【FFTCG】「反撃の雄たけび」環境の「L3構築」最高到達点!? ~「MASTERS22-23」横浜大会優勝者インタビュー~

『FINAL FANTASYTRADING CARD GAME』の公式記事連載。今週は「MASTERS22-23」横浜大会で優勝したひれひれ(∵)さんに「L3構築」の「火水」デッキについてうかがいました。

◆はじめに
みなさんこんにちは! 『FFTCG』公式記事ライターのたるほです。
今週も前回に引き続き「MASTERS 22-23」の優勝者インタビューをお届けします。

今回取り上げる大会の舞台となった神奈川県横浜市は、超高層ビル群が形成される大都市としての一面や、山下公園や赤レンガ倉庫などに代表される観光地としての一面など、さまざまな顔を見せる日本有数の港湾・商工業都市です。会場となったAP横浜は横浜駅からほど近いイベントスペースで、関東の『FFTCG』プレイヤーにはもはやおなじみの場所での開催となりました。

「MASTERS 22-23」では9月の神戸大会以来となる「L3構築」フォーマットでの大会の決勝は、ひれひれ(∵)さんの「火水」対しょーちゃんさんの「風雷」の対戦となり、コストパフォーマンスに優れるフォワードを展開するしょーちゃんさんの攻めを、除去能力に優れる【カテゴリ(VI)】のフォワードでひれひれ(∵)さんがさばいていく展開となりました。そして、熾烈な攻めを受けきったひれひれ(∵)さんが2連勝をおさめ、みごと今シーズン2度目となる優勝を果たしました。

ここでは「MASTERS 22-23」横浜大会で優勝を果たし、今シーズンの実績をさらに重ねたひれひれ(∵)さんにインタビューを行ない、L3構築の最高到達点だという「火水」についてお話をお聞きしました。

 

◆全方位に敵なし!? 現環境のL3構築の完成形「火水」
――「MASTERS 22-23」横浜大会優勝おめでとうございます。
ひれひれ(∵):ありがとうございます。

――今回の横浜大会は神戸大会以来となるL3構築での開催となりました。上位に入賞したデッキを見ても前回とかなり顔ぶれが変わったという印象があり、なかでもひれひれ(∵)さんの使用した「火水」は横浜大会で新たに頭角を現したデッキながら、ベスト8のうち3名を占め今大会の台風の目となったデッキだと思います。この「火水」というデッキはどういった経緯で生み出されたのでしょうか?

ひれひれ(∵)このデッキは同じコミュニティで調整をしている、けすうゆらはさんが開発したデッキで、今回私はリストを共有させていただいての優勝となりました。そのため、お話しする内容のなかにもしかしたら製作意図を正しく汲み取りきれてていない部分もあるかもしれませんが、その点はご容赦ください

もともと「火水」というデッキ自体は神戸大会の直前からコミュニティ内で構想されていたデッキではありました。神戸大会には私もけすうゆらはさんも「氷土【コントロール】」で参加していたのですが、当時から「氷土【コントロール】」に対して脅威になるデッキがあるとしたら、それは「火水」だろうと話していました。ただ、その段階では環境初期ということもあり、メタゲームがそこまで成熟しないのではないかという予想から「火水」というデッキ自体の研究もそこまで行なわず、神戸大会では2人とも「土氷」を選択しました。

そこから時間が経ち、けすうゆらはさんがあらためて「火水」というデッキを形にして持ち込んできたのが、横浜大会のちょうど1週間前のタイミングです。その時点では私は「火単」を使おうと思いデッキを調整していたのですが、けすうゆらはさんが持ち込んだ「火水」相手にまったく歯が立たず自分でも「火水」を使うことを心に決めました。

 

●デッキリスト:「火水」(「MASTERS 22-23」横浜大会優勝 フォーマット:L3構築)

