【FFTCG】横浜の地で大魔導士が再び頂点に ~「日本選手権2023 Spring」横浜大会優勝者インタビュー~

『FINAL FANTASY TRADING CARD GAME』の公式記事連載。今週は「日本選手権2023 Spring」横浜大会で優勝したしどさんのインタビューをお届けします。


◆はじめに
みなさん、こんにちは!
『FFTCG』公式記事ライターのたるほです。

「Standard Championship 2023」が終わり一息ついたのもつかの間、先週末からは「日本選手権 2023 Summer」のシーズンが始まりました。さらに激化するであろう『FFTCG』のトーナメントシーンを、引き続きこの連載でも追いかけていこうと思います。

そんななか、今回は少し振り返って「日本選手権2023 Spring」シーズンの注目デッキをチェックということで、5月21日に開催された「日本選手権 2023 Spring」横浜大会で優勝したしどさんに「土水【ウネ】」のインタビューを行ないましたので、そちらをお届けしていきたいと思います。

◆大魔導師再び、「土水【ウネ】」誕生
――「日本選手権 2023 Spring」横浜大会、優勝おめでとうございます。
しど:ありがとうございます。

――しどさんは一昨年の「MASTERS 2021」横浜大会でも「土水【ドーガ】」を使って優勝されていましたが、今回使用したデッキは同じく土/水属性の召喚獣にフォーカスした「土水【ウネ】」でした。ともに『FINAL FANTASY III』に登場する大魔導師を軸としたデッキでの優勝ということで、運命を感じずにはいられない結果となった今大会ですが、この「土水【ウネ】」はどういった経緯で生み出されたのでしょうか?

●デッキリスト:「土水【ウネ】」(「日本選手権2023 Spring」横浜大会優勝 フォーマット:スタンダード)

カード番号 カード名 枚数
フォワード(15枚)
【19-119L】 《ウネ》 3
【19-120C】 《ガーネット》 3
【13-118C】 《セーラ[MOBIUS]》 2
【13-119L】 《ソフィ》 1
【14-102L】 《海神リヴァイアサン》 2
【3-144L】 《レナ》 1
【18-100L】 《レナ》 1
【17-138S】 《ローザ》 1
【16-124H】 《ライトニング》 1
バックアップ(14枚)
【1-107L】 《シャントット》 1
【19-068R】 《リディア》 3
【7-069C】 《コルカ》 1
【12-066C】 《バイガリ》 1
【13-093H】 《サラ》 3
【14-099C】 《エーコ》 1
【1-177R】 《ユウナ》 3
【19-086R】 《アーシェ》 1
召喚獣(20枚)
【15-082H】 《ヘカトンケイル》 1
【12-068H】 《フェンリル》 1
【8-083C/1-117R】 《ヘカトンケイル》 3
【9-068H】 《ドラゴン》 2
【10-068C】 《クーシー》 3
【12-097H】 《シルドラ》 3
【15-106C】 《アトモス》 3
【18-096C】 《リヴァイアサン》 1
【9-114C】 《不浄王キュクレイン》 3
モンスター(1枚)
【18-089H】 《エキドナ》 1

しど:「悪夢より来たる」環境は「Standard Championship 2023」を控えたシーズンなので、環境初期からスタンダードのデッキ調整に熱意を向けていました。

そんななか、注目していたカードが【19-128L】《ウォーリアオブライト》と【19-119L】《ウネ》の2枚のレジェンドでした。


【19-119L】《ウネ》に注目した理由として、今環境は【8-083C/1-117R】《ヘカトンケイル》が有効だと考えていたという背景があります。

「悪夢より来たる」環境のスタンダードは、もう1枚の注目カードとして挙げた【19-128L】《ウォーリアオブライト》や前環境王者の「風単」などバックアップの展開を鍵としたデッキが多く、コントロール色の強いメタゲームがさらに発展していくことが予想されました

またミッドレンジデッキの代表格である「氷雷」の【18-028C】《ネロ》のように特定のバックアップに依存するデッキも多く、一部のアグロデッキを除けば、バックアップに干渉する行動が幅広いデッキへの対策になると考えていました。そこで自身もバックアップに触れるカードでありながら、一度フィールドに定着すると毎ターン【8-083C/1-117R】《ヘカトンケイル》を回収しながら継続してバックアップに干渉できる【19-119L】《ウネ》は環境的に追い風だと思いました

