【FFTCG】新環境初の勝ち名乗りを上げたのは「風氷」! ~「MASTERS22-23」岡山大会優勝者インタビュー~

『FINAL FANTASY TRADING CARD GAME』の公式記事連載。今週は「MASTERS22-23」岡山大会で優勝したシュウ@あそくまさんのインタビューをお届けします。

◆はじめに
みなさん、こんにちは!『FFTCG』公式記事ライターのたるほです。
2023年も始まりましたが、みなさんは”『FFTCG』初め”は済まされましたか?
僕はバッチリ新年から『FFTCG』を楽しんできました。
今年もいっそう『FFTCG』に取り組んでまいりますので、よろしくお願いいたします。

さて今回も、現在開催中の「MASTERS 22-23」の優勝者インタビューをお届けします。
今回取り上げるのは2023年初の公式トーナメントとなった「MASTERS 22-23」岡山大会です。

岡山といえば誰もが思い浮かべるのはやはり「桃太郎」ではないでしょうか?
空の玄関口・岡山空港は「岡山桃太郎空港」の愛称で親しまれ、市内には桃太郎ゆかりの「吉備津神社」があるなど、随所にその存在を感じずにはいられない岡山の街で開催された「MASTERS 22-23」岡山大会の決勝戦は、九州の強豪チーム「あそくま」勢の一員・シュウ@あそくまさんと、なんと僕・たるほが相対することとなりました。

シュウ@あそくまさんの「風氷」と僕の「風単」による風属性対決。互いに先攻を取ったゲームをそれぞれ勝利し、最終3本目を残り時間10分ほどの状況で迎えます。ダメージで先行していた僕に対し、シュウ@あそくまさんの【16-048H】《ジタン》imageがヘイストで切り込んで同点のまま時間切れ。延長ターンを過ぎても両者の拮抗は崩れず、次のダメージを与えたほうが勝ちとなるサドンデスにもつれ込みます。盤面が硬直したなかで1点の奪い合いとなりましたが、最後はシュウ@あそくまさんの【16-048H】《ジタン》imageが僕のデッキから【18-045C】《ドリュアス》を引き当て、攻め手を完封し勝利を収めるかたちでの決着となりました。

ここからはそんな「MASTERS 22-23」岡山大会をみごと制し、「力の復活」環境での初優勝を飾ったシュウ@あそくまさんにインタビューを行ない、新たな力で強化された「風氷」についてお話をうかがったので、その模様をお届けします。

◆成熟した構築ロジックと新たな力を得た「風氷」
――「MASTERS 22-23」岡山大会ではありがとうございました。あらためて優勝おめでとうございます。
シュウ@あそくま:ありがとうございます。

――岡山大会は「力の復活」発売後初の公式トーナメントということで非常に注目度の高い大会だったと思います。そんななかシュウ@あそくまさんが使用した「風氷」は大きく強化を受け、新環境でも活躍が期待されていたデッキでしたが、今回はどういった経緯からこのデッキを使用するに至ったのでしょうか?

シュウ@あそくま:僕が『FFTCG』を始めたのが「Opus XII」のころからで、ちょうど【12-116L】《ロック》imageが登場した時期だったこともあり「風氷」はずっと使い続けてきたデッキで、あそくま勢の「風氷」担当といえば自分というくらい愛用してきました。前の「反撃の雄たけび」環境では僕個人は大会に出られなかったのですが、調整には参加していて当時の「風氷」のポテンシャルや立ち位置のよさについては理解しており、「力の復活」ではさらに強力なカードが追加されたので今環境でも調整を続けてきたのですが、「風氷」は調整段階でも勝率が頭一つ抜けていたので岡山大会ではこのデッキを使おうという選択に至ったというのがデッキ選択の主な経緯となります。

●「風氷」(「MASTERS 22-23」岡山大会優勝 フォーマット:スタンダード)