カード番号 カード名 枚数
フォワード(23枚)
【17-002L】 《エドガー》 3
【17-017H】 《マッシュ》 3
【15-124H】 《リルム》 2
【15-110C】 《ガウ》 2
【15-122L】 《モグ [VI]》 3
【15-126R】 《レナ》 3
【16-115H】 《セーラ[MOBIUS]》 3
【17-113L】 《グラセラ・ウェズエット》 3
【17-129H】 《ヴィネラ・フェネス》 1
バックアップ(16枚)
【15-002C】 《エアウォリアー》 2
【15-007C】 《侍》 3
【16-001R】 《ヴァン》 3
【15-116C】 《ヒルダ》 1
【15-123C】 《予言士》 3
【17-116C】 《ゴードン》 1
【16-112C】 《コルセア》 3
召喚獣(3枚)
【15-014H】 《)リュンヒルデ》 3
モンスター(8枚)
【15-016C】 《ボム》 3
【16-010H】 《ジン》 1
【17-007C】 《ゴブリン》 3
【16-117H】 《トロス》 1

――それほどまでに高い完成度のデッキだったということですね。大会当日、僕もひれひれ(∵)さんのほか、けすうゆらはさん本人やデッキリストを共有した方と合わせて4回マッチングしたのですが、どの試合も非常に苦戦を強いられデッキポテンシャルの高さを肌身で感じました。使われる側の目線ではチーム・グランドパンダキャニオン(※コミュニティの調整会場となっている東京・秋葉原のカードショップ)がすごいデッキを持ってきているという印象でした。

ひれひれ(∵):私含めて全員が「火水」に心を折られた結果、自分でも「火水」を使おうと決心しましたね(笑)。

――では「火水」の強さについて、実際にデッキを使用したひれひれ(∵)さんの目線でお話をいただきたいと思います。そもそもスタート時点では「火水」はどういった構想のデッキだったのでしょうか?

ひれひれ(∵):さきほどお話ししたとおりL3環境における「火水」は「土氷」に対する回答になりえるデッキとして考えていました。

個人的な見解ですが、現在のL3構築を考えるうえで、まず氷属性が最強の属性だという考えが前提にありました。氷属性には【16-041C】《ユウナレスカ》による手札破壊や【16-038H】《ビブロス》などのダル凍結、【17-025C】《ギルバート》によるブレイクゾーンの除外など相手のリソースを奪う手段が豊富で、【16-030L】《シャントット》による回収や【15-023R】《ウェライ》でのドローなど自分のアドバンテージを伸ばす手段もあるので、L3構築ではほかの属性に比べて果たせる役割が多くなっています。神戸大会で使用した「土氷」は、氷属性のカードに土属性の“全体除去”の要素を取り入れたデッキでしたが、このように氷属性を主軸において考えることである程度パワーを持ったデッキを作ることが可能です。

さまざまなリソースに対して干渉できるという強みを持つ氷属性ですが、現状『FFTCG』では相手のクリスタルを失わせる方法がないので、デッキのリソース管理の手段としてクリスタルギミックを主軸にすることで対応することができます

そして、そのリソースの還元先として特に優秀だと考えたのが【15-126R】《レナ》です。【15-126R】《レナ》はコスト自体は3CPと非常に軽く、手札が0枚でもバックアップさえあればトップドローからキャストすることができます。また、1枚のカードから3枚フォワードを展開できるため、全体除去からのリカバリー手段としても優秀です。L3構築環境でポジションを確立している氷属性に対して解答となる【15-126R】《レナ》の存在により、水属性の価値は相対的に高くなっていると思います。


ただ、水属性は氷属性と違い単一で完結した属性ではなく、クリスタルギミックを使うために追加でクリスタルを供給する手段が必要です。そこで水属性を補佐する属性として有効だったのが火属性でした。L3構築はスタンダードに比べてカードプールが狭いため、フォワードを除去するカードの選択肢も限られてきます。そんななか、複数のカードを組み合わせることで幅広い範囲のフォワードを対処できる火属性は、除去においては他の属性以上にパフォーマンスを発揮できると感じます

また「土氷」に対する強みとして、「土氷」が対処しにくいモンスターを採用できる点が挙げられます。「土氷」でモンスターを対処する手段といえば【15-084L】《ロベルアクベル》ですが、実際にこのカードで除去を行なうとすると、現実的に1試合に使える回数は2回程度だと考えています。

そのうち1回はフォワードを除去するために使いたいこともあるだろうと考慮すると、モンスターの除去手段として考えるには少し心もとありません。モンスターは土属性の強みである【15-082H】《ヘカトンケイル》のような全体除去では対処しにくく、「土氷」自体がダメージを通す能力が高いデッキではないため、ダメージ3~4点で2体目以降のモンスターを展開されてしまうと一気に勝ちが遠のいてしまいます。

