『FINAL FANTASY TRADING CARD GAME』の公式記事連載。今週は「日本選手権2023 Spring」札幌大会で優勝したTAKさんのインタビューをお届けします。
◆はじめに
みなさん、こんにちは!
『FFTCG』公式記事ライターのたるほです。
今回も引き続き「日本選手権 2023 Spring」の優勝者インタビューをお届けします。
取り上げる大会は「日本選手権 2023 Spring」札幌大会、フォーマットは「悪夢より来たる」環境の予選で2回目となるスタンダードでした。
参加者10名で開催された今大会ですが、同じくスタンダードで開催された神戸大会で優勝していた「風単」は1名のみと勢力を伸ばさず、逆に対「風単」を意識したデッキが多く見られた大会となりました。
そんなメタゲームのなかで、みごと優勝を果たしたのは「氷雷」を使ったTAKさん。
東京から全国の大会に熱心に参加する“遠征勢”であるTAKさんですが、今回、北海道にて初の頂に立つこととなりました。
ここでは初優勝を果たしたTAKさんにインタビューを行ない、彼を優勝に導いた「氷雷」へのこだわりと、遠征の楽しさについてお話をうかがいました。
◆こだわり抜いたデッキでの勝利! 新環境の「氷雷」
――「日本選手権 2023 Spring」札幌大会優勝おめでとうございます。
TAK:ありがとうございます。
――TAKさんとは一緒に遠征に行く機会も多く、今回の優勝は自分のことのようにうれしい結果だと感じています。今大会で使われた「氷雷」もTAKさんが長い期間かけて調整を重ねてきたのを見ていて、デッキに関して意見交換する機会もあったので、細かい部分へのこだわりなども含めてお話をうかがいたいと思います。さっそくですが、これまでTAKさんが「氷雷」をこだわって使い続けてきた理由からお聞きしてもよろしいですか?
TAK:そうですね。自分が「氷雷」を使い始めたのは「力の復活」からで、発売直後に「氷雷」を作りそこからずっと使い続けています。
最初に「氷雷」を作ろうと思ったきっかけは「力の復活」で登場した【18-019R】《ヴァイス》と【18-028C】《ネロ》の【ジョブ(ツヴィエート)】ギミックや、【18-116L】《セフィロス》といった氷属性と雷属性にまたがる強力なカードが多数登場したことで興味を持ったことからです。これらのカードはそれぞれが強力でありながら【カテゴリ(VII)】という1つの軸でまとまっています。これを使ってみたいなと思ってデッキをかたちにしたのが「氷雷」のスタートでした。
●デッキリスト:「氷雷」(「日本選手権 2023 Spring」札幌大会優勝 フォーマット:スタンダード)
カード番号 | カード名 | 枚数 |
フォワード(29枚) | ||
【15-024R】 | 《オーファン》 | 3 |
【18-029R】 | 《ハイン》 | 2 |
【18-019R】 | 《ヴァイス》 | 3 |
【16-030L】 | 《シャントット》 | 3 |
【16-032H】 | 《セラ》 | 2 |
【19-019R】 | 《ヴィンセント》 | 2 |
【17-091L】 | 《エクスデス》 | 2 |
【19-137S】 | 《ホープ》 | 1 |
【14-122L】 | 《アルシド》 | 3 |
【18-116L】 | 《セフィロス》 | 3 |
【18-117H】 | 《ライトニング》 | 2 |
【11-127L】 | 《クラウド》 | 2 |
【PR-110】 | 《ライトニング》 | 1 |
バックアップ(16枚) | ||
【18-028C】 | 《ネロ》 | 3 |
【16-041C】 | 《ユウナレスカ》 | 3 |
【13-018C】 | 《キスティス》 | 2 |
【11-133S】 | 《ケットシー》 | 1 |
【4-120R】 | 《レストリクター》 | 3 |
【9-098C】 | 《リーブ》 | 2 |
【13-085R】 | 《ルミナ》 | 2 |
召喚獣(3枚) | ||
