【FFTCG】練り上げた相棒とともに駆け抜ける ~「MASTERS22-23」岐阜大会優勝者インタビュー~

『FINAL FANTASY TRADING CARD GAME』の公式記事連載。今週は「MASTERS22-23」岐阜大会で優勝したたまごまんさんのインタビューをお届けします。

◆はじめに
みなさんこんにちは!『FFTCG』公式記事ライターのたるほです。

今週も「MASTERS 22-23」の優勝者インタビューをお送りしていきます。
先週末には「MASTERS22-23」岐阜大会・京都大会が2日続けて開催されました。そして、僕もちょっとした小旅行を兼ねてこの2大会に参加してきました。岐阜県を訪れるのは初めてでしたが、こうした旅のきっかけになるのも公式トーナメントの醍醐味ですね。

かつて山中にも砦が築かれ、山全体が岐阜城である金華山の麓、ワークプラザ岐阜で開催された岐阜大会ですが、決勝トーナメントには前週まで2大会連続で優勝していた「火土水【リディア】」の姿はなく、決勝はたまごまんさんの「火氷【FFVI】」対ヒチウさんの「風氷」という対決となりました。バックアップを展開してからフィールドを制圧しようとする「風氷」に対して、序盤の手札破壊でテンポを取り、アグロプランで走り切る「火氷【FFVI】」の戦略が刺さり、たまごまんさんの勝利で幕を閉じることとなりました。

今回はみごと優勝を果たした、地元・岐阜県のプレイヤーであるたまごまんさんにインタビューを行ない、たまごまんさんが長年愛用している「火氷【FFVI】」についてお話をうかがいました。

◆「反撃の雄たけび」環境の「火氷【FFVI】」がたどった変遷
――「MASTERS 22-23」岐阜大会、優勝おめでとうございます。
たまごまん:ありがとうございます。

――今回たまごまんさんは「火氷【FFVI】」を使用し優勝されました。「火氷【VI】」はたまごまんさんの代名詞ともいえるデッキですね。「MASTERS 22-23」岐阜大会でのデッキ選択も、最初から「火氷【FFVI】」を使おうという気持ちで考えられていたのでしょうか?

デッキリスト:「火氷【FFVI】」(「MASTERS22-23」岐阜大会優勝 フォーマット:スタンダード)

カード番号 カード名 枚数
フォワード(27枚)
【4-048L】 《ロック》 3
【15-036H】 《セリス》 3
【17-030H】 《セッツァー》 3
【17-029L】 《ゼザ》 2
【16-042R】 《ラスウェル》 2
【17-022H】 《ウーマロ》 1
【16-030L】 《シャントット》 3
【17-017H】 《マッシュ》 3
【4-021L】 《マッシュ》 1
【11-003R】 《カイエン》 1
【17-002L】 《エドガー》 3
【17-132S】 《ゼムス》 2
バックアップ(14枚)
【4-026H】 《ガストラ帝国のシド》 3
【10-039C】 《ナグモラーダ》 1
【15-038C】 《ナイト》 2
【17-025C】 《ギルバート》 1
【9-012C】 《シャドウ》 1
【11-002H】 《インターセプター》 3
【15-007C】 《侍》 3
召喚獣(6枚)
【12-002H】 《アマテラス》 3
【15-009C】 《バハムート》 3
モンスター(3枚)
【16-038H】 《ビブロス》 2
【16-010H】 《ジン》 1

たまごまん:そうですね。今回「反撃の雄たけび」で【カテゴリ(VI)】が大幅に強化されたことで、今環境はそれを活かした「火氷【FFVI】」をぜひ使いたいという気持ちはありました。特に【17-002L】《エドガー》imageや【17-017H】《マッシュ》imageなど火属性側のキャラクターが強化されている点が大きく、これは今まで「火氷【FFVI】」というデッキが苦手としていたフォワードの除去という課題を一気に解決してくれることとなりました。

――火属性は除去性能が高い属性という印象なので、除去が課題というのは意外でした。具体的にどういったことなんでしょうか?

