『FINAL FANTASY TRADING CARD GAME』の公式記事連載。今週は「MASTERS22-23」下関大会を優勝した、まっすーさんのインタビューをお届けします。
◆はじめに
みなさん、こんにちは!『FFTCG』公式記事ライターのたるほです。
「MASTERS 22-23」も3週目、先週末は山口県下関市での開催となりました。
スタンダードフォーマットの「MASTERS」としては今シーズン2回目の大会となった「MASTERS?22-23」下関ですが、前回の「MASTERS?22-23」千葉から少し時間が経過し、西日本での開催ということでどういったメタゲームとなるか予想がつかないなか、決勝戦はまっすーさんとキルトさんの「火土水【リディア】」対「土氷」のマッチアップになりました。奇しくも千葉大会の決勝戦と同じデッキタイプでの組み合わせとなった激戦は、まっすーさんの「火土水【リディア】」が2勝1敗で制し、「火土水【リディア】」がスタンダードフォーマットを2連覇するかたちで大会は幕を閉じました。
今回は「MASTERS 22-23」下関大会を優勝されたまっすーさんにインタビューを行ない、好成績を残し続ける「火土水【リディア】」と、これまでとは違う道筋をたどったという調整の取り組み方について、お話をうかがいました。
◆見えない選択肢で駆け引きを仕掛ける「火土水【リディア】」
――「MASTERS 22-23」下関大会、優勝おめでとうございます。
まっすー:ありがとうございます。
――まっすーさんは「光の使者」環境の「第四期名人戦」中国地区予選で優勝、先日の「第四期名人位決定戦」でもTOP12に残る好成績をおさめており、いま波に乗っているプレイヤーの一人です。下関大会では「火土水【リディア】」を使って優勝されたわけですが、今回このデッキ選択に至ったのにはどういった経緯があったのでしょうか?
まっすー:「第四期名人位決定戦」の2日目が終わり、当日はその足で実家に帰りYouTubeでトーナメントの配信を見ていました。夕食をとり、少し落ち着いたころにkakkaさん対ハリガイさんの決勝戦が行なわれていて、そのときハリガイさんが使っていた「火土水【リディア】」の動きを見て、魅力的に感じたのが最初に興味を持ったきっかけです。これまで自分が「MASTERS」や「名人戦」などで好成績を残せたときは、「土水【ドーガ】」や「火土水【モールズの夜会】」といった召喚獣を多用するデッキを使用していたことが多く、この「火土水【リディア】」も自分の手になじむデッキなのではないかと思って使ってみることにしました。
●「火土水【リディア】」(「MASTERS 22-23」下関大会優勝 フォーマット:スタンダード)
カード番号 | カード名 | 枚数 |
フォワード(16枚) | ||
【15-083L】 | 《リディア》 | 3 |
【17-065H】 | 《アシェラ》 | 1 |
【15-119L】 | 《ポロム》 | 3 |
【16-136S】 | 《アーロン》 | 2 |
【17-123L】 | 《ミンウ》 | 2 |
【15-011L】 | 《パロム》 | 3 |
【16-133S】 | 《ブラスカ》 | 1 |
【10-132S】 | 《ティナ》 | 1 |
バックアップ(10枚) | ||
【7-069C】 | 《コルカ》 | 2 |
【3-143C】 | 《レオノーラ》 | 2 |
【13-093H】 | 《サラ》 | 3 |
【11-012C】 | 《タツノコ》 | 1 |
【13-006C】 | 《ザンデ》 | 1 |
【11-128H】 | 《セーラ姫》 | 1 |
召喚獣(24枚) | ||
【10-068C】 | 《クーシー》 | 3 |
【17-070R】 | 《タイタン》 | 2 |
【16-074C】 | 《サボテンダー》 | 1 |
【1-172C】 | 《モーグリ》 | 3 |
【12-097H】 | 《シルドラ》 | 2 |
【12-108C】 | 《レモラ》 | 3 |
【15-014H】 | 《ブリュンヒルデ》 | 3 |
【3-020H】 | 《フェニックス》 | 1 |
【12-002H】 | 《アマテラス》 | 3 |
【9-068H】 | 《ドラゴン》 | 3 |
――具体的に召喚獣が多いデッキの魅力とは、どういったものなのでしょうか。
まっすー:召喚獣の強みは、手札という非公開の情報で相手へプレッシャーを掛けられることにあると考えています。基本的に『FFTCG』は主にフォワードを展開してダメージレースを競う、いうならばフィールドで戦うゲームです。こうしたゲームではお互いの盤面に情報が集中するので、フィールドに展開されたフォワードをどう動かすかという駆け引きが重要になるのですが、僕自身がまだまだ『FFTCG』が未熟ということもあり、熟達したプレイヤーにこうした駆け引きで勝つことに対するハードルが高く感じているというのが正直なところです。
しかし、召喚獣を多用するデッキでは、フィールド以外にも手札の情報の重要度が上がります。非公開領域である手札のカードで戦うことで、相手の視点からは見えない情報を押し付け考慮すべき選択肢を多くし、情報戦で優位に立つことで苦手な駆け引きの要素をカバーできるという点が、自分のスタイルにマッチしていると思っています。
――この時点で下関大会での使用を見据えていたのでしょうか?