【17-090R】 | 《イクシオン》 | 3 |
モンスター(2枚) | ||
【16-038H】 | 《ビブロス》 | 2 |
――【ジョブ(ツヴィエート)】シナジーとしては【4-120R】《レストリクター》から【18-028C】《ネロ》へのサーチの連鎖が注目されたのも当時印象的でしたね。
TAK:はい。【カテゴリ(VII)】のバックアップサーチギミックとしては【9-098C】《リーブ》と【11-133S】《ケットシー》の存在もあり、バックアップの展開がかなり安定して行なえる点も魅力だと感じていました。
また「悪夢より来たる」でそこに【19-019R】《ヴィンセント》が追加されたことで、【18-019R】《ヴァイス》以外にもバックアップを凍結させられるアビリティ持ちが増えたことで、相手のCP基盤に干渉する力もさらに強化されました。前環境までの「氷雷」の課題として、手札破壊ができなくなると動きが停滞するという課題があったのですが、【19-019R】《ヴィンセント》の登場によって相手の手札に依存せずバックアップを凍結することができるようになりました。
また【19-019R】《ヴィンセント》は生き残ると継続してキャラクターを凍結できるため、「火雷【XIII】」のようなアグロデッキに対しては【14-122L】《アルシド》などと合わせてフォワードを凍結させ、コントロール系のデッキに対してはバックアップを凍結させることで幅広いデッキに対応できるという点でもデッキを強化してくれました。こうして新戦力が追加されたことで、今環境でも「氷雷」を使い続けたいと思い、札幌大会に向けても「氷雷」の調整を重ねていきました。
――なるほど。TAKさんの「氷雷」で特に印象的なのが【11-127L】《クラウド》の採用です。僕もこれはいいカードだと感じて自分の構築でも採用させてもらったのですが、今回のデッキリストでは2枚採用となっていますね。
TAK:デッキの動き出しとして、先手後手を問わずまずは【18-028C】《ネロ》を置きたいということもあり、【4-120R】《レストリクター》に加えて何かいいカードはないかと探していたところで、【カテゴリ(VII)】のキャラクターへ自由にアクセスできる【11-127L】《クラウド》がデッキと非常にマッチしていると目を付けました。
光属性ということで、採用しすぎることがリスクにつながりやすい面もあるのですが、【11-127L】《クラウド》はアクションアビリティでフォワードを除去できるため、相手からしたら放置できないだろうと考えており、複数枚採用しても手札で詰まることはなく【18-116L】《セフィロス》や【18-019R】《ヴァイス》といった後続へつなげやすいのかなというところで2枚採用しています。
――【ジョブ(ツヴィエート)】のシナジーや【11-127L】《クラウド》の採用など、【カテゴリ(VII)】のギミックを主軸にしているようでありつつも、その一方で【カテゴリ(XIII)】のカードもかなり採用されていますね。
TAK:そうですね。手札破壊のギミックに焦点を当ててカードを探していくと【18-117H】《ライトニング》や【15-024R】《オーファン》などが候補に挙がったため、そこから派生して【カテゴリ(XIII)】のカードを採用していった形となります。【16-032H】《セラ》はたるほさんのアドバイスで採用したカードで、【13-085R】《ルミナ》からサーチしたあとにキャストすれば手札破壊とドローでかなりアドバンテージを稼げるカードということで採用しています。【19-137S】《ホープ》に関しては【11-127L】《クラウド》と役割が近く、バックアップはサーチできませんが、手ごろなコストで後続につなげられる便利な1枚でした。
――《ライトニング》では光属性の【PR-110】《ライトニング》も採用されています。【19-114L】《クラウド》との光属性被りということもあり、かなり攻めた構築にも感じますが、このカードの採用意図というのはどういった点にあるのでしょう?