こうした理由から、「火水」は「土氷」に対して非常に有効なデッキだと考えていたのですが、反面ゲームの序盤を支えるカードが不足している印象があり、アグロデッキに対して序盤の立ち上がりが不安定な点が課題だと考えていました。それに対する回答として、けすうゆらはさんが構築に組み込んできたのが【17-002L】《エドガー》を中心とした【カテゴリ(VI)】のパッケージでした。


――具体的に【カテゴリ(VI)】を採用することで「火水」にはどういったメリットがあったのでしょう?

ひれひれ(∵):このギミックの中心となるのが【17-002L】《エドガー》と【15-124H】《リルム》のコンボです。

フィールドに出たときブレイクゾーンの【カテゴリ(VI)】のフォワードを最大2枚回収できる【17-002L】《エドガー》で【15-124H】《リルム》を回収し、【15-124H】《リルム》で【17-002L】《エドガー》を手札に戻すことで【17-002L】《エドガー》のアビリティを使いまわして戦うのがこのデッキの基本です。ブレイクゾーンのカードを繰り返し回収できるため一度盤面を対処されても簡単にリカバリーすることが可能で、高い継戦能力を発揮してくれます。


これと合わせて、本来苦手であった序盤の立ち上がりという課題に対しては【17-017H】《マッシュ》や【15-122L】《モグ [VI]》などを採用し、【17-017H】《マッシュ》のスペシャルアビリティや【15-124H】《リルム》で得たクリスタルでこれらの除去効果を使うことで、展開の早い相手に対してもテンポを崩さず応戦することができます。

実際に大会を通して手札の【17-002L】《エドガー》をコストにしたいと思った局面は一度も訪れなかったので、【17-002L】《エドガー》というカードの重要性に関する理解は間違っていないと思います。【17-002L】《エドガー》を中心とした【カテゴリ(VI)】のパッケージを採用したことで幅広いレンジのデッキに対応できるようになったことが、けすうゆらはさんの構築の最大の利点だと思います。


――カードプールが限られるL3構築のなかで、確かに【カテゴリ(VI)】パッケージはかなり充実していますね。水属性の【カテゴリ(VI)】のフォワードは【15-124H】《リルム》以外にも【15-110C】《ガウ》などがクリスタルに関するアビリティを持っているため、そういった面でも相性がいいと思いました。

ひれひれ(∵):【15-110C】《ガウ》は【17-002L】《エドガー》から回収することはほとんどありませんでしたが【カテゴリ(VI)】の水増しとなり、また【15-126R】《レナ》と組み合わせたときに実質クリスタルの消費なしで展開できるカードとして優秀でした。

――クリスタルギミックといえば水属性には【17-113L】《グラセラ・ウェズエット》がいます。このカードはL3構築でも注目を集めていましたが、このデッキでも3枚採用されていますね。

ひれひれ(∵): 実は【17-113L】《グラセラ・ウェズエット》はそこまで活躍しませんでした。L3構築はパワーラインが8000以下のフォワードが多く、「火水」自体もあわせ焼きによる除去の範囲が広かったため、【17-113L】《グラセラ・ウェズエット》に頼らなくても除去は充分間に合っていて、大会を通して必要なタイミングは2回だけでした。

しかし、だからといって必要がなかったというわけではありません。

水属性のデッキには【16-115H】《セーラ[MOBIUS]》が採用されているのですが、このカードはクリスタルを消費するとパワーを上げつつダメージを軽減できてしまうので、あわせ焼きで対処することが困難です。それに対して【17-113L】《グラセラ・ウェズエット》の大ダメージによる除去が必要なシーンがありました


――【16-115H】《セーラ[MOBIUS]》はひれひれ(∵)さんのデッキでも採用されていますが、クリスタルを獲得することで手札補充につながる可能性があるのは、デッキとも合っていて優秀ですね。

ひれひれ(∵):もちろんアビリティによって手札が増えれば最高ですが、仮に手札が増えなかったとしても、デッキトップを確認してその時点で不要なカードであればデッキの下に送れるため、次にドローするカードの質を高めてくれるだけで十分に価値がありました。L3構築にはバックアップをサーチする手段が少ないので、ロングゲームを前提としたデッキはいかにバックアップの展開を安定させられるかが課題となるのですが、【16-115H】《セーラ[MOBIUS]》はその課題を解決するうえでも重要なカードです。また、バックアップが奇数のときの動きのパターンがほとんどないため、バックアップ1枚からゲームをスタートしなければならない場合のアクションの選択肢になるという点でもデッキに貢献してくれました。


――バックアップの展開が課題ということですが、構成はどういった経緯で決定されたのでしょうか?