構築初期は、環境的に「水単」のポジションがよいと考えており、それに対抗するためこちらも【17-113L】《グラセラ・ウェズエット》や【15-084L】《ロベルアクベル》を採用したり、氷属性を加えて【19-127L】《リルム》や【19-111L】《プリッシュ》を採用したりと、アドバンテージ面で「水単」に負けないことを意識した構築を模索していましたが、アドバンテージを取れるフォワードが増えた結果、召喚獣に充てられるスロットが少なくなり、【19-119L】《ウネ》自体が動かしにくくなってしまったと感じ、召喚獣ベースの構築に立ち戻って調整を続けてきました。

最終的に「Standard Championship 2023」に向け「土水【ウネ】」と「土水【WoL】」を仕上げ、片方を「日本選手権 2023 Spring」横浜大会で、もう片方を「Standard Championship 2023」で使おうと考え、「日本選手権 2023 Spring」横浜大会ではまだ世間にあまり浸透していないほうのデッキを持ち込むのがよいだろうということで「土水【ウネ】」を選択したというのがデッキ選択の経緯になります。

――では、2年前に横浜で勝った「土水【ドーガ】」を踏襲して、という思惑があったわけではなかったんですね。
しど:そうですね。私自身、大会中に別のプレイヤーから指摘されてそのことに気付いたくらいでした。

――なるほど。調整の過程でクリスタル型や「氷土水」というアプローチを経て現在の構築に至ったということでしたが、最終的に採用されたカードについて聞かせていただきたいと思います。召喚獣ベースの構築ということで、まずは採用されている召喚獣についてそれぞれの役割を教えてください。

しど:最初に話したとおり【8-083C/1-117R】《ヘカトンケイル》はこのデッキのコンセプトとなるカードです。

このデッキには【19-128L】《ウォーリアオブライト》や【14-042L】《雲神ビスマルク》のようにゴールとなるカードがあるわけではありません。もちろん【19-119L】《ウネ》、【17-138S】《ローザ》、【13-119L】《ソフィ》のような完成した盤面の想定はありますが、これを目指してプレイするというよりは、【19-119L】《ウネ》や【8-083C/1-117R】《ヘカトンケイル》で相手のバックアップへ干渉し、じわじわとテンポを奪いながら戦うデッキとなっています。

特に強力なのが、後攻時に1ターン目でバックアップを2枚展開しながら2ターン目に【19-068R】《リディア》で【8-083C/1-117R】《ヘカトンケイル》をサーチし、相手のバックアップをブレイクするという動きです。

こちらのバックアップを伸ばしつつ相手のバックアップを減らすためテンポの面で差が付きやすいのですが、相手が「土水【ウネ】」との戦い方を知らないと1ターン目にバックアップ1枚のみで返してくることもあり、大会中はバックアップがこちら3枚、相手1枚になるという状況も頻発しました


このデッキに関しては閣下(Kakka)さんやeurekaさんも調整を行なっており、2人は【8-083C/1-117R】《ヘカトンケイル》の採用は2枚に留めていたのですが、私は【8-083C/1-117R】《ヘカトンケイル》こそがデッキの根幹だと考え3枚採用が必須だと思っていましたし、このデッキではとにかく相手のテンポを奪うことを意識していたので、相手の脅威となるフォワードを差し置いてでも【8-083C/1-117R】《ヘカトンケイル》を優先するプレイをする場面も多かったです。【8-083C/1-117R】《ヘカトンケイル》をキャストし続けて、最終的に【1-107L】《シャントット》の全体除去で切り返すという勝ちパターンはかなり多かったです。

また、相手への干渉という点では【9-114C】《不浄王キュクレイン》も非常に活躍してくれたカードでした。

基本的な考え方として、対コントロールでは【8-083C/1-117R】《ヘカトンケイル》でバックアップを攻め、バックアップのブレイクが効きにくいデッキには【9-114C】《不浄王キュクレイン》でフォワードのアビリティを消して応戦する戦い方をしていきます。【9-114C】《不浄王キュクレイン》には具体的にこれという仮想敵があるわけではないのですが、すべてのデッキにまんべんなく有効でフワッとした強さがあるカードなので、水属性のデッキを作るときに採用する機会が多いです。


――このほかに3枚採用されているカードとしては【10-068C】《クーシー》、【12-097H】《シルドラ》、【15-106C】《アトモス》ですが、これらも重要度が高いと考えての採用でしょうか?

