『FINAL FANTASY TRADING CARD GAME』の公式記事連載。今週は「MASTERS22-23」札幌大会で優勝したしどさんのインタビューをお届けします。
◆はじめに
みなさん、こんにちは!
『FFTCG』公式記事ライターのたるほです。
今週も、現在開催中の全国大会「MASTERS 22-23」の優勝者インタビューをお届けします。今回の舞台は北海道札幌市。日本有数の観光都市としても知られ、市内には明治時代の開拓の面影を残す建造物や、豊かな自然を感じさせる名所が数多く存在します。
「MASTERS 22-23」札幌大会の決勝戦は関東の強豪プレイヤー・しどさんと地元・北海道の古豪HALさんによる「水単【コントロール】」のミラーマッチ対決となりました。【14-108H】《ジェクト》のスペシャルアビリティ「ジェクトブロック」で妨害に優れるHALさんと、豊富な除去手段を持つしどさんの戦いは、手数でわずかに上回ったしどさんが見事2連勝を果たし、予選ラウンドから全勝で今大会の優勝を飾りました。
ここでは「MASTERS 22-23」札幌大会で優勝し、スタンダード環境でも頭角を現してきた「水単【コントロール】」について、しどさんへインタビューを行ないました。
◆オーソドックスなレシピとは裏腹な高い完成度。eureka製「水単【コントロール】」の強さ
――「MASTERS 22-23」札幌大会、優勝おめでとうございます。
しど:ありがとうございます。
――今回使用されたデッキは「水単【コントロール】」ですが、しどさんは多属性のデッキを好まれる印象があるなか、少し意外なデッキ選択だと思いました。まずは「水単【コントロール】」を選択した理由からおうかがいしてもよろしいでしょうか?
しど:この「水単【コントロール】」は友人であるeurekaくん(※海外の対戦環境にも詳しい関東のプレイヤー)のデッキで、お正月に友人で集まって遊んだときに彼から「めちゃめちゃいいデッキがある」と教えてもらったデッキでした。正直、デッキを見たときの僕の第一印象は「あんまり強くなさそうだな……」というものだったのですが、せっかく教えてもらったので「eurekaくんが勧めるなら札幌大会で使ってみようか」という、やや消極的なデッキ選択でした。そのため構築についても数枚入れ替えたものの、基本的にはほぼeurekaくんにもらったリストをそのまま使用しています。
●デッキリスト:「水単【コントロール】」(「MASTERS 22-23」札幌大会優勝 フォーマット:スタンダード)
カード番号 | カード名 | 枚数 |
フォワード(18枚) | ||
【14-102L】 | 《海神リヴァイアサン》 | 3 |
【18-086H】 | 《アーシェ》 | 3 |
【16-124H】 | 《ライトニング》 | 3 |
【17-113L】 | 《グラセラ・ウェズエット》 | 3 |
【18-100L】 | 《レナ》 | 2 |
【15-124H】 | 《リルム》 | 2 |
【15-119L】 | 《ポロム》 | 1 |
【10-127H】 | 《シトラ》 | 1 |
バックアップ(14枚) | ||
【10-112H】 | 《サラ》 | 3 |
【15-116C】 | 《ヒルダ》 | 1 |
【18-102C】 | 《ワッカ》 | 3 |
【1-177R】 | 《ユウナ》 | 3 |
【15-123C】 | 《予言士》 | 3 |
【17-116C】 | 《ゴードン》 | 1 |
モンスター(8枚) | ||
【11-114R】 | 《サハギンチーフ》 | 2 |
【15-118C】 | 《ブルードラゴン》 | 3 |
【18-089H】 | 《エキドナ》 | 2 |
【14-100H】 | 《オクトマンモス》 | 1 |
召喚獣(10枚) | ||
【14-113R】 | 《リヴァイアサン》 | 2 |
【12-097H】 | 《シルドラ》 | 2 |
【15-106C】 | 《アトモス》 | 3 |
【5-133H】 | 《ビスマルク》 | 1 |
【9-114C】 | 《不浄王キュクレイン》 | 2 |
――デッキの強さに対して懐疑的だったと。ですが、実際札幌大会ではしどさんは全勝優勝という結果を残していますね。
しど:いや、もう恥ずかしい限りなんですが、見た目の印象とまったく違って、実際に使ってみるとめちゃくちゃ強いデッキだということがわかりました。今はぜひ全『FFTCG』プレイヤーに使ってみてほしいと思っています。
――そういった見た目の印象と実際の強さのギャップはどういったところにあったのでしょう?