カード番号 カード名 枚数
フォワード(23枚)
【12-116L】 《ロック》 3
【18-113H】 《シド・ヘイズ》 3
【14-042L】 《雲神ビスマルク》 3
【16-135S】 《ルールー》 2
【14-057H】 《ローザ》 2
【16-048H】 《ジタン》 2
【12-037L】 《アーシェ》 2
【17-063R】 《ルッソ》 2
【18-049R】 《ユーリィ》 1
【16-030L】 《シャントット》 3
バックアップ(16枚)
【8-058R】 《ノルシュターレン》 3
【12-038H】 《アルテア》 2
【13-039C】 《シド・ポレンディーナ》 2
【13-043C】 《スティルツキン》 1
【11-056R】 《フィオナ》 1
【10-039C】 《ナグモラーダ》 3
【4-026H】 《ガストラ帝国のシド》 2
【17-025C】 《ギルバート》 1
【18-018R】 《アルハナーレム》 1
召喚獣(4枚)
【2-049H】 《アスラ》 1
【12-039C】 《アレキサンダー》 1
【17-053R】 《チョコボ》 2
モンスター(7枚)
【13-037C】 《オチュー》 3
【16-043H】 《アトモス》 2
【14-049H】 《テュポーン》 2

――「力の復活」でさらに強化された要素は具体的にどういったところにあると考えていますか?
シュウ@あそくま:「風氷」というデッキ自体の強みとして、相手の行動を阻害する手段が多いことにあると考えています。現在の『FFTCG』自分のやりたいことをいかに通していくかが勝ちに直結するゲームだと思っているのですが、逆をいえば相手にいかに思い通り行動させないかというプレイが大事で、「風氷」は豊富な妨害手段で相手の行動を制限しつつ自分は自分のプレイを通せるデッキだといえます。これまでは【12-116L】《ロック》image1枚で相手の行動を阻害していたのですが、これだと凍結できるバックアップは最大2枚までで、一度相手のバックアップが伸びてしまうと制限できる行動の範囲に限界がありました。しかし「力の復活」で【18-113H】《シド・ヘイズ》が登場したことで最大4枚までバックアップを凍結できるようになり、相手の行動を制限できる範囲が大きく広がりました


バックアップを5枚までしかフィールドに置けないゲームで4枚を凍結すると、相手はカードをキャストするためには手札をコストにしなければならず、常になにかをあきらめながらプレイをしなければなりません。このように相手にベストでない展開を強いることで、自分のリソースを伸ばすターンを稼ぎ、自分のプレイをより通しやすくなったのが「風氷」の大きく強化されたポイントです。

また【18-113H】《シド・ヘイズ》のアビリティは凍結の対象にとれる範囲がキャラクターと広く、毎ターン発動できるため展開の早いアグロデッキに対してもアタッカーの動きを抑えつつ自分の展開を進めることができるので、これまで苦手としてきたデッキに対する回答としても優秀です。【18-113H】《シド・ヘイズ》は自身のコストも軽く、【13-039C】《シド・ポレンディーナ》imageによるサーチも可能なので、デッキの安定感という面でも大きな影響をもたらしたカードだと思います。

――構築についてもお話を聞いていきたいと思います。まずフォワードの採用枚数についてですが、個人的にシュウ@あそくまさんの構築では2枚ずつ採用されているフォワードが特に多いという印象を受けました。「風氷」は採用カードの種類こそ同じ構築が多いですが、枚数はプレイヤーによって個性が出る部分だと思います。それぞれどういった理由から採用枚数を決定していったのでしょう?

シュウ@あそくま:僕はデッキを作るとき、カードの採用枚数についてはゲーム中に使いたい回数に応じて決めることを念頭に置いています。毎ゲーム絶対に複数回使いたいカードは最大限採用して3枚ずつ、必ず1回は使いたいカードは2枚ずつというような採用基準です。今回の「風氷」もその基準に沿ってそれぞれのカードを採用しています。

まず3枚採用しているカードですが、【12-116L】《ロック》imageと【18-113H】《シド・ヘイズ》は先述のとおりデッキの軸となるカードなのでこれらはどちらも3枚ずつ採用しました。