しど:【10-068C】《クーシー》はデッキの構成上フォワードのスロットをかなり削っているので3枚は必須かと考え、この枚数を採用しています。


【12-097H】《シルドラ》に関しても、2種類のカードを同時にサーチできることの有用性はもはや説明不要だと思います。

またブレイクゾーンを肥やす面でも有効なカードで、このデッキにも採用されている【18-100L】《レナ》と合わせて1度に5枚ブレイクゾーンを増やし【14-113R】《リヴァイアサン》につなぐ動きはいわずもがな、自身もブレイクゾーンに置かれることで【19-119L】《ウネ》のコスト軽減にもつながるなど、3枚採用しない理由がないカードです。実は調整段階で1度だけ2枚までスロットを削ったことがあるのですが、すぐに3枚に戻しました。


【15-106C】《アトモス》は【1-177R】《ユウナ》がフィールドにいる状況では破格の除去性能を持っており、このデッキは【19-068R】《リディア》によって【1-177R】《ユウナ》を安定してキャストできるため、セットでの運用を前提として3枚採用しています。


――【9-068H】《ドラゴン》は2枚採用に留めていますが、コントロール対決は【9-068H】《ドラゴン》を引いた枚数が勝敗を左右すると考えているので、この点は意外でした。

しど:それはまさにそのとおりで、スロットを悩んで2枚採用にしたのですが、実際に相手に多く【9-068H】《ドラゴン》を使われて負けた試合もあったので、3枚採用すべきだったなと反省しています。しかし、どの枠を削ってもう1枚採用するのかというと難しいところではあるのですが、今回のデッキの反省点の1つですね。

――1枚採用の召喚獣も3種類ありますが、これらについてもそれぞれの採用理由を聞かせてください。

しど:まず【15-082H】《ヘカトンケイル》ですが、環境的に「火雷【XIII】」は無視できないポジションにいるため、採用は土属性の“義務”だと考え【19-068R】《リディア》からのサーチを前提に1枚採用しています。

ただ「火雷【XIII】」に対してだけのカードというわけではなく、フォワード主体のデッキに対して【19-119L】《ウネ》から回収して打ち続けることで盤面の取り合いに強くなるため、8000ダメージにやや不足感はあるものの、活躍の頻度は高いカードでした。


【12-068H】《フェンリル》は4枚目の【8-083C/1-117R】《ヘカトンケイル》という位置づけで採用しています。【8-083C/1-117R】《ヘカトンケイル》自体を3枚採用しているのでやや過剰な感はありますが、【12-068H】《フェンリル》の役割としてモンスターをブレイクできるという替えの利かない仕事があります。とはいえメタゲーム上にどうしても【12-068H】《フェンリル》で対処しなければいけないモンスターがいたわけでもなかったので、このカードにあてたスロットは検討の余地があったかもしれません。


【18-096C】《リヴァイアサン》は【1-177R】《ユウナ》から2CPでキャストできることを考慮し1枚採用したカードです。役割の近い【12-002H】《アマテラス》と違いフォワードのオートアビリティしか止められず、除去にもつながらないため単純なバリューはかなり劣るのですが、【15-083L】《リディア》を使っていない純正の「土水」というカラーリングなため警戒されることが少なく、クリティカルに刺さる場面が多かったです。


――次にフォワードについてもお聞きしていきたいと思います。3枚ずつ採用されている【19-119L】《ウネ》と【19-120C】《ガーネット》をはじめ、多属性カードの採用率が高いことから土/水属性の多属性カードの優秀さが感じられますね。