ひれひれ(∵):クリスタルを獲得できる【15-007C】《侍》と【15-123C】《予言士》については説明不要かと思いますので今回は割愛させていただきます。

先ほどお話ししたように、L3構築ではバックアップをサーチする手段が限られるため、【16-115H】《セーラ[MOBIUS]》による山札操作や、ドローでバックアップを引きに行けるカードが重要になります。

そのためこのデッキでは【16-112C】《コルセア》や【17-116C】《ゴードン》のように、カードを2枚引けるカードが多く採用されています。これらはスタートカードとしてだけでなく、フィールドに出たあとの【15-122L】《モグ [VI]》のアビリティを誘発させる役割も担ってくれるため、序盤以降にも活躍の機会がある優秀なカードです。これらにプラスしてEXバーストを持つ【15-116C】《ヒルダ》も投入し、水属性のバックアップは最大限カードを引けるよう採用しました。


火属性側のバックアップは除去を意識して【16-001R】《ヴァン》と【15-002C】《エアウォリアー》を採用しました。特に【16-001R】《ヴァン》は【17-007C】《ゴブリン》や【15-016C】《ボム》と合わせたり、条件を達成することで8000ダメージを与えることができる優秀なカードです。またスペシャルアビリティによる除去も強力なので、3枚採用しても重ねて引いてしまうリスクがない点も評価しています。


――「土氷」に対してモンスターの採用が有効とのことでしたが、それぞれの役割をお聞きしたいです。

ひれひれ(∵)【17-007C】《ゴブリン》と【15-016C】《ボム》はあわせ焼きのカードとして非常に優秀なカードでした。けすうゆらはさんから、これらのカードは私の調整していた「火単」を参考に採用したと聞いたのですが、この点については間接的にデッキ作成に貢献できていたようでよかったなと思います。

【17-007C】《ゴブリン》は「火単」を作るときに【16-019R】《ルーネス》との相性のよさを買って採用していたのですが、「火水」でも【17-113L】《グラセラ・ウェズエット》のダメージを上げられるので似た役割を発揮できます。

また【16-115H】《セーラ[MOBIUS]》同様、序盤の奇数コストの動きを補助してくれるカードで、スタンダードと違いバックアップのサーチこそできないものの、バックアップ1枚からスタートした場合でもきれいにCPを使い切ってテンポをロスせずに展開できる優秀なカードでした。基本的に複数枚展開することは多くなかったですが、3枚あれば9000ダメージになったり、【17-129H】《ヴィネラ・フェネス》と合わせて全体除去としても使えたので、状況に応じて柔軟に使用できるカードでした。


【16-010H】《ジン》の採用については自分の想像での話となりますが、ダメージ増加で除去を補助することがあまりなかったので、おそらくフォワードのパワーラインが8000に集中していた環境における先制攻撃持ちのブロッカーという点を評価して採用したんじゃないかなと思っています。【16-117H】《トロス》については、大会のあとで気付いたのですが【15-122L】《モグ [VI]》の効果でドローする役割も考慮しての採用だと思います。大会中はそれに気づかず組み合わせて使うことを考慮していなかったので、その点は少し反省しています。


モンスターに関しては【15-124H】《リルム》から必要に応じてサーチできるので、コンバットトリックのような使い方ができる点も含めて活躍してくれる機会が多かったです。

――モンスターを手厚く採用しているぶん、召喚獣に関しては【15-014H】《ブリュンヒルデ》のみに絞った採用となっていますね。クリスタルギミックを考えると【15-009C】《バハムート》なども選択肢に入りそうですが、こうしたカードが採用されていない理由はどういったところにあるのでしょうか?