しど:端的に言ってしまえばこの「水単【コントロール】」は特徴がないデッキリストをしていると感じたんです。デッキリストを見た方は共感してもらえると思うんですが、デッキに入っているカードは『FFTCG』プレイヤーが「水単【コントロール】」を組んだら誰もが採用するであろうカードしか採用されていないんですよね。フィニッシャーの【14-102L】《海神リヴァイアサン》はもちろん、新カードからもわかりやすく「水単【コントロール】」を意識したデザインの【18-086H】《アーシェ》や【18-100L】《レナ》などが採用されていますが、これらは特別デッキのコンセプトとなるようなカードというわけではありません。
たとえば、同じく「水単【コントロール】」というアーキタイプの「水単【レオ】」は、【16-126R】《レオ》を使い“1CPで高コストカードを踏み倒してアドバンテージを稼ぐ”というコンセプトがあり、それに向かってデッキが組まれていますが、この「水単【コントロール】」にはここで勝つぞっていう“売り”になる強みを構築から感じにくい印象でした。
ですが、実際に使ってみるとその完成度の高さに驚かされました。というのもこのデッキ、信じられないくらい除去が豊富なんです。ぱっと見の印象では特段多いわけではないのですが、除去そのものだけではなく除去につながるカードも多く、結果的に除去の総数が非常に多い構成となっています。
また、数だけでなく種類も豊富で、相手に何を出されても基本的に後出しで対応できてしまいます。今の環境は、このカードとこのカードをそろえたら強いっていうデッキが多いコンボデッキ環境だと思うんですけど、「水単【コントロール】」はそれらを的確につぶせるので相手はこっちのデッキレベルに合わせて戦わざるをえないんですね。さっき、ここで勝つぞっていう“売り”になる強みを感じないと言ったんですけど、相手が自分の土俵に降りてきてくれるのであれば、必ずしもそういった要素がなくても問題ないんです。eurekaくんがそれを意識したかどうかはわかりませんが、それがすごく今の環境に合っていたんだなと感じました。
――ちょうど話題にも挙がりましたが、今環境では「水単【レオ】」も注目デッキのひとつだと思います。「水単【コントロール】」と「水単【レオ】」には具体的にどういった違いがあるのでしょうか?
しど:爆発力という意味ではもちろん「水単【レオ】」のほうが当然上手なんですが、対応力の面ではこの「水単【コントロール】」に軍配が上がります。これも除去の豊富さによるところなんですが、自分のターンに自分の動きを押し付けてくるデッキに対してコントロール側は相手ターンにどれだけさばけるかが重要なので、相手の行動に合わせた除去が可能な【17-113L】《グラセラ・ウェズエット》や【15-106C】《アトモス》が採用されているぶん有利に立ち回ることができます。
恐らく今の環境で求められている対応力は、相手の動きをどれだけいなせるかというところが焦点で、この「水単【コントロール】」は非常にそれが得意なデッキですね。
――なるほど。除去で相手の攻め手をいなしながら自分の舞台に持ち込んで戦うのは、コントロール型の「火単」を彷彿とさせますね。
しど:そうですね。まさに水属性のカードで作った「火単【コントロール】」というイメージのデッキです。これを水属性でやったときになにが強いかっていうと、僕は2つメリットがあると考えていて、それが“モンスターの強さ”と“バックアップを節約できること”です。
まず“モンスターの強さ”についてなんですけど、これは【15-118C】《ブルードラゴン》や【18-089H】《エキドナ》のようなフォワード化できるモンスターのことを指していて、基本的にこれらのモンスターってEXバーストで処理されることがほとんどないので、フィールドに出ているぶんだけ打点が保証されているんですよね。
相手視点では、モンスターを止めるためには意識してブロッカーを出さなければいけないんですが、こちらは除去の豊富さを活かして出てきたブロッカーを刈り取り続ければいいので、これを繰り返しているだけで有利にゲームを進められて、気が付けば状況が傾いています。モンスターがあるからこそ豊富な除去を有効に使いきれるという、2つの要素のかみ合いがすごいデッキなんです。
【15-118C】《ブルードラゴン》や【18-089H】《エキドナ》が実質コストをかけずに展開できるというのもコントロールデッキにありがちな、やることのないターンにリソースを減らすことなく展開できるので、デッキにマッチしているポイントですね。
次に“バックアップを節約できること”についてなんですが、本来コントロールデッキってバックアップを並べてから除去を構えて戦うのが基本なので、構築段階で安定感を意識してバックアップにそれなりにスロットを割くと思うんですが、このデッキにはバックアップが14枚しか採用されていないんですよね。