まっすー:「第四期名人位決定戦」の時点では使用を決めていたわけではありませんでした。ただ、今回は下関大会に向けてあまり練習する時間が取れないことがわかっていたので、一からデッキを考えることはあきらめて、まずはハリガイさんの構築をそのまま再現し、ひたすらデッキを使い込む練習をしました。
使用にあたって一つ懸念していたのが「火土水【リディア】」が「第四期名人位決定戦」という「2デッキ制」のトーナメントで活躍したデッキだったことです。
通常のスタンダードフォーマットと異なるメタゲームの大会で活躍したデッキが、果たして「MASTERS」のメタゲームの場に適しているのか、という疑問はありました。そうした懸念を払拭し、使用を後押ししてくれたのがひれひれ(∵)さんによる「MASTERS 22-23」千葉大会の優勝でした。通常のスタンダードフォーマットでも「火土水【リディア】」は十分通用するとわかったことで、自分のデッキ選択への自信が持てるようになりました。
また、デッキ構築の面でもひれひれ(∵)さんの構築からは大きな刺激を受けました。
――確かに、構築はほとんど共通したものですね。
まっすー:はい。まずハリガイさんの構築をお借りしている段階で、【7-069C】《コルカ》からサーチする土属性のフォワードがもう少し欲しいと感じており、「第四期名人位決定戦」の調整段階で可能性を感じていた【17-065H】《アシェラ》を1枚採用したのですが、ひれひれ(∵)さんの構築でも同じく1枚採用されていて、見解が一致していたのはうれしかったです。
また、ひれひれ(∵)さんの構築には納得させられた部分が多く、基本的にはそのままリストを参考にさせていただきました。なかでも特に感銘を受けたポイントを1つ挙げるとするなら【12-097H】《シルドラ》の採用です。「火土水【リディア】」は召喚獣の比率が高いデッキですが、【12-097H】《シルドラ》はドロー効果の召喚獣と違って直接フォワードにつながるカードなため、実質的にフォワードとして換算することができます。特に苦手なマッチアップではフォワードを展開してアグレッシブなプランを取りやすくなるため【12-097H】《シルドラ》の採用は個人的には必須と思っています。
――苦手なマッチアップとは、具体的にどういったデッキとの対戦になるのでしょうか?
まっすー:決勝戦で対戦したキルトさんが使っていた「土氷」のようなコントロールデッキには基本的に苦手意識がありました。
キルトさんとは事前に集まって調整会をする機会があり、そのとき「土氷」に対して非常に苦しい思いをさせられたのですが、そういった練習のなかでこちらがフォワード展開を優先し早期決着を目指すプランは比較的有効だということがわかったので、決勝はそういった展開を意識してゲームを進めていました。
相手の全体除去に対しては【12-002H】《アマテラス》を構えることもできますし、仮に【12-002H】《アマテラス》を持っていない場合でも、相手が全体除去を持っているとは限らないので、その場合は持っていないことを祈りながら割り切ったプレイを心がけました。実際、決勝戦ではこうしたプレイがうまくハマった感があります。
あとから聞いた話ですが、最終戦では手札で光属性のカードがかさばり全体除去ができなかったらしいので、運に助けられたところも多いと思いますが。
――決勝戦は奇しくも千葉大会と同じデッキタイプでのマッチアップでしたね。2大会とも「火土水【リディア】」に軍配が上がっているところを見ると、実際の相性はプレイヤーの印象と違ったものなのかもしれません。反対にひれひれ(∵)さんの構築と差異があるところはどういった意識で変更したのでしょう?