【16-030L】《シャントット》imageは2枚ずつ採用しているカードを複数回使いまわすために3枚採用しています。2枚採用のカードはゲーム中盤以降に活躍するカードが多く、序盤に手札に来た場合はコストとして捨ててしまうことが多いため、必要に応じて回収しやすくなる点も【16-030L】《シャントット》imageを厚く採用するメリットでした。また氷属性のスロットをどれだけ確保できるかというのが「風氷」の構築段階での課題であるため、貴重な氷属性のコストという意味でも重要なカードでした。


【14-042L】《雲神ビスマルク》imageについても3枚採用していますが、これは少し事情が異なります。対戦中に使用しない試合もあるため、個人的に現在の「風氷」における必須カードではなく、必要数でいえば2枚程度あれば十分だと考えています。もちろん強力なカードであることに間違いはないのですが、サーチする手段がない点と【14-057H】《ローザ》imageを使うえでの“当たり”のカードという点を考慮して3枚採用しています。


――基準を設けてカードを採用したとのことですが、【18-049R】《ユーリィ》はフォワードで唯一1枚だけの採用となっています。これはどういった理由から1枚のみとなったのでしょうか?

シュウ@あそくま:【18-049R】《ユーリィ》は5キャスト時に誘発する【14-057H】《ローザ》imageのオートアビリティの“当たり”になるカードを増やしたいと考え採用したカードです。

バックアップを【カテゴリ(FFCC)】を中心に採用しているため、無理なくアクティブにするキャラクターが展開できますし、対戦相手の効果に選ばれなくなる条件も容易に達成できます。アタック時にもバックアップをアクティブにできるので、4枚目以降の【16-043H】《アトモス》imageのようなイメージでかなり扱いやすかったです。ただ、ゲームによっては【カテゴリ(FFCC)】が並ばない可能性があり、キャストして使うにはコストがやや重たいことから、枚数は1枚に留めての採用というかたちになりました。


――【17-063R】《ルッソ》imageは3枚採用している人も多いカードかと思いますが、シュウ@あそくまさんのデッキでは2枚にとどまっています。これはゲーム中に複数使う前提のカードではなかったという認識でしょうか。

シュウ@あそくま:おそらくですが【17-063R】《ルッソ》imageを3枚採用している構築は、構築段階から7キャストを目指していて、【17-063R】《ルッソ》imageを出したタイミングで作った盤面で勝つことを軸に組まれているデッキだと思います。僕が【17-063R】《ルッソ》imageを2枚に抑えた理由としては、あくまでデッキの主軸は【12-116L】《ロック》imageと【18-113H】《シド・ヘイズ》で、デッキに要求されるキャスト数は各ターン3回できれば十分であり、その過程でカードを引くことが主な役割という認識でした。もちろん必要に応じて7キャストでの全体除去を狙いに行く場面もありますが、そちらは副産物だと考えています。


――【14-057H】《ローザ》imageに関しても3枚採用されるケースが多いカードだと思いますが、このカードも【17-063R】《ルッソ》image同様それほど積極的に狙っていく想定ではないカードだったのでしょうか?

シュウ@あそくま:【14-057H】《ローザ》imageは環境のゲームスピードに応じて採用枚数が変動するカードだと考えていて、今回は調整時にメンバーからゲームスピードが速いメタゲームだよというフィードバックを受けていたので採用枚数を抑えました。ですが、大会本番では予選ラウンドが進むほど周りにコントロールデッキが多くなり、【14-057H】《ローザ》imageを出した回数だけ勝利に近づいていたと感じました。振り返ってみると、このカードは3枚採用すべきだったと感じています。


――今回シュウ@あそくまさんとは決勝戦で戦うことになりましたが、個人的に一番苦しめられたのが【16-048H】《ジタン》imageでした。決勝戦の3本目は1点を奪い合うゲームになりましたが、ヘイストを持っているのはもちろん、【18-045C】《ドリュアス》を奪われてこちらのフォワードを除去されてしまうなど、間違いなく勝敗を分けたカードだったと感じています。