もちろん【13-093H】《サラ》や【18-102C】《ワッカ》でバックアップにアクセスできるっていうのは理解しているし、【12-097H】《シルドラ》からこれらをサーチすれば3枚は保証されるんですけど、自分にはちょっとできなかった構築だと思います。
じゃあなんでそれが可能なのかというと「水単【コントロール】」はバックアップを展開しきる前に動くことができるからだと考えています。
「火単【コントロール】」は除去の役割を持つフォワードとして【13-130S】《ランジート》や【18-017R】《レイン》、【14-003R】《イルーア》などが採用されていましたが、これらはバックアップを展開するほど強くなるカードです。「水単【コントロール】」に関しても【18-086H】《アーシェ》などに同じ特徴が見られますが、【16-124H】《ライトニング》のようにバックアップが並びきる前でも強い除去手段があります。
相手がフォワード展開を優先するときは一度除去で応戦し、攻め手が弱まってから再度バックアップ展開に移ればいいので、序盤のうちにバックアップが引けない場合も中盤以降にバックアップを展開するチャンスが作れるのは「水単【コントロール】」の1つの強みだと思います。
また、採用しているバックアップも除去に関連するカードが多く、バックアップが少ない状況で戦う中盤戦を支えてくれています。たとえば【15-123C】《予言士》はフィールドに出たときクリスタルを獲得できますが、このデッキではクリスタルを【17-113L】《グラセラ・ウェズエット》のアビリティや【15-106C】《アトモス》のコストとして消費するので、大げさに言えばフィールドに出たとき除去1回分の仕事をします。
【1-177R】《ユウナ》についても同様で、【15-106C】《アトモス》などのコストを軽減できます。これらのカードは実質的に除去としてカウントできるため、相手のフォワードを対処するための行動を邪魔することなく展開が可能で、バックアップを展開するときに発生するテンポロスを防ぐことができるわけです。
あらためて振り返ってみると、除去の豊富さが中盤戦の強さにつながり、結果的にバックアップのスロット削減につながっていることが、これまでのコントロールにはない「水単【コントロール】」の強みだったんだなと感じました。
――採用されているカードについても個別にお話を聞いていきたいと思います。まずは除去として採用されているカードについてですが、それぞれどういった強みがあるのでしょう?
しど:除去の中心になるのは【18-086H】《アーシェ》、【18-126L】《ライトニング》、【17-113L】《グラセラ・ウェズエット》、【14-102L】《海神リヴァイアサン》、【15-106C】《アトモス》で、それぞれ3枚ずつ採用しています。異なる除去手段を持ち、相手が何を出してきても状況に応じた対応が可能です。
新カードの【18-086H】《アーシェ》はバックアップが5枚並んだ状況では1CPでほとんどのフォワードを除去できる破格のスペックを持つフォワードですが、この1CPで動けるというのが強力で【15-124H】《リルム》で手札に戻し再キャストすると、合計5CPでバックアップを使い切るプレイが可能です。バックアップを展開しつつ最終的に【18-086H】《アーシェ》や【15-124H】《リルム》を目指すのがこのデッキの基本的なプレイの方針となります。
【16-124H】《ライトニング》は単純に除去として優秀なだけでなく、相手にフォワードの数で2体以上先行されている展開に対しても3CPで切り返せるので、バックアップを展開しつつ中盤戦をしのぐクッションのような役割を兼ねてくれるカードです。逆に【16-124H】《ライトニング》が活躍しないということは相手のフォワードが展開されていない状況なので、相手の展開を気にせずバックアップを展開でき、デッキ本来の動きを目指せるので、プレイのひとつの指標になるカードと言えます。
【17-113L】《グラセラ・ウェズエット》は先ほど触れたとおり【15-106C】《アトモス》とともに相手ターンに使える除去として重要な役割を持ちます。これらのカードの存在でクリスタルを除去に換算できるため、【15-124H】《リルム》や【15-123C】《予言士》などフィールドに出たときクリスタルを得るカードは実質的な除去としてカウントできるようになります。そのため、デッキの見た目以上の除去が可能となり除去の豊富さに大いに貢献してくれる1枚でした。
この【18-086H】《アーシェ》、【16-124H】《ライトニング》、【17-113L】《グラセラ・ウェズエット》はゆるぎなく3枚採用すべきカードだという確信をしているスロットです。
――同じく【14-102L】《海神リヴァイアサン》についても3枚採用となっていますが、こちらは枚数に考慮の余地があるということでしょうか?