ひれひれ(∵):【15-014H】《ブリュンヒルデ》の優秀なところは、コストを損せずに除去ができる召喚獣であることだと考えています。召喚獣自体が、コスト交換で少し損をしながら影響力の高いフォワードを対処できるタイプのカードであることが多いのですが、現在のL3構築には損をしてまで絶対に対処しなければならないフォワードがおらず、【17-007C】《ゴブリン》などを考慮すれば【15-014H】《ブリュンヒルデ》で大抵のフォワードは対処できるため、具体的な仮想敵を見据えた【15-009C】《バハムート》などを採用するより、コスト効率がよく幅広い対処ができる【15-014H】《ブリュンヒルデ》で十分に事足りると考えています。


――デッキリストはけすうゆらはさんの構築をそのまま使用したとのことですが、使ってみて自分ならここを変えるなというカードは何かありましたか?

ひれひれ(∵):いえ、変えたい点は特にありませんでした。非常に完成度の高い50枚だったと思います。

◆コミュニティの活性化で、さらなる成長を遂げるグランドパンダキャニオン勢

――ここまでのインタビューで「火水」が非常に強力なデッキであることは伝わってきましたが、「反撃の雄たけび」のL3環境において今後まだ伸びしろのあるデッキなどはありそうでしたか?

ひれひれ(∵):おそらくですがないと思います。これは自分の成績だけでなく、同じデッキを使用していた方のプレイを見ていても事故や選択ミス以外での負けがほとんどなく、総合的なパフォーマンスで飛び抜けたデッキだと感じたからです。もちろんカードゲームの勝敗に絶対はありませんが、デッキのポテンシャルという意味では「反撃の雄たけび」までのL3環境の最高到達地点と言って差し支えないと考えています

――ひれひれ(∵)さんにそこまで言わせるのも珍しいですね。それだけ群を抜いたデッキだということだと思います。今シーズンはひれひれ(∵)さん、けすうゆらはさんだけでなく、グランドパンダキャニオンのプレイヤーの方が非常に活躍している印象を受けますが、なにかきっかけになるような出来事があったのでしょうか?

ひれひれ(∵)ひとつには、プレイヤーの方が増えたということが大きいと思います。新規の方だったり復帰された方だったりと人それぞれですが、プレイヤーが増えたことでコミュニティが活性化されたのは最近感じます。なかでも、えあさん(グランドパンダキャニオンの常連プレイヤーで、「MASTERS 22-23」では千葉大会で2位の成績をおさめた強豪プレイヤー)という方がいて、その方もモチベーションが半端じゃないんです。もともと他のTCGで活躍されていた方で、どんなに負けても対戦をやめないので、それこそけすうゆらはさんとずっと対戦されてます。その影響で、けすうゆらはさんもさらにデッキを作って……という、いい循環ができていることは大きいんじゃないかなと。

私自身は以前にもお話ししたとおり自分の修業期間だと思って大会に参加していますが、コミュニティが盛り上がるのはいいことですね。

――では最後に、活躍の一年となった今年の『FFTCG』に対して何か一言コメントをいただいてもよろしいでしょうか?

ひれひれ(∵):個人的には『FFTCG』の大会は大きな成績を残すことより、いろんな方とコミュニケーションをとりたいという気持ちで参加しているので、そういった意味で今年は非常に満足できる一年だったと思います。もちろん来年以降もこうした気持ちで参加していきたいのは変わりません。あと、年内に「力の復活」が発売されますが、特に環境初期は毎回ガッツリ遊ぶようにしているので、今年もまだまだ『FFTCG』を楽しみたいと思います。

――ありがとうございました。

◆おわりに
今回は「MASTERS 22-23」横浜大会で優勝したひれひれ(∵)さんにインタビューを行ない、現環境におけるL3構築の完成形だという「火水」デッキについてお話をうかがいました。

今シーズン破竹の勢いで勝ちを重ねるひれひれ(∵)さんももちろんのこと、そんなひれひれ(∵)さんにここまで言わしめるけすうゆらはさんのデッキ構築にも脱帽の一言です。まさに今期最強のタッグと言って差し支えないでしょう。

次回は11月12日(土)に開催された静岡大会のインタビューをお届けしたいと思います。どうやら、けすうゆらはさんの作り上げたデッキを三度紹介することとなりそうです。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!