しど:【19-119L】《ウネ》が優秀なフォワードであることはここまで話してきたとおりなのですが、同じく「悪夢より来たる」で登場した【19-120C】《ガーネット》も強力な新カードです。コスト3でパワー8000というスタッツは単純にオーバースペックでありながら、オートアビリティにより実質1CPで運用できるのは破格のパフォーマンスです。そのうえデジョンでフィールドに出たときは召喚獣を2枚回収できるわけですから、弱い点を探すほうが難しいカードです。このデッキにおいては【19-119L】《ウネ》の次に重要度が高いカードという位置づけで3枚フル投入しています。


同じく多属性である【13-119L】《ソフィ》と【13-118C】《セーラ[MOBIUS]》は「土水【ドーガ】」の時代から強力でしたが、「土水【ウネ】」でも引き続き活躍してくれるカードです。

環境的な話をすると、「土水【ウネ】」はフォワードの除去手段が若干不足がちで、また「悪夢より来たる」環境では【15-083L】《リディア》を使うデッキが一定数存在すると予想したため、そこに刺さりがいい【13-118C】《セーラ[MOBIUS]》は少し多めに2枚採用しています。


――除去という観点ではスペシャルアビリティを持つ【16-124H】《ライトニング》が1枚採用なことは少し意外です。

しど:基本的に【19-119L】《ウネ》を使う都合上、フォワードの展開を優先することが多いこのデッキでは【16-124H】《ライトニング》を使う頻度はそこまで多くないと考えていました。

また仮想敵の一角である【モールズの夜会】+【19-128L】《ウォーリアオブライト》のデッキであれば、フォワード展開が【19-128L】《ウォーリアオブライト》単騎になるか、あるいは3体以上大量展開されてそもそも【16-124H】《ライトニング》では除去が追いつかなくなるだろうと考えており、単純に【12-097H】《シルドラ》からサーチできる除去の選択肢のひとつとして採用を考えたという意図から1枚に留めています。結果論ですが、対【15-083L】《リディア》においては【15-083L】《リディア》+なにかという展開をされる場面が多かったため、【13-118C】《セーラ[MOBIUS]》と1枚差し替える選択肢もあったかなと思います。


――【3-144L】《レナ》と【18-100L】《レナ》の2種類採用は、個性的なカード選択に感じます。

しど:このデッキは純粋な土属性のカードが16枚あるため、「水単」ほどスムーズに【18-100L】《レナ》を使えるわけではありませんが、【8-083C/1-117R】《ヘカトンケイル》でロングゲームになりやすい都合上、【18-100L】《レナ》のアクションアビリティを使えるチャンスが多いため両方を採用しています。

【3-144L】《レナ》に関しては【13-093H】《サラ》からのサーチ先であり、【13-119L】《ソフィ》と【13-118C】《セーラ[MOBIUS]》をフィールドに戻せるということで「土水」ではよく採用されることがあると思いますが、この【3-144L】《レナ》を見ると相手の思考から【18-100L】《レナ》の選択肢が外れるということもあり、かなり通しやすい印象でした。また実際に使う機会はありませんでしたが、【3-144L】《レナ》の「アレイズ」でも【14-102L】《海神リヴァイアサン》や【19-119L】《ウネ》を蘇生できるため、スペシャルアビリティの弾として【18-100L】《レナ》を使うことも考慮し採用しました。


――【14-102L】《海神リヴァイアサン》は【12-097H】《シルドラ》を経由した【18-100L】《レナ》とのコンボなども搭載されており、「水単」と似た使用感での採用ですか?

しど:はい。ただ「水単」と比較すると【11-114R】《サハギンチーフ》を採用していないため、単体での運用が前提となります。とはいえ単体のカードパワーが高いため、明確な勝ち筋がないこのデッキにおいて雑に盤面を制圧できるこのカードは重宝することが多かったです。また、このカード自身もバックアップに干渉できることや【19-119L】《ウネ》のオートアビリティに反応して相手のパワーを-9000できることなど、地味にデッキとの親和性があり、対戦相手がコンボを決められて驚くことが多かったです。


――バックアップは【19-068R】《リディア》と【13-093H】《サラ》によってかなり安定している印象です。採用されているカードもこれらからサーチしてくる前提で選定されていると思いますが、【13-093H】《サラ》とセットで採用されることが多い【11-128H】《セーラ姫》が不採用なのはどういった意図からでしょう?