しど:【14-102L】《海神リヴァイアサン》は使用頻度としては2枚採用で十分という考え方もできるのですが、「風単」や「風氷」に対してあらがうために今回は3枚採用としています。
基本的な理解として、相性関係では風属性のデッキ側が有利であるというのは間違いなく、「水単【コントロール】」がこの差を覆して勝つためには【14-102L】《海神リヴァイアサン》をフィールドに定着させることが必須です。
幸い「風単」や「風氷」は除去カードが多くないデッキなので、「水単【コントロール】」を使ううえで風属性のデッキに対してチャンスつかむための【14-102L】《海神リヴァイアサン》3枚採用はある種の義務のようなものだと考えています。
――【18-100L】《レナ》と【15-124H】《リルム》はそれぞれ2枚ずつの採用にとどまっています。
しど:さきほど話したとおり【15-124H】《リルム》は除去カードではないのですが、自分のフォワードを使いまわす手段になるため、先述したフォワードと相性のよいいぶし銀なカードです。
フォワードを手札に戻すことで【14-102L】《海神リヴァイアサン》のアビリティを誘発させたり、【17-113L】《グラセラ・ウェズエット》のためのクリスタルを得たり、自身もクリスタルを消費し展開を補助するなど、もともと相性のいいカードでしたが「力の復活」で【18-086H】《アーシェ》が登場したことによってさらに価値が非常に高まり「水単【コントロール】」のマスターピースと言えるカードになったと思います。ただし、あくまで補助的な役割のカードなため2枚採用にとどまっています。
【18-100L】《レナ》は水属性であればコストを支払わずフォワードを踏み倒せる、まさに「水単【コントロール】」のためのカードです。アクションアビリティのコストとしてブレイクゾーンに12枚水属性のカードが必要になりますが、自身の効果で【9-068H】《ドラゴン》などからブレイクゾーンを守れる自己完結した能力が強力です。
基本的に【14-102L】《海神リヴァイアサン》を出し、9CPぶんのコストの踏み倒しを狙っていきますが、それ以外のフォワードを踏み倒しても普通に強力なので、最大効率で使うことだけを意識せず状況に応じてベストな選択をすることが重要です。
実際、決勝戦では【14-102L】《海神リヴァイアサン》がブレイクゾーンになく【17-113L】《グラセラ・ウェズエット》をフィールドに出すタイミングがあったのですが、【18-100L】《レナ》から出た【17-113L】《グラセラ・ウェズエット》がそのまま試合を決める活躍をしてくれました。
――【15-119L】《ポロム》は1枚のみの採用ですが、スロットを絞った理由などあれば教えてください。
しど:【15-119L】《ポロム》自体のカードパワーはすごく高いんですけど、有利不利が明確なカードなので、好みで採用するか決まるカードだと思います。僕自身最初にデッキを紹介されたときはデッキから抜こうかなと考えていたカードでした。
ただ、大会中は「氷雷」や「水単【コントロール】」のミラーマッチで活躍してくれましたし、相手のアビリティを消すカードは強いタイミングが多かったので、環境にはかなりマッチしていたんじゃないかなと思っています。
――光属性の【10-127H】《シトラ》の採用は、召喚獣とモンスターの両方を回収できる汎用性を意識してのものですか?
