MASTERS 22-23」静岡大会、優勝おめでとうございます。
けすうゆらは:ありがとうございます。

――今回けすうゆらはさんは「風土【FFXV】」を使っての優勝でした。これは今シーズン、けすうゆらはさんが使用してきたキャスト軸の風属性デッキの系譜を受け継ぐ新デッキという印象ですが、今大会でこのデッキを使うに至った経緯を教えてください。

けすうゆらは:仙台大会で無事「MASTERS 22-23 FINAL」の参加権を獲得できたので、静岡大会は普段のようにガチガチな競技志向で構えるのではなく、少しカジュアルな気持ちで参加しようと考えていました。そこで、せっかくなら発売されたばかりの「対戦デッキ スターターセット ノクティス対アーデン」の新カードを使ったデッキを持ち込みたいと思い作ったのが「風土【FFXV】」です。

●「風土【FFXV】」(「MASTERS 22-23」静岡大会優勝 フォーマット:スタンダード)

カード番号 カード名 枚数
フォワード(16枚)
【18-139S】 《ノクティス》 3
【18-134S】 《プロンプト》 2
【18-135S】 《グラディオラス》 3
【3-049C】 《イザナ》 1
【17-063R】 《ルッソ》 2
【16-135S】 《ルールー》 2
【14-042L】 《雲神ビスマルク》 3
バックアップ(16枚)
【8-058R】 《ノルシュターレン》 3
【16-055C】 《チョコボ・サム》 1
【12-038H】 《アルテア》 3
【13-043C】 《スティルツキン》 1
【8-047C】 《ウァルトリール》 1
【12-048R】 《チョコラッテ》 1
【11-073H】 《テテオ》 3
【16-030L】 《シャントット》 3
召喚獣(9枚)
【10-055H】 《チョコボ》 2
【12-039C】 《アレキサンダー》 2
【9-068H】 《ドラゴン》 2
【10-068C】 《クーシー》 3
モンスター(9枚)
【16-043H】 《アトモス》 3
【13-037C】 《オチュー》 3
【14-049H】 《テュポーン》 3

――当日は「対戦デッキ?スターターセット ノクティス対アーデン」をカスタマイズしたデッキを持ち込むプレイヤーもかなり多かったですね。デッキに目を向けると、新カードからは【18-139S】《ノクティス》、【18-134S】《プロンプト》、【18-135S】《グラディオラス》が採用されていますが、これらのカードはどのような点に注目したのでしょう?


けすうゆらは:18-139S】《ノクティス》はカードの性質上、フィールドに出したあとにもう1体フォワードを展開する動きがやはり強力なので、このデッキでは基本的に1ターンに2枚以上のカードをキャストすることになります。

デッキの基礎となるカードが複数枚のキャストを要求してくるため、動きを補完するカードとしても風属性のキャストギミックが一番相性もよくしっくりくるだろうと考えたのがこの「風土【FFXV】」の着想です。

また【18-139S】《ノクティス》はフォワードを展開しながら除去ができるカードなので、アグロデッキに対して隙を見せない風属性であるという点が「風土【FFXV】」ならではの強みになっていると思います。除去効果も毎ターン継続して使えるため、生き残ること自体が相手へのプレッシャーになり、対処を迫れるという点も強力でした。

――前回インタビューした「火風」ではバックアップの展開に除去を絡めることで風属性の弱点を克服していましたが、今回はデッキの軸である【18-139S】《ノクティス》そのものが弱点の克服にも一役買っているわけですね。

けすうゆらは:はい。加えて、フォワードを中心としたギミックなのでこちらのゲーム展開が速いのも他の風属性デッキにはない強みだと考えています。風属性はアドバンテージの獲得に優れた属性で、ゲームが長引くほど優位に立てますが、長引いたゲームでも結局ダメージレースを制することができず時間切れになってしまうことも少なくありません。こういったミスを誘発しにくい点も、「火風」などと比べてかなりよくなった点だと思っています。

――土属性はフォワードがパワフルなぶん、明確にアタックしやすくなっている点は確かにこれまでの風属性のデッキには見られなかった要素かもしれません。【18-139S】《ノクティス》を支える【ジョブ(側近)】からは【18-134S】《プロンプト》、【18-135S】《グラディオラス》が採用されており、【18-133S】《イグニス》は今回不採用となっています。これらはどういった理由で判断が分かれたのでしょうか?