シュウ@あそくま:おっしゃるとおり、今回の大会で一番強かったのはおそらく【16-048H】《ジタン》imageでした。僕が【16-048H】《ジタン》imageに感じている強みとして、相手のカードを奪いながら戦えることで、すべてのデッキに対してミラーマッチを強要できるという点が挙げられます。ミラーマッチでクリティカルとなるカードを奪えればこちらだけが一方的に使える状況となり、相手からは使われることがないので一方的な有利を築けるのは間違いありません。

奪えるカードには運の要素が絡むものの、1ゲームで平均4~5枚以上のカードを除外できるので、そのなかに1枚くらいは奪われて嫌なカードが含まれているかなと。

使うべきカードは相手から奪えばいいので、デッキ構築段階で自分のデッキを回すカードにスロットを割けるようになり、結果的にスロットの削減につながるという点も、ほかにはない【16-048H】《ジタン》imageの強みですね。また「風氷」では【12-038H】《アルテア》imageでの使いまわしや、【16-030L】《シャントット》imageでの回収を踏まえると相手のデッキ枚数も相当削れるので、デッキ切れによる勝利を現実的に狙える点も強力です。


――【16-135S】《ルールー》imageも2枚採用されているカードですが、このデッキでは召喚獣は【2-049H】《アスラ》image、【12-039C】《アレキサンダー》image、【17-053R】《チョコボ》imageを合計4枚のみの採用と、スロットを絞っているなかで強気な枚数の採用だと感じました。


シュウ@あそくま:召喚獣については採用枚数を増やすと序盤の安定感が落ちてしまうので、極力採用したくないと考えていました。たとえば「風単」であればバックアップがすべて風属性なのでコスト1の召喚獣を無理なく打つことができますが、僕の「風氷」ではバックアップの最終的なゴールとして風属性3枚・氷属性2枚を目指しているので、準備段階では風属性のバックアップが少なく召喚獣をキャストする機会が限られます。そこで序盤は召喚獣をコストにしつつ、中盤以降必要なタイミングで召喚獣を回収できるようにしておこうという意識から【16-135S】《ルールー》imageは2枚採用しました。

デッキ構築の早い段階で召喚獣に割けるスロットが4枠前後しかないことがわかったので、そのスロットに何を入れようか考えたとき、デッキ内に不足しがちなEXバーストを補うために【17-053R】《チョコボ》imageと【13-053R】《アレキサンダー》imageを合計3枚採用し、【16-048H】《ジタン》imageや【16-043H】《アトモス》image、【17-063R】《ルッソ》imageなどを回収できる【2-049H】《アスラ》imageを残り1枚として採用しました。

【17-053R】《チョコボ》imageと【13-053R】《アレキサンダー》imageの採用比率については、先ほど話したようにキャスト数を稼ぐことに重きを置いていないため、デッキを上から3枚見てカードを探しに行きやすい【17-053R】《チョコボ》imageを優先していますが、狙い通りキーカードまでたどり着くスピードが速く非常に活躍してくれました。

――召喚獣についてもう1つ意外だったのが、【10-055H】《チョコボ》imageを採用していないことです。風属性といえばこのカードという印象もある召喚獣ですが、不採用になったのにはどういった理由があるのでしょうか?

シュウ@あそくま:【10-055H】《チョコボ》imageの効果はもちろん強いのですが、「風氷」においてはコスト2の取り回しが悪く、自分のデッキでは不採用にしています。


「風氷」はバックアップを展開しながら戦うデッキですが、道中バックアップの枚数が3~4枚で展開が止まることも少なくなく、またデッキの構築上奇数コストのカードが多いため、2CP分のバックアップを残しながら相手にターンを回す状況はほとんどありません。そうした場合、【10-055H】《チョコボ》imageをキャストするためのコストには手札を要求されることになってしまいます。

手札をコストにしてのキャストを強要される【10-055H】《チョコボ》imageは決して強い使い方ではなく、それであれば1CPで動ける【12-038H】《アルテア》imageで十分役割を果たせると考えたため、【12-038H】《アルテア》imageを絶対に置くという意志とともに【10-055H】《チョコボ》imageは不採用にしました。

――バックアップの展開や完成形についても構築段階でかなり意識されているようですが、ここまでの話で特に気になったのが、氷属性のバックアップを2枚展開することを目指しているという点です。「風氷」では氷属性のバックアップの採用を5枚程度に抑えて1枚のみ展開することを目指した構築も多い印象がありますが、2枚展開するのはどういった狙いからですか?