たまごまん:除去カードのラインナップという意味で充実しているのは間違いないのですが、【カテゴリ(VI)】のパッケージとしてできることを考えたとき、火属性に除去の役割を持つカードが不足していたというのが正しいでしょうか。以前までの「火氷【FFVI】」は基本的に氷属性の【カテゴリ(VI)】のカードを、氷属性に不足しがちな除去要素を補完するために召喚獣をはじめとする火属性のカードでフォローする、という構築が多かったと考えているんですが、召喚獣は基本的に1対1交換のカードが多く、トレードとして損をしやすいカードでも泣く泣く採用していたというのが実情でした。

しかし【17-002L】《エドガー》imageと【17-017H】《マッシュ》imageは【カテゴリ(VI)】のフォワードかつ強力な除去カードでもあるため、単純なパッケージとしての強化だけでなく、デッキに不足していた除去の役割も補完し、「火氷」というカラーリング全体がボトムアップされる形での強化につながったと考えています。

――なるほど。そういった変化のなかで、たまごまんさんは今回のデッキにたどり着くまでにどういった道のりをたどってきたのでしょうか?

たまごまん:「反撃の雄たけび」が発売されてから最初に「火氷【FFVI】」を考えるきっかけになったのは、東雲さん(関東のプレイヤーで、ユーザーイベントなどを精力的に開催している)が主催された「東西戦」というイベントに参加することになったときでした。これは『FFTCG』プレイヤーが東西に別れて5名ずつのチームを結成し、対抗戦を行なうというイベントだったのですが、ありがたいことに僕はその試合に先鋒として呼んでいただきました。

先ほど話したとおり【17-002L】《エドガー》imageや【17-017H】《マッシュ》imageなど【カテゴリ(VI)】の新カードには早くから注目していて、それをどう使っていこうかと考えたときに最初に思いついたのが、より【17-017H】《マッシュ》imageのスペシャルアビリティにフォーカスした構築でした。

最初は【17-002L】《エドガー》imageの相棒として【17-017H】《マッシュ》imageを3枚だけで考えていたのですが、【17-002L】《エドガー》imageを処理されてしまうと【17-017H】《マッシュ》imageのスペシャルアビリティが打てないという状況が頻発したので、それであればスペシャルアビリティの弾になる《マッシュ》を増量し、いつでもスペシャルアビリティを狙える構築を目指すのがいいだろうと考えました。

また【17-002L】《エドガー》imageと相性のいいカードとして【15-028H】《ゴゴ》imageを採用し、さらに【15-028H】《ゴゴ》imageでコピーするアクションアビリティを増やすために【4-043C】《プリン》imageや【4-012C】《ゴブリン》imageといったモンスターを採用していきました。

こうして【17-002L】《エドガー》image+【17-017H】《マッシュ》image、【17-002L】《エドガー》image+【15-028H】《ゴゴ》image、【15-028H】《ゴゴ》image+モンスターといったコンボを主体とした型の「火氷【FFVI】」が完成したのですが、実際に使ってみると想像よりもしっくりこなかったというのが正直なところで、コンボに傾倒しすぎた結果、単体で仕事をするカードが少なくなってしまい、相手の邪魔をしたいのにコンボパーツがなくて動けなかったり、コンボを決めて有利な状況を作ったのに後続となるフォワードが展開できないといった状況が多くなり、「火氷【FFVI】」の本来の強みである、フォワードを展開して相手にプレッシャーをかけていくという動きができなくなってしまっていました。

実際に参加した「東西戦」ではai_fftcgさんの「土水【レオ】」相手にフォワードの展開がもたつき、その隙に相手のコンボが間に合ってしまって負け、という結果になってしまいました。

有利と思っていた「土水【レオ】」とのマッチアップでの敗北という経験から、コンボを軸にしたアプローチは自分が求めているものではないと気付き、次に考えたのが、フォワードの展開力を重視して【12-112L】《セルテウス》imageや【16-004C】《オニオンナイト》imageを採用した型の「火氷【FFVI】」です。ただ、結果から言うと今度は【17-002L】《エドガー》imageを採用する価値が低いと感じてしまい、これまたしっくりこない構築となってしまいました。


――【17-002L】《エドガー》image自体も展開力は高いフォワードだと思いますが、なぜそう感じたのでしょうか?