しど:これは元々eurekaくんのリストからそのまま採用していたのですが、やはり手札からコストにできないのがネックで、手札に来たときは必ず使わなければならないというのがデッキの性質と合っていないカードだと少し感じました。
次に自分がこのデッキを使うことがあれば、役割が近く手札からコストにできる【4-123H】《ガウ》などと入れ替えてもいいかなと思います。
――バックアップについてはここまでの説明でほとんど触れられたかと思いますが、僕は大会中は特に【1-174R】《ヤーグ・ロッシュ》に苦しめられました。
しど:【1-174R】《ヤーグ・ロッシュ》はコントロールが苦手とする、バックアップを攻めるプランを無効化したりブロッカーを守るなど、氷属性の凍結効果に対する避雷針としての役割を一手に担ってくれるカードです。メタカードなので採用は1枚のみですが、バックアップのスロットを14枚まで絞るなかで、このカードをきっちり採用していたのは「eurekaくんは天才だな~」と感じたところです。
――モンスターは【15-118C】《ブルードラゴン》と【18-089H】《エキドナ》以外に【11-114R】《サハギンチーフ》と【14-100H】《オクトマンモス》が採用されていますね。
しど:【11-114R】《サハギンチーフ》はフォワードを再キャストする【15-124H】《リルム》に近い役割のカードです。これも「水単【レオ】」などで知られるコンボですが【14-102L】《海神リヴァイアサン》との相性がよく、召喚獣のように相手ターンに除去を行なうことが可能で、ここは現在の水属性の強みの1つとなっていると思います。
【14-100H】《オクトマンモス》はeurekaくんのリストにはなく、今回自分でデッキを調整した結果採用したカードです。コスト効率のいいフォワードは手札に戻したところで再利用されてしまうので【14-100H】《オクトマンモス》自体それほど強力なカードということはありませんが、【15-124H】《リルム》から出すことも可能で、アグロデッキに対して2体以上同時にフォワードを対処できるのが役立つこともあるだろうと考えていました。イメージ的には4枚目の【16-124H】《ライトニング》ですね。
大会中も採用を見送るべきだったかなと思うシーンもあったのですが、予選ラウンドでたるほさんと対戦した際に【13-022H】《シド・ランデル》をフォワード化していない【14-100H】《オクトマンモス》で対処し勝てた試合もあったので、結果的に今回は活躍してくれたカードでした。
――あの局面は僕も驚かされましたね。召喚獣は【15-106C】《アトモス》以外にも【12-097H】《シルドラ》、【14-113R】《リヴァイアサン》、【9-114C】《不浄王キュクレイン》、【5-133H】《ビスマルク》が採用されています。
しど:【12-097H】《シルドラ》は「力の復活」で一気に株を上げたカードですね。
除去が豊富な「水単【コントロール】」では、1枚のカードで除去2枚分の働きをしてくれるのが何より強力で、【18-086H】《アーシェ》と【16-124H】《ライトニング》や【17-113L】《グラセラ・ウェズエット》をセットでサーチし盤面をひっくり返すことが可能です。【1-177R】【ユウナ》のコスト軽減の恩恵を受けられることも大きく、バックアップが5枚そろっていれば【12-097H】《シルドラ》に手札1枚使って3CP、【16-124H】《ライトニング》に3CP、【18-086H】《アーシェ》に1CPというようにきれいに動けます。
また【18-100L】《レナ》が登場したことで、カードをサーチしつつブレイクゾーンを肥やすという使い方にも価値が生まれています。ほかにも序盤のバックアップサーチや不要札をサーチしてデッキを圧縮するなど1枚で非常に多くの役割を兼ねそろえるカードですが、基本的に使うほど2CPぶん損するカードであり、ドローの前借りのような側面もあるので使いすぎるとデッキの中身が弱くなり終盤戦に影響するとも考えたので採用枚数は2枚に留めています。
【9-114C】《不浄王キュクレイン》は【15-119L】《ポロム》同様フォワードのアビリティを消せる効果を持ちますが、召喚獣なので見えないところから使える点が強く、今回採用した召喚獣の中でもっとも活躍したカードでした。今回は2枚採用に留めていますが、個人的な好みでいえば3枚採用したほうがよかったと思います。