TAK:前環境で別のプレイヤーの「氷雷」を拝見したときに採用されている構築があり、実際このカードを使われると対処する手段が限られているため使われて辛かったカードだったということが1つと、相手のヘイスト持ちフォワードを簡単に1体くじけることが強く、対アグロデッキを想定した際の性能を評価していました。一度動き出すとフォワードを手札に戻せるため、自身の【16-030L】《シャントット》や【18-116L】《セフィロス》などを使いまわし次の動きにつなげやすい点も使い勝手のよいカードだなと思います。光属性のカードが手札に詰まる場面もあるにはあるのですが、【16-041C】《ユウナレスカ》のコストにすることで、手札の不要札を処理しやすいのでそういった点も考慮し採用に至りました。
――【カテゴリ(VII)】と【カテゴリ(XIII)】に関わらないカードでは【16-030L】《シャントット》、【18-029R】《ハイン》、【17-091L】《エクスデス》、【14-122L】《アルシド》が採用されていますが、これらについてもそれぞれお話を聞かせていただきたいと思います。
TAK:【16-030L】《シャントット》に関しては言わずもがなといったパワーカードで、ブレイクゾーンからキャラクターを回収することで強力なフォワードを繰り返し使うことができます。前述のとおり【PR-110】《ライトニング》で使い回してもバリューが高いカードです。
【18-029R】《ハイン》は前回のスタンダードの神戸大会で「風単」が優勝したこともあり、コントロールデッキが増えることを想定して採用したカードです。もともと同じスロットに【13-028L】《ファイサリス》を採用していたのですが、バックアップを1枚凍結してもあまり有利になったと感じられなかったため、一度に複数枚のバックアップを凍結できるカードがいいだろうと考えて採用しました。バックアップを凍結することで相手が手札を残してターンを渡してくることが増え、結果的に手札破壊が刺さりやすくなるという点でもデッキと相性がよかったです。役割としては【19-019R】《ヴィンセント》と重複するのですが、手札に重なったときにそれぞれ出せるよう2枚ずつ採用としました。
――【17-091L】《エクスデス》は、僕も「氷雷」でかなりキーカードになると考えています。これを1枚でなく2枚採用しているのはとても共感できます。
TAK:【17-091L】《エクスデス》は前環境からこだわって使っていたカードで、対コントロール相手にお互いリソースを使い切ったあとでじわじわと盤面を崩していけるカードです。「氷雷」は相手のリソースを奪ったあともすぐにアタックできるわけではないので、【17-091L】《エクスデス》で制圧するのが重要です。このデッキでは【11-127L】《クラウド》で除外を肥やすこともできるので、早いターンで条件を達成しやすくなっています。相手のブレイクゾーンに干渉できる点も、ほかにブレイクゾーンの除外手段を持たないこのデッキでは頼りになります。
――「氷雷」は序盤から手札をコストに展開することが多いので、デッキの挙動的にはアグロデッキのように見えますが、ベースの動きはコントロール寄りなので、こうしたカードと相性がいいですよね。そういう意味で【14-122L】《アルシド》はアグロプランとコントロールプランのどちらもとれるスイッチ的な強さがあるカードという印象です。
TAK:【14-122L】《アルシド》はこちらの盤面を広げることにも寄与してくれるカードなので、アグロプランをとる際に特に活躍してくれますね。コントロール面での性能でいうと「モールズの夜会」デッキや【19-128L】《ウォーリアオブライト》に対しては凍結させフィールドに縛りつけることでオートアビリティを使い回せないようにし、デッキを機能不全に追い込むという点で貢献してくれます。そこから先述の【17-091L】《エクスデス》につなげる動きも強力です。同じくフォワードを無力化できる【16-038H】《ビブロス》と合わせて、プランに応じた強さを発揮してくれるカードですね。
――バックアップの構成は先ほどおっしゃっていたとおり【カテゴリ(VII)】パッケージでかなり安定している印象です。バックアップの構成についてこだわった点などはありますか。
TAK:動きの核となる【18-028C】《ネロ》と継続的な手札破壊ができる【16-041C】《ユウナレスカ》、【18-028C】《ネロ》をサーチできる【4-120R】《レストリクター》を3枚ずつ採用するのは揺るがないと考えています。
以前までは【9-098C】《リーブ》と【11-133S】《ケットシー》を2枚ずつ採用していましたが、【9-098C】《リーブ》からのサーチ先として【19-019R】《ヴィンセント》が加わったことで【11-133S】《ケットシー》は1枚採用でよくなり、バックアップのスロットに余裕ができたのは地味ですが大きな変化だと思っています。
【13-085R】《ルミナ》は先ほど話した【16-032H】《セラ》をはじめとする【カテゴリ(XIII)】のフォワードへのアクセスとして1枚採用しています。
【13-018C】《キスティス》ですが、これは以前たるほさんと「氷雷」について話したとき、【18-028C】《ネロ》や【16-041C】《ユウナレスカ》へアクセスできるカードとして話題に挙がったので、そのときのアイディアを取り入れて採用しました。