たまごまん:基本的に手札のフォワードをフィールドに還元していくデッキなので、手札を使い切って効率よく展開していくという動き自体は強かったのですが、バックアップを2枚程度にとどめてしまうゲームメイクが多く、手札が0枚の状態でコスト5の【17-002L】《エドガー》imageを引いてもキャストすることができないというのが最大のネックでした。

また、手札を使い切るのはスペシャルアビリティのコストを手札に残してプレイするという動きとも相反しています。細かな点ではありますが、ブレイクゾーンを活用するギミックである【12-112L】《セルテウス》imageと【17-002L】《エドガー》imageのかみ合わせが悪かったというのもその一因でした。

こちらの構築は大阪で行なわれた調整会にお邪魔したときに持ち込んだのですが、そこでも負け越してしまいます。

【カテゴリ(VI)】のギミックにフォーカスした構築を前提に考えるのであれば、【17-002L】《エドガー》imageやスペシャルアビリティのために手札を溜める動きを意識した構築を目指す必要があると考え、それをリストに反映させるにはどうしようかと悩んでいた矢先、「MASTERS 22-23」千葉大会でたるほさんがベスト8に入賞された「火氷【FFVI】」を見て、これだなと感銘を受け自分のアイデアに組み込んだデッキを形にしました。

――そう言っていただけるのは光栄です。どんなところからインスピレーションを得られたのでしょうか?

たまごまん:「反撃の雄たけび」環境では「風単」や「風氷」といった風属性主体のデッキが活躍している印象で、これらのデッキはキャスト数を稼いで戦うデッキなので手札の枚数が重要になってきます。これに対してたるほさんの「火氷【FFVI】」からは、相手の手札を極力減らせるように意識したカード選択が見て取れました。例えば、これまで僕の構築では手札を捨てさせるカードとして【4-048L】《ロック》imageと【15-036H】《セリス》imageを採用していましたが、それに加えて【17-030H】《セッツァー》imageや【17-029L】《ゼザ》imageといった追加の要素が加えられています。



特に【17-030H】《セッツァー》imageは除去の選択肢が【17-017H】《マッシュ》image以外にも増えるので、【17-002L】《エドガー》imageのアクションアビリティが使いやすくなり、盤面の制圧力が高くなります。こうした組み合わせが増えることで【17-002L】《エドガー》image自体も出しやすくなり【4-048L】《ロック》imageの「ミラージュダイブ」を使える機会が増え、継続的な手札破壊がしやすくなるということも理に適っていると感じました。それで、実際にたるほさんに話を聞きたいと思い、岐阜大会の前に連絡させていただきました。

――今回の「火氷【FFVI】」については採用カードやプレイングなどについても情報共有させていただきました。個人的には【16-038H】《ビブロス》imageの登場によって、氷属性の特徴である手札を捨てさせる効果と凍結効果がうまくかみ合うようになったこともこのデッキの強みだと感じています。

たまごまん:ここで教えていただいた【17-025C】《ギルバート》imageも、ブレイクゾーンへの干渉が重要な現在の環境では非常に強力だと感じました。「火土水【リディア】」に対して【17-132S】《ゼムス》imageの刺さりがいいんじゃないかというお話もあり採用してみましたが、大会中はマッチアップの機会がなかったので、この使用感に関して今回はわからなかったですね。個人的にはバックアップの【8-036C】《セッツァー》imageを重要視していたのですが、【カテゴリ(VI)】のカウントはフォワードで十分まかなえるというのは、聞いてみて確かにと感じるポイントでした。


――そのうえで、最終的なデッキリストではたまごまんさん独自のカード採用も行なわれています。

たまごまん:【16-042R】《ラスウェル》imageですね。このカードは岐阜大会でも2,3番目に活躍してくれたカードでした。


風属性のデッキ相手で後攻を取ってしまった場合、【4-026H】《ガストラ帝国のシド》image→【15-036H】《セリス》image→【4-048L】《ロック》imageのようなスタートで対抗することもできるのですが、これだと少し遅い印象を受けていて、こちらが【4-048L】《ロック》imageなどでプレッシャーをかけ始める前に、相手のバックアップが伸びて【14-049H】《テュポーン》imageでの対処が間に合ってしまう可能性があると考えたんです。

これに対して【16-042R】《ラスウェル》imageは、後攻1ターン目に相手のバックアップを凍結することで、次のターンのアクションにもう1枚手札からコストを要求することが可能で、生き残ればさらに手札を捨てさせることができます。風属性のカードには序盤の【16-042R】《ラスウェル》imageをきれいに対処できるカードがあまり採用されていないため、もともと有利である相性関係を先手後手の差で覆されないために採用しました。

――僕の想定以上に風属性を意識したアプローチにシフトしたんですね。

たまごまん:有利な相手に対しても先攻・後攻の差で負けうるのであれば意味がないのではないかと考えていて、そういった取りこぼしを防ぐために【16-042R】《ラスウェル》imageを採用したのですが、大会を通して風属性以外のデッキ相手にも非常に活躍してくれました。