けすうゆらは:【18-134S】《プロンプト》と【18-135S】《グラディオラス》は【18-139S】《ノクティス》がいる状況下では2CPで展開できる高スペックなフォワードです。

そして【18-134S】《プロンプト》にはヘイストでこちらからダメージレースを仕掛けられる、【18-135S】《グラディオラス》にはパワー10000以上のフォワードを除去できるというそれぞれの強みがあります。

序盤は【18-134S】《プロンプト》でアタックを仕掛けつつ、中盤以降は相手のキーとなる大型フォワードを【18-135S】《グラディオラス》で除去してフィールドを制圧するイメージで採用しました。

採用枚数は【18-139S】《ノクティス》からのサーチを考慮して合計5枚の枠で考え【18-134S】《プロンプト》2枚、【18-135S】《グラディオラス》3枚としています。【14-042L】《雲神ビスマルク》imageによるドローを考慮すると【18-134S】《プロンプト》の3枚目は少し過剰だと考え、土属性のCPを確保するために【18-135S】《グラディオラス》を3枚としました。

【18-133S】《イグニス》はノクティスデッキのカードとして強力ではあるのですが、フィールドに出たときに仕事をしないコスト4のフォワードはカードとしては重たいため、【18-139S】《ノクティス》のキャストの部分に注目した今回のデッキとは方向性が違うと判断して採用しませんでした。

――パッケージ全体ではなく、あくまで【18-139S】《ノクティス》に着目したデッキということですね。フォワードを中心にした構成ということで、前回の「火風」と比べてかなり召喚獣の枚数を減らしているようですが、これによる構築への影響はあったのでしょうか?

けすうゆらは:「火風」と違い【16-135S】《ルールー》image+【15-014H】《ブリュンヒルデ》imageのコンボが組み込めなくなったことで、モンスターの【14-049H】《テュポーン》imageを多めに採用しています。

単純に除去の枚数を確保するというのもありますが、【18-139S】《ノクティス》がいる状況でフォワード化した状態の【14-049H】《テュポーン》imageがフィールドに出ると2体同時に除去ができます。「風土【FFXV】」では同時に複数体のフォワードを対処する手段が限られているため、この組み合わせは重宝する機会が多いです。


――前回インタビューのなかで「火風」はデッキの潤滑油として【2-049H】《アスラ》imageを採用しているというお話をうかがいました。今回は【14-057H】《ローザ》imageや【2-049H】《アスラ》imageのような潤滑油となる存在のカードは何か採用されているのでしょうか?

けすうゆらは:今回のデッキで近い役割を担っていたのは【11-073H】《テテオ》imageですね。


アクションアビリティによりそのターン中キャラクターをキャストするためのコストを軽減してくれる【11-073H】《テテオ》imageは、1ターンで複数回のキャラクターをキャストする「風土【FFXV】」と非常に相性がいいカードです。

【カテゴリ(FFCC)】を持つため、同じくキーカードである【12-038H】《アルテア》image同様に【8-058R】《ノルシュターレン》imageからサーチでき、1ターン目に【8-058R】《ノルシュターレン》imageでサーチし、2ターン目にキャスト、3ターン目から継続してアドバンテージを稼ぐことが可能になります。このカードのおかげでキャラクター主体のデッキでも十分にキャスト数を稼げるようになったのは土属性を採用したメリットだったと思います。

また、そもそも【18-139S】《ノクティス》自体が除去カードで、必ずしもキャスト数を稼いで【17-063R】《ルッソ》imageの全体除去を狙う必要があるわけではないため、1ターンの間に爆発的にキャスト数を稼ぐ必要がなくなったことから【14-057H】《ローザ》imageや【2-049H】《アスラ》imageのようなキャスト数を稼ぐためのカードがそれほど必要ではなくなったというのも今回のデッキの特徴だと思います。

従来のキャスト軸のデッキが【17-063R】《ルッソ》imageを前提に7キャストを目指したプレイをするのに対して、「風土【FFXV】」は【18-139S】《ノクティス》+【ジョブ(側近)】で安定した2キャストができることに着目し、【16-043H】《アトモス》imageを毎ターン発動させ安定して3キャストを狙うデッキで、キャスト数を稼ぎ【17-063R】《ルッソ》imageを狙うのはあくまでサブプランとして考えています。

――キャストギミックを採用しつつも、デッキの根本となるキャスト数の要求が従来の「風単」や「風氷」、「火風」とは異なっていたということですね。【11-073H】《テテオ》imageのお話も出ましたが、バックアップの構成もかなりソリッドなものに感じます。従来キャスト型のデッキではカード名を散らして採用している印象があります。

