ディフェンシブだからこそ、リスクを ~「MASTERS2021」岐阜大会優勝者インタビュー~

『FINAL FANTASY TRADING CARD GAME』の公式記事連載。今週は「MASTERS2021」岐阜大会を「火水【アクスター】」で優勝した、現“名人”ぱっつぁんさんのインタビューをお届けします。

◆はじめに
みなさんこんにちは!『FFTCG』公式記事ライターのたるほです。

「MASTERS 2021」、楽しまれているでしょうか?
緊急事態宣言の解除後は毎週開催されており、スタンダード、L6構築ともにかなりメタゲームが成熟してきたように思います。

そんななか、特に活躍しているデッキといえば「土水【ドーガ】」です。
フォーマットを問わず活躍し、存在感を示していますが、このデッキとどう付き合っていくかというのが今後のメタゲームのポイントになるでしょう。

さて、今回はそんな「土水【ドーガ】」を下し、みごと「MASTERS 2021」岐阜大会(L6構築)で優勝を果たした“名人”ぱっつぁんさんにインタビューを行ないました。

徹底した対策と、プレイングの難しさ、そしてこのデッキで勝つうえで避けられない、ある“障害”について語っていただきましたので、ぜひご覧ください。

それではさっそく始めていきましょう!

ぱっつぁん

愛知のプレイヤーで現“『FFTCG』名人”。
卓越したデッキ構築力で、環境、フォーマットを問わず名作デッキを作り上げる。
「Opus XIV 〜クリスタルの深淵〜」環境でも“名人”の名に恥じない活躍をするプレイヤーだ。

 

◆対アグロデッキ最終兵器、「火水【アクスター】」
――「MASTERS 2021」岐阜大会優勝おめでとうございます。
ぱっつぁん:ありがとうございます。

――今回使用されたデッキは「火水【アクスター】」ということですが、このデッキを使用するに至った理由はどういったところにあったのでしょうか?
ぱっつぁん:まず現在のL6構築の環境は「土水【ドーガ】」というデッキが爆発的に流行しているという前提があり、それをもとに使用するデッキを考えていきました。

自分のなかの選択肢は、

・環境でもっともデッキパワーの高い「土水【ドーガ】」を使う
・「土水【ドーガ】」とある程度戦えて、それ以外のデッキも幅広く対応できる「火単」を使う
・「土水【ドーガ】」などのアグロデッキに対して明確に有利な「火水【アクスター】」を使う

という3択だったのですが、最終的に決めきれなかったので、それぞれのデッキに1~6の番号を割り当て、サイコロを振って出た「火水【アクスター】」を使うことに決めました。

●「火水【アクスター】」(「MASTERS 2021」岐阜大会優勝 フォーマット:L6構築)

カード番号 カード名 枚数
フォワード(18枚)
【10-132S】 《ティナ》 3
【12-017H】 《レイン》 1
【13-002L】 《アクスター》 3
【13-129S】 《フィリア》 1
【14-011H】 《豪神スサノオ》 2
【9-115R】 《ポロム》 3
【14-102L】 《海神リヴァイアサン》 1
【14-112L】 《ラーサー》 2
【14-116H】 《マシュリー》 2
バックアップ(17枚)
【10-131S】 《エース》 1
【12-008R】 《ゴブリンプリンセス》 2
【12-016C】 《ブレイズ》 2
【13-006C】 《ザンデ》 2
【13-013C】 《パロム》 1
【14-010R】 《レッドXIII》 1
【9-110C】 《蒼龍王》 1
【10-119R】 《フェレーナ》 2
【13-098R】 《フィーナ》 1
【13-093H】 《サラ》 3
【11-128H】 《セーラ姫》 1
召喚獣(15枚)
【12-002H】 《アマテラス》 3
【13-012R】 《バハムート》 3
【10-125H】 《リヴァイアサン》 3
【12-108R】 《レモラ》 3
【14-113R】 《リヴァイアサン》 3