岐阜大会では火属性のデッキと対戦することが少なく、環境全体を見ても火属性主体のデッキは多くないようだったので【16-042R】《ラスウェル》imageをきれいに除去できるカードが少なく、後攻の場合いろいろなデッキに対して有効だったので初手のキープ基準にもなるカードでした。特に今大会は予選ラウンドのほとんどの試合で後攻になってしまったこともあり、こうした運の悪さともかみ合って想定以上の活躍をしてくれたことは間違いありません。

――僕は今は【16-010H】《ジン》imageをデッキから抜いているのですが、こちらの使い勝手はどうでしたか。

たまごまん:【17-017H】《マッシュ》imageの「オーラキャノン」でパワー9000のフォワードまで対処できるのは非常に有効だと思います。風属性のデッキとのマッチアップでも【14-042L】《雲神ビスマルク》imageを倒せるのは優秀です。

――風属性を相当強く意識していますが、直前の千葉大会と下関大会では「火土水【リディア】」や「土氷」などが活躍しており、個人的にはいわゆる流行デッキが風属性から徐々に移り変わっているという印象でした。たまごまんさんの視点でメタゲームとしてはどういった環境を想定されていたのでしょうか?

たまごまん:これはメタゲームというかコミュニティに対する印象の話なのですが、岐阜大会の参加者のメイン層になるであろう東海地区・関西地区の『FFTCG』プレイヤーは、環境全体で見たメタゲームよりも各コミュニティ内で形成されたメタゲーム、あるいは個々のプレイヤーが趣向に沿ったなかで最善のデッキ選択をする傾向が強いのかなと考えていました。言い換えれば他地域の大会結果に対して無頓着と言えるかもしれません(笑)。

そのため、前週までの結果を踏まえたメタゲームを考察するよりも、想定していないデッキと対戦したときのために自分がもっともポテンシャルを発揮できるデッキを選択することが重要なんじゃないかという思いがまずありました。そのうえで風属性を意識していたのは、大会などで活躍している関西コミュニティの方は「風氷」の扱いに長けている印象があり、今回の大会でも「風氷」を選択する人が多いんじゃないかと感じていたためです。ただ、これは「反撃の雄たけび」環境で開催された関西勢の調整会にお邪魔したとき、「風氷」に負け越した経験がもとでそういうバイアスがかかっていたということもあるかもしれませんが。

――実際に大会に参加してみて感じたメタゲームの印象などはありましたか?

たまごまん:今回の岐阜大会で特に感じたのは、メタゲームが群雄割拠の時代に入ってきたなということです。「反撃の雄たけび」環境のスタートは【14-116H】《マシュリー》imageの禁止から始まり、「第四期名人位決定戦」でkakkaさんが「風単【キャスト】」と「【モールズの夜会】」で優勝という流れでしたが、「MASTERS 22-23」ではいまだにどちらのデッキも優勝していません。今回僕が予選ラウンドで負けたぱっつぁんさんの「水雷」も強力なデッキでしたし、「反撃の雄たけび」のカードはまだまだ堀りつくされてないんじゃないかと感じています。個人的には【17-113L】《グラセラ・ウェズエット》imageや【17-128L】《マリア》imageなど、ポテンシャルを感じさせるカードが活躍するデッキも登場してくるんじゃないかと思います。


――それでは、最後に「MASTERS 22-23 FINAL」に向け、コメントをいただきたいと思います。

たまごまん:僕は『FFTCG』というゲームにおいて、自分のことをデッキ構築もプレイもそれほど秀でたプレイヤーだとは思っていません。

じゃあ上手い人との差をどこで埋められるかと考えたときに、その人たちがまだ出会ってきたことがないような意識の外にあるデッキを使う姿勢を大事にしていきたいと考えています。

そうした姿勢は今後も変えることなく取り組んでいけたらなと思っています。

――ありがとうございました。

◆おわりに
今回は「MASTERS 22-23」岐阜大会で優勝されたたまごまんさんへのインタビューでした。長い変遷を経て構築を練り上げ、こだわりのデッキでのみごとな優勝となりましたね。僕も優勝に貢献できたようで、個人的にも鼻高々な気持ちです。

たまごまんさん、あらためて「MASTERS 22-23」岐阜大会の優勝おめでとうございます。

次回は、岐阜大会の翌日の開催となった京都大会の優勝者インタビューを予定しています。環境に突如現れた「風単【忍者Ⅳ】」とは一体なんなのか? ぜひ楽しみにお待ちください。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!