シュウ@あそくま:個人的にバックアップの風属性3枚・氷属性2枚という比率には絶対的なこだわりがあります。たしかに「風氷」では最終的に【12-116L】《ロック》imageをキャストするために氷属性のバックアップは1枚あれば十分に見えるのですが、その過程でキャストを重ねていくなかで【16-030L】《シャントット》imageや【18-113H】《シド・ヘイズ》をキャストしたいタイミングが出てくるので、2枚あると動きやすさが段違いに変わります

また「風氷」のミラーマッチを想定したとき、氷属性のバックアップが1枚だと【12-038H】《アルテア》imageと氷属性のバックアップを同時に凍結されてプレイを止められてしまうことが多いのですが、2枚展開しておくことでこうした妨害を受けにくくなります

状況によっては氷属性のバックアップを使い切らずアクティブのままターンを渡してしまうこともありますが、相手ターンにもアクションが取れる【17-025C】《ギルバート》imageと【18-018R】《アルハナーレム》を採用しているため、使い切らなかったCPをそのまま損してしまうことも少ないです。


――【11-041C】《ユーク》imageが不採用というのも少し意外でした。【8-058R】《ノルシュターレン》imageからサーチできるというのももちろんですが「風氷」の氷属性のバックアップは奇数コストのカードが優先される印象も強かったので、それを押して【18-018R】《アルハナーレム》が採用されている点も驚きました。

シュウ@あそくま:前環境までは【18-018R】《アルハナーレム》のところに【11-041C】《ユーク》imageが入っていたんですが、採用していた理由が【8-058R】《ノルシュターレン》imageからサーチできるバックアップでリソースを稼げるものを採用しようという狙いからでした。

ただ今回【16-043H】《アトモス》imageをサーチするために【10-039C】《ナグモラーダ》imageを厚めに採用した結果、これ以上奇数コストのバックアップを採用しても逆にバックアップの展開速度が落ちてしまうことに気づき、奇数コストのバックアップを少し減らすためにあえて採用を見送りました。

特に氷属性のデッキを相手にするときは手札を使い切ってバックアップを展開し、あえて手札を0枚にしておくことで捨てさせないプレイが必要になるため【11-041C】《ユーク》imageで手札を増やすより、手札を使い切りデッキトップに期待したほうがよいタイミングもあります。また【16-043H】《アトモス》imageを使う都合上、アクティブになったバックアップをきれいに使い切るためにコスト2のバックアップをある程度採用しておきたい考えもありました。

――風属性のバックアップでは【12-048R】《チョコラッテ》imageを採用されている構築が多いと思いますが、このカードが採用されていないのはどういった理由からでしょうか?

シュウ@あそくま:【10-055H】《チョコボ》imageを採用していないためです。【3-049C】《イザナ》imageをはじめとする《チョコボ》パッケージを丸々採用していないのと、たるほさんは今回直接対戦したのでご覧になったと思うのですが、僕はプレイするうえでバックアップをきれいに使い切ることを意識していて、【12-038H】《アルテア》imageですらダルにしてターンを渡すことも結構多いです。

風属性の余剰なCPがあれば極力【14-057H】《ローザ》imageのアクションアビリティにも充てたいですし、そういったプレイをするうえで【12-048R】《チョコラッテ》imageのアクションアビリティを使う余裕はないので採用は見送っています。