――それはかなり大胆なデッキ選択ですね!
ぱっつぁん:それぞれのデッキに使いたい理由があって悩んだのですが、今回は思い切ってサイコロに任せてみました。

ただ、それで結果的に優勝を果たせただけでなく、このデッキ自体への理解が深まったことや、大会を通じてリストに満足感を得られたことなど、このデッキを使ったからこそ得られた経験も多かったので、今回はサイコロに任せてみてよかったと思います。

――運命的に使うことが決まったこの「火水【アクスター】」は、どのようなデッキなのでしょうか?
ぱっつぁん:端的に言ってしまえば、アグロデッキに強い除去コントロールデッキです。

環境の中心である「土水【ドーガ】」は、バックアップよりフォワードの展開を優先し、積極的にダメージを与えて勝つことを目的としたアグロデッキに分類されます。
そうしたデッキに対して、除去効果を持つバックアップやEXバーストでフォワードを除去しつつ展開できる、除去コントロールと呼ばれるデッキは単純に有利を取れます。

ただし「土水【ドーガ】」はアグロデッキのなかでも、異次元の展開力でテンポアドバンテージを得ることができるデッキです。ただ除去を繰り返すだけではその展開力に追いつくことができません
そこでEXバーストにフォーカスすることで、こちらもとんでもないアドバンテージを獲得し、さらに全体除去で「土水【ドーガ】」を徹底して対策しようと考えたのが「火水【アクスター】」というデッキです。

――「火水【アクスター】」はこれまでの「MASTERS 2021」でも上位入賞した実績のあるデッキですが、優勝という結果は今回が初ですね。
ぱっつぁん:「土水【ドーガ】」だけでなく、アグロデッキ全般に有利を取れる「火水【アクスター】」ですが、除去の手段がダメージによる除去に集中しているため、手軽にフォワードのパワーを上げられる【14-118H】《シュテル・リオニス》imageに対しては、【14-113R】《リヴァイアサン》imageで処理した後に全体除去するなど、ワンステップが必要となるためその遅れからやや不利を取ってしまいます。

スタンダード環境では「土水【ドーガ】」以外にも【14-118H】《シュテル・リオニス》imageを主軸にしたアグロデッキが多く存在するため、今一歩勝ちきれないデッキでもありました。

しかし、スタンダードに比べカードプールが少なく、デッキの選択肢が限られるL6構築においてはアグロデッキの選択肢はまず「土水【ドーガ】」ということになるため、「火水【アクスター】」のポジションもいいだろうと予想はしていました。

――仮想敵が少なく、対処すべきパターンが少ないからこそ、狙いを絞ってデッキのポテンシャルを十分に発揮できた結果ということですね。
ぱっつぁん:もちろん、当日は運も味方してくれたと思います。たとえばこんなことがありました。

相手のフィールドに【14-116H】《マシュリー》image、【13-120H】《ドーガ》image、【14-111R】《美神ラクシュミ》imageが並んでいて、【13-006C】《ザンデ》imageで【14-111R】《美神ラクシュミ》imageを除去しようとしたところ、【13-006C】《ザンデ》imageで受けたダメージから【14-113R】《リヴァイアサン》imageがめくれて、EXバーストで【14-116H】《マシュリー》imageと【13-120H】《ドーガ》imageも除去できて、結果的に2CPとカード1枚ですべての脅威を退けられたんです。


これは相当ラッキーな例ですが、これほどとんでもないことが起こる可能性があるのが「火水【アクスター】」というデッキの強みです。

もちろん、ただ運に頼ったデッキというわけではなく【10-125H】《リヴァイアサン》imageと【13-002L】《アクスター》という2種類のルートでEXバーストを狙って発動させ、コストを支払わずに召喚獣の効果を使うことでアドバンテージを稼ぐのが、「火水【アクスター】」の基本的な戦い方となります。

【13-002L】《アクスター》を使うためにこのデッキでは【14-112L】《ラーサー》imageと【10-125H】《リヴァイアサン》imageで任意のカードをダメージゾーンに置けるようプレイしていきます。

【12-108R】《レモラ》や【14-113R】《リヴァイアサン》imageと合わせて使えば、それだけで【13-002L】《アクスター》に使ったコスト以上の得をすることができます。