――地味ながらいぶし銀なカードですよね。「氷雷」に関してはTAKさんとよく意見交換させていただきましたが、デッキ全体を通して非常に共感できる構築だと感じました。
◆遠征の楽しさと培われた実力
――今回、僕は大会が行なわれた日よりあとで結果を知ったのですが、決勝トーナメントでは「水単【レオ】」を2度下して優勝と聞き、正直かなり驚きました。「氷雷」を使ううえで「水単」は大きな課題であると考えていたからです。
TAK:そうですね。それに関しては巡りあわせというか、運もかなりよかったんじゃないかと思っています。
当日は予選ラウンドの最終戦で初めて「水単」とマッチしたんですが、この試合は最初の手札の状況がかなり悪くて、【18-028C】《ネロ》を求めてマリガンを行なったら、バックアップがなく【16-038H】《ビブロス》と【15-024R】《オーファン》のどちらを出すかの2択しかないような手札になってしまったんです。そこで仕方なく【15-024R】《オーファン》からスタートすることにしたのですが、相手側の「水単【レオ】」が環境に合わせてチューンされており、前環境のものより除去がかなり少なくて、生き残った【15-024R】《オーファン》の手札破壊がかなり刺さるゲームになったんです。
この経験から「相手の除去の少なさにつけこむ」という攻略の糸口をつかむことができて、続く準決勝・決勝が「水単【レオ】」との連戦で、流れに乗って優勝まで走りきることができました。正直、大会当日のデッキのほとんどが「氷雷」にとって有利な相性関係のデッキばかりだったこともあり、今回の自分のデッキ選択とぴったりハマった結果だと思うので、とても運がよかったなと感じています。もともと自分はメタを読む力があるプレイヤーではありませんが、繰り返してきた遠征のなかでこうした能力が磨かれてきたのかなと思います。
――僕もかなり遠征をするほうですが、TAKさんはおそらく日本一遠征をしているプレイヤーですからね。トーナメント常連のプレイヤーでTAKさんを知らないという方はほとんどいないんじゃないでしょうか。
TAK:ありがたいことに、みなさんよくしてくださるので。以前どうしても外せない予定があり遠征を諦めた大会があったのですが、その会場で参加者の方がスタッフの方に「TAKさんいないですけど大丈夫ですか?」という冗談を言われていたと聞いて笑ってしまいました(笑)。
――思えば、僕もTAKさんと交流させていただく大きなきっかけになったのは「Asia Grand Championship 2018」シンガポール大会への遠征がきっかけでした。新型コロナウィルス感染症の流行に伴うイベントの制限なども徐々に解消されてきているため、今年度は遠征を行なう機会も増えるかと思いますが、遠征の魅力についてぜひTAKさんからお聞きしたいと思います。
TAK:自分はもともと旅行が趣味ということもあり、単純に知らない土地に行って食事したり観光したりすることが好きなので、単純に遠出が好きということもありますが、遠征の魅力はなんといっても現地のプレイヤーと交流できることだと思います。私が行った遠征で一番遠かったのがオーストラリアなのですが、知り合いもいなければ言葉もわからないなかで、現地のプレイヤーと仲よくなり、大会後にみんなで夕食に行ってトーナメント以外の場でも交流を持つことができたのはとても楽しい経験でした。もちろん、これは『FFTCG』以外の趣味全般にも言えることですが、まったく知らない人たちと知り合えることは『FFTCG』の持つ大きな魅力だと思います。
――遠征はそれだけで楽しいので、ぜひいろんなプレイヤーに遠くまで足を運んでもらいたいですね。今回無事「日本選手権 2023」本戦への挑戦権を獲得したわけですが、今後の目標などあれば一言お願いします。
TAK:こういった大きな大会で優勝できたのが初めてなので、すごくうれしいというのが今の気持ちです。次に参加を予定している「Standard Championship 2023」もフォーマットがスタンダードなので、まずはそこに焦点を合わせて挑戦していきたいと思います。
――ありがとうございました。
◆おわりに
今回は「日本選手権 2023 Spring」札幌大会で優勝されたTAKさんに、こだわりを持って使い続けてきたという「氷雷」についてお聞きしました。
細部に至るまで調整が尽くされた「氷雷」は、今後の「悪夢より来たる」環境でも活躍するデッキとなることは間違いないでしょう。
個人的にTAKさんとは遠征仲間として多く行動をともにしてきたこともあり、今回の優勝は非常にうれしい結果でした。今後もぜひ遠征を続け、各地で活躍してほしいと思います。
今週末からはゴールデンウィークに入り、「日本選手権 2023 Spring」も今週末はお休みです。
ゴールデンウィークの最終日、5月7日(日)には「日本選手権 2023 Spring」徳島大会が開催されます。また、5月27日・28日に名古屋で開催される「Standard Championship 2023」も1か月前に迫ってきました。
さらに盛り上がる『FFTCG』シーンに注目していきたいところです。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!