けすうゆらは:キーカードとなる【11-073H】《テテオ》imageや【12-038H】《アルテア》imageだけでなく、土属性と風属性のCPを同時に供給できる【14-067H】《シャントット》imageまで3枚採用していたため、バックアップに関してはかなり窮屈な構成になっていると思います。


実際にデッキを組んで回してみた段階でもバックアップの名前が被り、展開が止まってしまうということがままありました。そこで今回の構築では【8-047C】《ウァルトリール》imageを採用しています。


これ自体はアドバンテージを稼げるカードではありませんが、1枚で2枚分山札を掘り進められるカードかつ、手札の不要なカードをデッキに送れるので、すでにフィールドに出ているキャラクターや引きすぎてしまった【ジョブ(側近)】をデッキに戻して手札の質を高めることができます。

そのおかげもあってバックアップがかなり並べやすくなり、大会中もこのカードのおかげで勝ったと言える試合もあったくらいデッキの助けになったカードです。このカードに気付いたことは今回のデッキ構築でも個人的には大きな発見になったと思います。

――【14-067H】《シャントット》imageは同名である【1-107L】《シャントット》imageが優先されることも多いので、少し珍しいカードという印象も受けます。

けすうゆらは:単純に実質1CPでキャストできるためコストパフォーマンスに優れるカードということもあるのですが、基本的にキャストギミックはバックアップをアクティブにしてキャスト数を稼ぐため、1枚で土属性も風属性も出せるバックアップというのはキャストギミックとの噛み合いが非常にいいです。

除去に関しては【18-139S】《ノクティス》で事足りていますし、いざとなれば【17-063R】《ルッソ》imageでの全体除去も可能なので、わざわざそのために枠を割いてコストが重い【1-107L】《シャントット》imageを採用する必要はないと判断しました。

――召喚獣やバックアップの採用においても【18-139S】《ノクティス》が構築に与えた影響はかなり大きいと感じました。逆に【18-139S】《ノクティス》を採用したことで苦手になった要素などはありましたか?

けすうゆらは:正直【18-139S】《ノクティス》が相手依存のカードなので、苦手な相手はとことん苦手だと思っています。

例えば「火土水【リディア】」などに採用される【15-119L】《ポロム》imageを相手にすると、【18-139S】《ノクティス》のサーチに合わせてアビリティを消されて2アクション目での除去ができなくなり、本来の動きができなくなってしまいます。

このあたりが課題になるのではと最初のうちは考えていたのですが、実際に使っていくうちにこの課題はフォワードの展開力で相手を圧倒することでケアできるとわかりました。

――カードが抱えている課題をパッケージ全体でフォローしているのが【カテゴリ(XV)】のよい点ですね。今回採用されなかったカードで候補となったものはあったりしましたか?

けすうゆらは:強いて挙げるのであれば、【13-037C】《オチュー》imageのスロットを1枚【12-037L】《アーシェ》imageに譲るべきだったかなと思います。

先ほど話した毎ターン3キャストを目指すこのデッキのコンセプトともあっていますし、なによりアビリティで選ばれない効果がフォワード中心の戦略と噛み合っています。

あと、これは「力の復活」の新カードですが、現在公開されている【18-036R】《イリス》は登場後かなり大きな影響を及ぼすカードだと思っています。


【11-073H】《テテオ》imageと合わせて使うことで、2CP以下でキャストできる【カテゴリ(XV)】のカードを実質0CPで運用できるようになるのは、何かをやらかすのではないかという気配がしていて、そういう意味でもこのデッキは今後もかなり伸びしろがあると思います。先ほどもお話ししましたが、バックアップの名前被りが多いので、どこにそのスロットを割けるかが難しいところですね。

◆時間管理やプレイの姿勢に現れる風属性を使いこなすポイント
――千葉大会での「氷風」、伊勢崎大会・仙台大会での「火風」、そして静岡大会では「風土」と、今シーズンはさまざまな風属性デッキを使われてきたけすうゆらはさんですが、風属性を使ううえでなにか意識したプレイなどはありますか?