EXバーストでコストを支払わずに召喚獣の効果を使えるのが強力なのはもちろんですが、Damage 3のオートアビリティも強力です。

デッキのもうひとつのキーカードである【14-116H】《マシュリー》imageにアクセスできるだけでなく、バックアップの【13-098R】《フィーナ》imageをサーチする動きや【13-017H】《レイン》image+【12-016C】《ブレイズ》imageのコンボを狙ったりと、デッキの動きに幅を持たせてくれます。

今回のデッキでは【13-002L】《アクスター》3枚に対してサーチできる対象を4枚採用していますが、【14-116H】《マシュリー》imageで【13-002L】《アクスター》を再利用することを考えるのであれば、もう少しスロットを割いた構築を考えてもよいかもしれません。そのくらい、サーチ能力も強力です。

また【10-125H】《リヴァイアサン》imageは、相手のアタックに合わせてキャストすることで、こちらもまた能動的にEXバーストを発動させることができます。
リソース的には1枚引くために3CP支払っているので基本的には損をするカードですが、【12-108R】《レモラ》や【14-113R】《リヴァイアサン》imageと合わせてコストを大幅に踏み倒せば、そのぶんの損は取り返せます。

さらにダメージゾーンに置かれたEXバーストを持つカードは【13-002L】《アクスター》で再び効果を使えるので、効果の大きい召喚獣をダメージゾーンに送り込みやすくなるという点でも非常に価値のあるカードです。

キーカードではあるものの最序盤はアビリティを活かしにくく、またサーチ手段も多い【14-116H】《マシュリー》imageを【10-125H】《リヴァイアサン》imageで一度デッキに戻すことで序盤に必要なカードと交換しつつ、あとで必要になったときにまたサーチするというテクニックがあるのですが、デッキを回すたびこうした小技が見つかるのも「火水【アクスター】」のおもしろい点です。

――【13-002L】《アクスター》を使うデッキのひとつに「火単」が挙げられますが、具体的な違いはどんなところにあるのでしょうか?
ぱっつぁん:「火単」も全体除去カードを増量して採用することで「土水【ドーガ】」に対してある程度有利に戦えるデッキですが、明確に有利と断言できるほどではありません。

感覚ですが、対「土水【ドーガ】」に対して「火単」は6割、そして「火水【アクスター】」はそれ以上の勝率を出せると感じています。

「火単」は【14-116H】《マシュリー》imageか【14-118H】《シュテル・リオニス》imageのどちらかに寄せた構築をしますが、【14-116H】《マシュリー》imageに寄せるとカードプールが狭いぶん召喚獣のバリューで「火水【アクスター】」より低くなり【14-118H】《シュテル・リオニス》imageに寄せるとそもそもEXバーストの効果を使うための召喚獣が採用しにくかったりと、バランスを取るのが難しいデッキです。

それはデッキのバリエーションが広いと捉えることもできますが、安定して「土水【ドーガ】」と戦うという観点では、【14-116H】《マシュリー》imageを採用しつつ召喚獣のバリューも確保できる「火水【アクスター】」と差が出る部分だと考えています。

ちなみにこれはあくまで対「土水【ドーガ】」を想定してという話であり、「火水【アクスター】」と「火単」のマッチアップは「火単」側に分があると思いますし、どちらがいいデッキになるかはそのときのメタゲーム上のポジション次第かと思います。

――デッキの強みや戦い方についてはわかったのですが、個人的には「火水【アクスター】」は具体的にどうやって勝つかがわかりにくいデッキだなと感じています。このデッキはどういう勝ち筋を狙っていくデッキなんでしょうか?
ぱっつぁん:「火水【アクスター】」はとにかくプレイングが難しく、当日は僕もとにかくプレイミスを多発させてしまい、そのなかでプレイを調整しつつ学ぶことが多かったです。

このデッキはダメージを受けた際に【12-108C】《レモラ》imageがEXバーストする可能性があるので、その効果が無駄にならないよう相手ターンにある程度手札を持っていなければなりません

ただ、ずっと手札を持っているということは、こちらはCPを使わずにゲームをするということになります。いくらアドバンテージを稼いでも、それを還元する先がなければ意味がありません