むしろ【14-057H】《ローザ》imageを使うときせっかくアクティブにしたバックアップを使い切れず稼いだCPを無駄にしてしまうことが多かったので、【12-048R】《チョコラッテ》imageが採用されるスロットに【11-056R】《フィオナ》imageを採用し、無駄なくCPを使い切ることを意識してバックアップは選定しました。


――デッキ構築で最後の決め手となった1枚などはありましたか?
シュウ@あそくま:【10-039C】《ナグモラーダ》imageの3枚目については悩んだ末の採用でした。「風氷」ではプレイするうえで【16-043H】《アトモス》imageの重要度が非常に高いため、【16-043H】《アトモス》imageを3枚採用するか、【10-039C】《ナグモラーダ》imageを3枚採用するかかなり迷っていたのですが、最終的に氷属性のスロットを確保しつつ、【16-043H】《アトモス》imageがすでにある状況では【13-037C】《オチュー》imageや【14-049H】《テュポーン》imageを必要に応じてサーチできるように【10-039C】《ナグモラーダ》imageの3枚目を採用しました。

また、デッキで最後に決まったのは当日の朝に採用した3枚目の【13-037C】《オチュー》imageです。この枠はぎりぎりまで何を採用するか悩んでいたのですが、ゲーム中盤にバックアップが少ない状況下で戦わなければならず苦しい思いをすることが多く、それはなぜかと振り返ったとき、【13-037C】《オチュー》imageの有無が展開を分けていると考えました。直前までは2枚採用に留めていましたが、最大限採用し、デッキトップから引きやすくしたほうがいいだろうと考え3枚目の採用に踏み切りました。

◆止まらぬ躍進。あそくま勢3人目のFINAL進出者。
――「力の復活」では国内初となる公式トーナメントでしたが、大会や調整を通じて新環境へ受けた印象などお聞きしてもよろしいでしょうか?

シュウ@あそくま:そうですね。僕自身「力の復活」発売以降はいろいろなデッキを使っていて、そのなかでも風属性と水属性が明確に属性として強化された印象を受けました。

実際、調整段階では「風氷」以外にも、風か氷のどちらかを軸にしたデッキを使おうと考えデッキの調整を進めていたのですが、イマイチしっくりくるデッキが見つからなかったので今回は「風氷」を使いましたが、身内にも「水単」や「風単」を選択するプレイヤーが多く、大会の使用率で見ても「水単」「風単」「風氷」の使用率が高かったので、これらが今後の環境をけん引していく属性であることは間違いないと思います

それ以外の属性に目を向けると「氷雷」は大会中唯一負けてしまったデッキでした。

実は「風氷」とデッキの性質が似ていて、中途半端な立ち上がりをした相手に逆転を許さず勝ち切れるデッキです。個人的にはやや爆発力に欠ける印象があったので使用には至りませんでしたが、決勝トーナメントにもコマを進めており、やはり強力なデッキだったと思います。

――今回のシュウ@あそくまさんの優勝で、あそくま勢からは3名が「MASTERS 22-23 FINAL」行きを決めたわけですが、今後に向けて一言お願いしてもよろしいですか?

シュウ@あそくま:今回無事権利を獲得できたので、ここからは自分の優勝云々よりも身内の勝利のために調整で力を貸していければと思っています。最終的に「MASTERS 22-23 FINAL」へモチベーションを持っていくことは意識しつつも、いまは勝てるときに勝とうぐらいのスタンスでもいいのかなと思っています。

――ありがとうございました。

◆おわりに
今回は「MASTERS 22-23」岡山大会で優勝されたシュウ@あそくまさんにインタビューを行ない、「力の復活」環境でもその力を示した「風氷」についてお話をうかがいました。

新環境最初の大会ながら細部まで作りこまれた「風氷」を持ち込んでの優勝はさすがというほかありません。あらためてシュウ@あそくまさん、優勝おめでとうございます。

岡山大会は僕にとっては非常に悔しい結果になってしまったため、この悔しさを胸に、残る「MASTERS 22-23」に挑んでいきたいと思います。「MASTERS 22-23」後半戦もまだ始まったばかり、今年もたくさんインタビューをお届けしていきたいと思います。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!