【14-113R】《リヴァイアサン》はEXバーストが強く、【1-177R】《ユウナ》のコスト軽減を受けられるのでキャストしての使用も視野に入るカードです。EXバーストすれば強力ではあるものの、軽減込みでも5CPというコストはかなり重く、個人的にはすべてのカードをキャストする前提で採用したいという考えもあるため、積極的に採用したいイメージではありませんでした。
【5-133H】《ビスマルク》については【11-114R】《サハギンチーフ》と同じ役割を持たせつつ、【10-127H】《シトラ》や【18-089H】《エキドナ》からの回収を視野に入れカードタイプを散らせる意識で採用したカードという認識です。関係的には【15-119L】《ポロム》と【9-114C】《不浄王キュクレイン》に似ていますが、こちらは見えないところから使える【5-133H】《ビスマルク》より、先置きして使うタイミングではコストがかからない【11-114R】《サハギンチーフ》のメリットのほうが上回っていたと思うので、3枚目の【11-114R】《サハギンチーフ》を優先して採用したほうがよかったかもしれません。
eurekaくんをリスペクトして元のリストをほぼそのまま採用していましたが、召喚獣やモンスターに関しては大会を通じて自分ならこうするなというところが多かったので、プレイヤーの好みが反映されやすいスロットだと思います。とはいえこれも元のデッキの強さありきだったので、やはりeurekaくんの構築センスはずば抜けていると感じました。
◆優勝の裏にある反省点
――今回、札幌大会には僕も帯同させてもらいましたが、メタゲームなど振り返っていかがでしたか?
しど:もちろん「水単【コントロール】」が強かったことは間違いないんですが、メタゲーム的な視点だと風属性がいなかったことも大きかったと思います。大会後「風単」などと対戦してみたんですが、やはりかなり不利な相手ではあったので。
札幌大会はアグロvs水属性というメタゲームだったので、環境的に有利なデッキ選択ができたのも今回の結果につながったかなと。
――それでいうと、前日に僕が「風単」を使うか悩んでいたとき、「氷雷」をすすめてきませんでしたか?
しど:まあライバルは少ないほうがいいので(笑)。ちゃんと「僕とやるなら『風単』のほうがいいよ」とは伝えましたからね!
――あれは盤外戦術だったんですね(笑)。とはいえ実際にアグロデッキは多かったので、僕も「風単」を選択するのが正しかったかと言われれば、しどさんのアドバイスどおりだった気もします。それでは最後に一言コメントをいただいてもよろしいでしょうか?
しど:今回eurekaくんのデッキを使ってみて実は1つ反省していることがあって、今環境はまだまだ『FFTCG』に真剣に取り組めていなかったなと優勝してあらためて思いました。
最初に今回のデッキは「水単【コントロール】」を組んだら誰もが採用するであろうカードしか採用されていないと言ったんですが、これは言い換えると「誰でもこの構築にたどりつくはず」のデッキだということだと思います。
でも、そのデッキに対してeurekaくんがたどりついて自分がたどりついていなかったのは、第一印象の「あまり強くなさそうだ」という先入観からデッキを研究してこなかったことにあるんじゃないかと思っていて、そういった真摯さが足りていなかったんじゃないかと大会を振り返ってみて感じました。
無事「MASTERS 22-23 FINAL」の権利は獲得できたので、本番では慢心がないようがんばって「MASTERS 22-23 FINAL」優勝を目指したいと思います。
――ありがとうございました。
◆おわりに
今回は「MASTERS 22-23」札幌大会で優勝されたしどさんにインタビューを行ない、見た目からは想像できないパワーを秘めた「水単【コントロール】」の強さについてお話しいただきました。
世界選手権での日本代表や『FFTCG』名人でもあったしどさんほどのプレイヤーでもその実力を見誤るほどのデッキでしたが、今回の優勝という結果でその強さを証明することとなりました。
実は僕自身もこのデッキを教えてもらっており、しどさんと同じ感想を共有していたのですが、ただデッキリストを知るだけでなくその理由を正しく理解することが重要だと再確認させられました。
次回も「MASTERS 22-23」の優勝者インタビューをお届けしたいと思いますので、楽しみにお待ちください。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!