そこで意識したのが、「手札を使うターン」と「手札を使わずにアタックされるターン」を作ることでした。
このバランスをうまく意識しないと、手札がないときに【12-108R】《レモラ》がめくれてしまったり、ずっと手札を持ち続けて盤面が弱くなるということが起こってしまいます。

また、プレイのなかで “「火水【アクスター】」は待ちのプレイをする人には不向きなデッキ”だということを強く感じました。

EXバーストを軸に戦うということはある程度ダメージを受ける必要があるのですが、意図的に隙を作らないと、こちらがEXバーストの多いデッキだとわかっている相手はアタックしてくれないんです。

実際、僕自身も返しのターンに相手にアタックさせるために本来セオリーにないアタックをしましたし、相手も「なんでこの場面でアタックしてくるんだ?」と思ったんじゃないでしょうかね。

――単にプレイングが難しいという以上に、意図的に隙を作ったり、セオリーにないアタックをしたりという、普段とは逸脱したプレイを要求されるのも難しそうですね。
ぱっつぁん:プレイをするうえでポイントになるのは“余計なケアをしない”ことです。

たとえばダメージを5点くらい受けると、いつ負けてもおかしくない状況なので必要以上に手堅くプレイしてしまいがちですが、そうすると相手もより手堅いプレイをしてくるため、アタックをしかけるのをためらってしまいます

大切なのはアタックされないことではなく負けないことなので、負けないためにあえて攻めやすくする、余裕を持たないプレイングが重要だなと思います。

これまで僕自身、こういったデッキを選択する機会というのは少なかったので、実際のゲームの流れやそのときに感じたイメージを反映してプレイしていたのですが、意外と綱渡りのようなアタックでも通したほうがいいということに気づきました。
そういった意味では、これまで自分が好んで使っていた攻めっけの強いデッキと共通した考え方のデッキだったと思います。

リストを見てもらえばわかると思うんですが、コントロールと言いながらフィールドに定着させたいフィニッシャーがいるわけではなく、コスト効率のよい実質コストが軽いフォワードを中心にデッキが構成されています。

コントロールをしたいというコンセプトに反して、アグロ的なプレイをする必要があるというギャップが、このデッキの難しさなのかもしれません。

――プレイング以外にも難しい点があると聞きましたが、それはどういうところなのでしょうか。
ぱっつぁん:先ほど“「火水【アクスター】」は待ちのプレイをする人には不向きなデッキ”だと表現しましたが、それにはもうひとつ理由があって、公式トーナメントでは時間を使いすぎてしまうと、ゲームに敗北する可能性が高くなるからです。

『FFTCG』は「MASTERS」などの公式トーナメントでは30分の制限時間が設けられていて、それを経過すると延長の3ターンがあり、それでも決着がつかない場合両プレイヤーとも敗北という扱いになってしまいます(予選ラウンドの場合)。

攻め手が明確でないこのデッキでは、延長ターンでも決着がつかないこともままあるため、負けないプレイをすることが負けにつながるという矛盾が生じてしまいます。

両者敗北はお互いにとって利益のない結果なので、こういったことが起きないためにもリスクをとってアタックするプレイは重要です。
実際「MASTERS 2021」では「火水【アクスター】」が絡む対戦で、両者敗北になったシーンを目にしましたが、時間のかかるゲームが増えると大会の進行にも影響が出る可能性があります。
自分も含めて「火水【アクスター】」を使用するプレイヤーはスピーディなプレイを心掛ける必要があると考えています。

――積極的に攻める必要があるということですが、フォワードはどういった基準で採用されたんでしょう。
ぱっつぁん:まずデッキのフォワードで必須となるのが、【13-002L】《アクスター》と【14-116H】《マシュリー》imageです。

【13-002L】《アクスター》については先ほど話したとおり、1度ダメージゾーンに置かれた【12-108R】《レモラ》や【14-113R】《リヴァイアサン》imageの効果をコストを踏み倒して使うことで、破格のアドバンテージを得ることができます。