けすうゆらは:個人的に特に重要だと考えているのは【14-042L】《雲神ビスマルク》imageを大事にしすぎないことです。


【14-042L】《雲神ビスマルク》imageはフィールドに定着すればそれだけで勝ちに直結するカードなので、そのためについベストタイミングでプレイしようという意識が働きがちです。もちろん【10-055H】《チョコボ》imageなど【14-042L】《雲神ビスマルク》imageを守れるカードとセットで使えればより強いのは間違いないのですが、そのためにいつまでも手札に温存しているうちにもう1枚の【14-042L】《雲神ビスマルク》imageを引いてしまい、結局1枚をコストにしてしまうということも少なくありません。

また、こうしたプレイ自体がゲームを長引かせてしまう原因にもなるので、私はできるだけ【14-042L】《雲神ビスマルク》imageは早めに出し、そのドローで展開をつなげていくプレイを意識しました。

これは【14-042L】《雲神ビスマルク》imageがフィールドに出ることで相手視点では対処が迫られるため、除去をしようとする時間を稼ぐという狙いもあります。

あとは、自分のプレイが招く結果をパターン化して事前に把握しておくことも重要だと思います。たとえば【16-043H】《アトモス》imageがいる状態で2キャスト目に【12-038H】《アルテア》imageを出すとどういう手順で何枚バックアップをアクティブにできるのかなど、簡単な処理ですが事前に整理しておくことでその場その場で考える量が減り、結果的にプレイスピードを早めたり、ゲーム中に細かい点で悩むことがなくなりプレイミスの防止につながります

特にキャストギミックはキャスト数を正しくカウントしなければならないため、思考に使うリソースはできるだけ抑えておいたほうがいいでしょう。

最後に、ある程度の見切り発車なプレイを恐れないことです。キャストギミックはキャスト数を稼ぐ過程で、デッキトップのカードで何を引くかに依存する場面があるのですが、それに依存しないよう十分に手札を貯めて動こうとすると、動き出しが遅れてしまう可能性があります。

時間の都合上こちらから勝負を仕掛けられるタイミングは限られているので、多少見切り発車であってもリソースで損しない範囲で動き始めてみて、それ以上つながらなさそうであれば止める、むしろつながるなら走り切るというプレイもときには大切かなと考えています

――デッキのポテンシャルを引き出し切るためにはデッキとしての動きだけでなく、時間管理など細かいポイントでも意識する要素が多いですね。前回のひれひれ(∵)さんへのインタビューでも触れましたが、今シーズンけすうゆらはさんは各地の大会で非常に活躍されている印象です。今年の「MASTERS 22-23」を振り返ってみてなにか感想はありますか?

けすうゆらは:これまで『FFTCG』は結構モチベーションにばらつきがあって、シーズンごとにやったりやらなかったりの波があったのですが、最近は周りでも『FFTCG』を始めた方が多くて、その人たちにつられて自分もモチベーションが上がっていることが今期の成績に結びついていると思います。

特に大きいのはショップ大会へ積極的に出るようになり、毎週決まった時間に必ず対戦をする習慣がついて『FFTCG』のことを考える機会が増えたのは大きいと思います。

周りからは風属性のデッキばかり使っているという印象も持たれているようですが、今シーズンはかなりいろいろなデッキにチャレンジしていて、それらを試す場としてもショップ大会に参加する意義はかなりあると思っています。

――習慣化したことで安定した実力を発揮できるようになったと。それでは最後に来シーズンに向け何か一言いただけますか?

けすうゆらは:個人的に今後はプレイの内容だけでなく、マナーの面でも丁寧なプレイを心掛けていきたいと思っています。

最近だとシャカパチ(ハンドシャッフルに際して大きな音を出す行為)などがカードゲーム界隈全体で問題になることが多いです。もともとこういった行為に対して私自身は当たり前に思っていたところもあるのですが、時代とともにプレイヤーの価値観も変わってきているので、自分も時代にあったマナーでプレイしていきたいと思います。

――ありがとうございました。

◆おわりに
今回は「MASTERS 22-23」静岡大会で優勝したけすうゆらはさんにインタビューを行い、さらなる可能性を示した「風土【FFXV】」についてお話をうかがいました。「力の復活」でもさらに伸びしろを残しているとのことで、今後の環境でも注目のデッキになるかもしれませんね。

そして、ただプレイするだけでなく、時間の管理やマナーなどにも気を配る姿勢は一プレイヤーとして見習う点が多いなと感じました。こういったところはぜひ自分でも取り入れていきたいです。

次回も引き続き「MASTERS 22-23」の優勝者インタビューをお届けしたいと思います。それでは、また次回の記事でお会いしましょう!