しど:このデッキでは、後攻の1ターン目に【13-093H】《サラ》から【7-069C】《コルカ》をサーチし、その【7-069C】《コルカ》からサーチした【19-119L】《ウネ》をキャストするというゲームプランを想定しているのですが、手札からコストにできない【11-128H】《セーラ姫》はこの動きを阻害する可能性があると考え採用を見送りました。ただ、奇数コストのバックアップは重要度が高いとも考えているので、結果的には採用してもよかったかなという思いもあります。

――新カードの【19-086R】《アーシェ》も【ジョブ(王女)】を持つ【13-093H】《サラ》のサーチ先となるバックアップですね。

しど:はい。ですが実際にサーチしてくる機会はかなり少なかったです。私自身がサーチ先であることを前提に採用していたのに実際サーチすることが少なすぎて、いざサーチ対象にしたときに「このカード、【ジョブ(王女)】じゃん!」と驚いたくらいです(笑)。とはいえこのカード自体は強力で、【19-119L】《ウネ》をアクティブにすることで実質0CPのバックアップのような運用ができたり、【14-102L】《海神リヴァイアサン》と合わせて除去ができたりと活躍する場面は多かったです。


――【1-107L】《シャントット》でゲームに蓋をすることが多かったとのことですが、採用自体は1枚に留まっているんですね。

しど:コントロール相手には必須というわけではないため、今回は採用を1枚に留めましたが、振り返ると2枚採用してもよかったカードだとは思いますね。

◆強さを求めたデッキ選択こそが個性
――一昨年の「土水【ドーガ】」、今回の「土水【ウネ】」、「Standard Championship 2023」でトップ8に入賞した「土水【WoL】」など、振り返ってみるとやはりしどさんは「土水」の召喚獣を軸としたデッキを得意としている傾向が強い気がしますね。

しど:もともと召喚獣を使うよりは強力なフォワードを軸にしたデッキを使うのが好きだったのですが、【13-120H】《ドーガ》や【19-119L】《ウネ》といった召喚獣を絡めることでポテンシャルを発揮するフォワードが増えたこともあり、召喚獣を軸にしたデッキを使う機会は増えましたね。

――以前は、しどさんといえば多属性デッキという印象もありましたが、最近は2属性以下で組まれたデッキで結果を残されることが増えてきた印象です。

しど:これはよく話しているのですが目的と手段の話で、私は強いカードや強いデッキが好きで、そのデッキを模索するなかで広いカードプールから選択肢を探せる多属性デッキを使うことが多く、自然とデッキが多属性化していたのですが、最近はある程度完結した属性のなかで強力なパッケージが多くなったため、多属性化させる必要性が薄れてきたというのが実情です。

もちろん『FFTCG』をプレイするなかで多属性デッキを考えること自体が好きになったという側面はありますが、最近は誰もが多属性デッキを作れるようにデザインされたカードも増えてきて、あえて自分の個性として多属性デッキを作る必要はないのかなと。とはいえ、前環境ではL3構築で5属性のデッキを使っていましたし、今後も多属性で強いデッキを考えついたら使っていきたいと思います。

――今回の優勝で「日本選手権 2023」本戦の出場権を得たわけですが、今後に向けコメントなどあればお願いします。

しど:今年は「世界選手権 2023」の開催が決まっているので、出場できるようにがんばっていきたいと思います。今期はスタンダードがかなりおもしろかったので、「日本選手権 2023 Summer」にも引き続き出場したいですね。

――ありがとうございました。

 

◆終わりに
今回は「日本選手権 2023 Spring」横浜大会で優勝したしどさんにインタビューを行ない、「土水【ウネ】」についてお話をうかがいました。横浜の地で「土水」を使い2度の優勝を決めたしどさんが、横浜での次なるトーナメントでどんな結果を残すのかも楽しみになる結果でしたね。今シーズンも快調な成績を残すしどさんが、「日本選手権 2023 Summer」でどんな活躍を見せるのかも今から注目です。

「日本選手権 2023 Summer」も始まり、ますます盛り上がる『FFTCG』のトーナメントシーンのもようを今後も最前線でお届けしていこうと思いますのでお楽しみに。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!