そして【14-116H】《マシュリー》imageはブレイクゾーンの召喚獣を除外することで、フォワードを手札に戻す除去能力が優秀です。

――これまでのインタビューの中で、いろいろな方に【14-116H】《マシュリー》imageのアクションアビリティはどのモードをよく使うか聞いてきましたが、「火水【アクスター】」ではどのモードを使う機会が多かったですか?
ぱっつぁん:使ったのはほとんど「フォワードを手札に戻す」モードで、「カードを1枚引く」モードは【9-068H】《ドラゴン》imageにブレイクゾーンを除外されるタイミングで使いました。「召喚獣のコストを軽減する」モードに関しては1度も使わなかったです。

――これだけ召喚獣が採用されているデッキであれば、キャストする機会も少なくなさそうなので、それは意外ですね。
ぱっつぁん:確かに召喚獣をキャストする機会は少なくなかったです。ただ、先ほど話したようにこのデッキには「手札を使うターン」と「手札を使わずにアタックさせるターン」があり、「手札を使うターン」は積極的に手札をコストに使用していましたし、「手札を使わずにアタックさせるターン」はじゅうぶんにコストを余らせていたので、軽減する必要はありませんでした。

それよりもこちらのダメージを通すため、積極的に「フォワードを手札に戻す」モードを使用して盤面を空け、アタックをしかけることが多かったですね。

――なるほど。EXバーストを内蔵したフォワードも相当数が採用されていますね。
ぱっつぁん:【10-125H】《リヴァイアサン》imageで意図的にEXバーストを発動させる以外にも、できればゲーム序盤に仕込みなしでEXバーストを発動させたいという意図から、フォワードやバックアップもEXバーストを持つものを多く採用しています。

【10-132S】《ティナ》imageと【9-115R】《ポロム》imageに関しては定番カードなので説明不要だと思いますが、【14-112L】《ラーサー》imageはダメージゾーンのカードと手札を入れ替える唯一無二のアビリティを持っています。

それ自体がアドバンテージに直結するわけではないので3枚採用するカードではありませんでしたが、このカードを採用することでダメージゾーンに置かれてしまった【13-002L】《アクスター》を回収するなどその他の採用カードの水増しをすることができ、ゲーム終盤にはフォワードのパワーを上げることで、詰めの一手としても活躍する重要なカードです。

これ以外にもEXバーストを持つフォワードは存在しますが、今回はあくまで「土水【ドーガ】」に有効で、1枚で完結しているものを基準に採用しました。

――全体除去の役割を持つカードはけっこう散らして採用されていますね。
ぱっつぁん:【14-011H】《豪神スサノオ》image、【13-129S】《フィリア》image、【14-102L】《海神リヴァイアサン》imageは使いやすさに応じて採用枚数を調整しました。

【13-129S】《フィリア》imageと【14-102L】《海神リヴァイアサン》imageはちょっと大ぶりなカードですが自分にダメージを与えてEXバーストを狙ったり、【14-116H】《マシュリー》imageのバウンスと組み合わせてパワーマイナスを活かせたりもするので1枚ずつ、【14-011H】《豪神スサノオ》imageはバックアップを減らして出し直すのにも役立つので2枚という意図で調整しています。

特に【14-102L】《海神リヴァイアサン》imageは【14-113R】《リヴァイアサン》imageから回収する選択肢もあるので、少ない枚数でもじゅうぶんな活躍をしてくれました。

【12-017H】《レイン》は「火単」のように十分なパフォーマンスを発揮できるわけではないので1枚だけの採用ですが【13-002L】《アクスター》と【13-093H】《サラ》imageからサーチできる汎用性がある火属性のカードということで採用しています。

今回、実はすごいことが1つあって、デッキに採用した25種類のカードをすべて大会中に使ったんです。
普段の大会では大会後に「このカードは採用しなくてもよかったな」ってカードが必ずあるんですが、今回はそれがまったくなかったので、構築の面では100点のデッキ構築ができたんじゃないかなと思っています。

――デッキ構築はどれほど大会の結果がよくても反省点が見えてくるので、100点のデッキというのは確かにすごいですね。大会を通じて印象に残った試合などはありますか?
ぱっつぁん:決勝戦はしらたまさんの「土水【ドーガ】」との対戦でしたが、「火水【アクスター】」との練習をかなりやり込んでいたらしく、しっかり意識したプレイをしてきたんですよ。