まっすー:【16-133S】《ブラスカ》については、結構気分で変えたというのが大きいです。もともとはこのスロットに【16-074C】《サボテンダー》が採用されていたのですが、広島、福岡のコミュニティで調整するなかで「土雷」のコントロールデッキが話題になっているという話を耳にしたことから【16-088L】《黒のワルツ3号》などパワー7000ラインのフォワードを対処できる小回りの利く除去が欲しいと考えての採用でした。
1枚採用されていた【4-128C】《コヨコヨ》を3枚目の【1-172C】《モーグリ》に変更した意図としては、役割が近いカードを散らして採用したくなかったという考えがあります。また、基本的には有効牌を残しながらゲームを進めたいと考えているので、カードを捨ててからドローする【4-128C】《コヨコヨ》より、引いたカードの中から捨てるカードを選べる【1-172C】《モーグリ》のほうが好みに合っていました。
僕自身のプレイの練度もあり、手札が1枚の状況で【4-128C】《コヨコヨ》を最大効率で運用するより、すべて【1-172C】《モーグリ》にして動きの再現性を高めたかいと考え、このスロットはすべて【1-172C】《モーグリ》にしようと変更しました。
◆チームを離れて高めた実力
――まっすーさんは九州を中心に活動する“あそくま勢”のプレイヤーとしても知られています。前週に行なわれた「MASTERS 22-23」神戸大会ではチームメンバーであるANNKAKEさんも優勝されるなど、あそくま勢はコミュニティとしても非常に活躍されていますが、「MASTERS 22-23」に向けチームでも調整に取り組まれたのでしょうか?
まっすー:実は今回、あそくま勢のメンバーとはあまり調整する時間を取ることができませんでした。僕自身にあまり時間がなかったというのもありますが、チームとしては神戸大会に向けた「L3構築」の練習に時間をかけていたこともあり、スタンダードのデッキはそれぞれ「第四期名人位決定戦」で使用したものを軸に考えていたようです。そんなわけで、今回はチームを離れて福岡のプレイヤーであるサトツさんたちや、また今回決勝で対戦したキルトさんなどと調整をすることが多かったです。
普段、あそくま勢の調整ではデッキ構築やプレイに対してメンバーからのお墨付きをもらって、それを大会に持ち込むということが多かったのですが、今回はデッキの構築やプレイに関して自分で判断して調整を進める必要があり、そんななか今回優勝という結果を残せたことは大きな自信につながりました。これまで、チームメンバーからは力を貸してもらう機会が多く、反面こちらが力になれることは少ないと感じていたのですが、これでようやく自分もチームの力になれるんじゃないかと思っています。
――一度チームを離れてさらに実力をつけ、その実力でチームを支える。とても理想的なチームのあり方ですね。
まっすー:実は自分が『FFTCG』で結果を残せるようになってよかったなと思うことがありまして、周りの友人が『FFTCG』に関心を持ってくれるようになったんです。「僕でも勝てるようになったんだから、みんなでも勝てるよ」と勧めると、それならと始めてくれるみたいな。
つい先日も友人が「対戦デッキ スターターセット アバランチ対神羅」を購入し「火土【アバランチ】」を作ってきたのですが、胸を貸すつもりで対戦したら5連敗してしまいました(笑)。
――完敗ですね(笑)。今回「MASTERS 22-23」下関大会を勝ち抜き「MASTERS 22-23 FINAL」への切符を手にしたわけですが、今後に向けて何か一言あればお願いします。
まっすー:以前のインタビューではみなさんにぜひ仲良くしてくださいとコメントさせていただきましたが、今回は僕も勝ちに行こうと思っています。よろしくお願いします!
――ありがとうございました。
◆おわりに
今回は「MASTERS 22-23」下関大会で優勝されたまっすーさんに「火土水【リディア】」と大会への取り組みについてお話しいただきました。チーム色の強い普段の調整環境を離れ、単身で調整に取り組むなかで成長し、チームへフィードバックする姿勢は、あそくま勢ならではのアプローチだと言えるでしょう。そうしたコミュニティでゲームできることは、いちプレイヤーとしてうらやましいと感じますね。
次回の「MASTERS 22-23」は10月8日(土)に開催される岐阜大会、そして翌9日(日)に開催される京都大会で、ともにスタンダードフォーマットでの開催となります。今シーズン初の連日開催のトーナメントとなりますが、メタゲームがどのように進展していくか、僕も参加者として現地でその様子を見届けてきたいと思います。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!