【13-120H】《ドーガ》imageのアタックに対して【10-125H】《リヴァイアサン》imageを合わせたところで、アタック中の【13-120H】《ドーガ》imageを【14-116H】《マシュリー》imageのアビリティで手札に戻してEXバーストをケアするなど、「これは練習してきてるな」と感じました。わかっている人にとってはセオリーどおりの動きなんですが、知らずにプレイしている人もけっこういましたね。

そのうえで、バックアップもしっかり展開してEXバーストを受けてもリカバリーできる体勢を作ってから攻めてくるなど、こちらの苦手なプランをしっかり選択してきて、かなりやりづらさを感じました。

結果的にはデッキ切れに持ち込んで2本連続で勝利することができましたが、試合時間をほぼ使い切る展開で、プレイングの難しさとタイムマネジメントの重要性をあらためて感じる試合となりました。

――ぱっつぁんさんもしらたまさんもプレイスピードは速い印象がありますが、それでも時間がかかるということは、かなり難しいマッチアップだったのでしょうね。

◆勝利の鍵はストレス低減。事前準備とよい休憩を心がけよう
――ぱっつぁんさんにはインタビュー以外でもお話を聞く機会が多いですが、大会用のデッキの話をするとき、よく“ポジションがいい”とか“脳に優しい”といった話が出てきますよね。

ぱっつぁん:僕が大会でデッキを選択するときに気にかけていることのひとつに、強いデッキのミラー対決をなるべくしたくないという思いがあります。

これは1回の対戦における負荷が高く、長いラウンドを通して戦う大会において疲労とそこから発生するミスにつながるからです。

そこで僕が目指しているのが、人気のあるデッキに対して相性がよく、勝ちやすいポジションにいるデッキを使うことです。
そういう意味では今回の「火水【アクスター】」はポジションもよく、相性のいいアグロデッキに対してはプレイが簡単な脳に優しいデッキだったと思います。

また今回、脳に優しい要素として対戦とは別に試していたことがあって、対戦の間ごとにチョコレートを食べて休憩を取るようにしていたんです。
何年か前、ゲームの大会中、ラウンドの間にラムネを食べて糖分を摂取するといいという話題があって、僕もそれを試していたんですが、ラムネって一粒が小さくて満足感がないから大会中に食べきっちゃうことが結構あって(笑)

今回は前日にたまたま個包装のチョコレートを買っていたので、試合の間に一袋ずつ食べるようにしたんですが、どうもこれが効果抜群だったみたいで、大会を通して疲れが出ず集中してプレイすることができました。なんなら普段は大会が終わると疲れて帰宅後すぐに寝ちゃうのですが、今回は大会が終わった今でもまだ元気です。

――チョコレートの効果も、もしかしたら今回の優勝の大きな要因かもしれませんね。では最後に何か一言あればお願いします。
ぱっつぁん:なんといっても最終目標は“名人位”の防衛です。「第3期名人位決定戦」は負けられない戦いになると思うので、それに向けてがんばりたいと思います。

また、ありがたいことに自分のデッキを信頼して使ってくれる方もいるので、そういった方に報いるためにも「MASTERS 2021 FINAL」でも結果を残し、名人の名前に恥じない活躍をしたいです。

――ありがとうございました。


◆おわりに
「MASTERS 2021」岐阜大会で優勝されたぱっつぁんさんにインタビューを行ない、L6構築における「火水【アクスター】」の活躍についてお話をうかがいました。

メタゲームに合った強力なデッキである反面、制限時間という敵がいることもプレイングを難しくしている要素ですが、使いこなせれば大会で活躍できること間違いなしですね。

自分が対戦する可能性もあるので、このデッキといかに戦えるかも今後「MASTERS 2021」を戦い抜くうえでの課題になるかもしれません。

デッキ構築やプレイングだけでなく、適切なスピードでゲームを進行することも心がけたいですね。
それではまた次回の記事でお会いしましょう!