「FINAL FANTASY TRADING CARD GAME」の公式記事連載。今週は「自宅名人戦 クリスタルの支配者 Series」第2回大会で優勝した閣下さんのインタビューをお届けします。
◆はじめに
皆さん、こんにちは! 『FFTCG』公式記事ライターのたるほです。
先週の「カスタムスターターセット FINAL FANTASY X」のカスタマイズ案の紹介記事はいかがだったでしょうか?
僕はあの記事の執筆後すっかり「風&水デッキ」のおもしろさにハマり、以降はずっとデッキカスタムの日々を送っています。
そして、先日開催された「自宅名人戦 クリスタルの支配者 Series」第2回大会にも、「風&水デッキ」で参加しました。
結果は1勝3敗と少し振るわないものでしたが、強豪相手にも接戦をすることができ、対戦相手の方にも「想像よりずっと強かった!」と言ってもらえたので、「カスタムスターターセット FINAL FANTASY X」の魅力を伝えられたのではないかと思っています。
今回の記事では、そんな「自宅名人戦 クリスタルの支配者 Series」第2回大会で優勝したkakka(閣下/ダンカン、この記事では以降閣下さんとお呼びします)さんにインタビューを行ない、昨年末の「第3期名人位決定戦」でも使用していた「火単【侍】」について教えていただきました。
閣下さんいわく、今回の「火単【侍】」は史上最高の出来とのことなので、ぜひチェックしていってください。
それでは、さっそく始めていきましょう!
◆調整の末たどりついた、納得の「火単【侍】」
――優勝おめでとうございます。今回使われたデッキは「火単【侍】」でしたが、閣下さんは「第3期名人位決定戦」でも「火単【侍】」を使用して準優勝されており、このデッキはまさに閣下さんの代名詞的なデッキといえますね。
閣下:ありがとうございます。
――「火単【侍】」については以前、閣下さん自身による記事(当時は「Opus XII」環境)でも紹介されていましたが、今回は「火単【侍】」がそこからどのように進化したのかも聞かせていただければと思います。まずあらためてですが、「火単【侍】」とはどういうデッキなのでしょう?
閣下:基本的には以前紹介したとおり【侍】シナジーを軸に【12-012L】《テンゼン》の早期キャストによるアドバンテージ獲得と、【11-003R】《カイエン》の除去能力による盤面制圧という2つの強みを活かし、序盤から攻勢に出て戦っていくことが「火単【侍】」のコンセプトです。
デッキの根幹は以前と変わっていませんが、現在はさらに【14-014C】《侍》など新規カードが加わり、中盤~終盤にかけての支配力が上がったり、召喚獣が強化されたりと、さらにデッキパワーに磨きがかかっています。
●デッキリスト「火単【侍】」(「自宅名人戦 クリスタルの支配者 Series」第2回大会優勝 フォーマット:スタンダード)
カード番号 | カード名 | 枚数 |
フォワード(26枚) | ||
【12-012L】 | 《テンゼン》 | 3 |
【11-003R】 | 《カイエン》 | 3 |
【15-006H】 | 《カイエン》 | 2 |
【8-004R】 | 《イロハ》 | 3 |
【8-135S】 | 《ヒエン》 | 3 |
【14-014C】 | 《侍》 | 3 |
【10-132S】 | 《ティナ》 | 2 |
【13-017H】 | 《レイン》 | 2 |
【14-003R】 | 《イルーア》 | 1 |
【14-011H】 | 《豪神スサノオ》 | 2 |
【11-140S】 | 《カダージュ》 | 2 |
バックアップ(15枚) | ||
【7-009C】 | 《侍》 | 2 |
【12-009C】 | 《侍》 | 3 |
【15-007C】 | 《侍》 | 3 |
【8-137S】 | 《ゴウセツ》 | 3 |
【10-131S】 | 《エース》 | 1 |
【11-004C】 | 《クー・チャスペル》 | 1 |
【13-006C】 | 《ザンデ》 | 2 |
召喚獣(9枚) | ||
【12-002H】 | 《アマテラス》 | 3 |
【15-014H】 | 《ブリュンヒルデ》 | 3 |
【15-009C】 | 《バハムート》 | 3 |
――では、アップデートされた具体的なポイントを聞かせてください。
閣下:もっとも直接的な強化は、【侍】の種類が増えたことです。
強力な【侍】が増えたことで、アドバンテージソースである【12-012L】《テンゼン》で獲得できるアドバンテージが“量”とともに “質”の面でも向上しました。
代表的なカードが「Opus XIV ~クリスタルの深淵~」で登場した【14-014C】《侍》です。
当時は同じく「Opus XIV」で登場した【14-118H】《シュテル・リオニス》と【14-116H】《マシュリー》が台頭し、「火単【侍】」の強みである【11-003R】《カイエン》が封じられていたため、「火単【侍】」にとって逆風の環境であり、あまり目にする機会はありませんでした。
しかし、その後に施行された禁止・制限改定により【14-118H】《シュテル・リオニス》が禁止され、また「土水【ドーガ】」の衰退により【14-116H】《マシュリー》も数を減らしたことで、「火単【侍】」の天敵といえる存在がいなくなり、「火単【侍】」はあらためてその強さが評価されるようになりました。
【12-012L】《テンゼン》で継続して【侍】を手札に加えられるこのデッキでは、ブレイクゾーンにある【侍】の枚数を参照する【14-014C】《侍》のアビリティの条件を達成することも簡単で、基本的にコスト3・パワー9000・ブレイブ・除去能力持ちのフォワードとして運用できます。
コスト3なので【12-012L】《テンゼン》がフィールドを離れたときに回収もできる、まさに至れり尽くせり、文句の付けどころがない戦力です。
そして「クリスタルの支配者」では、さらに【15-006H】《カイエン》と【15-007C】《侍》という2種類の【侍】が追加されました。
【15-007C】《侍》はバックアップかつ“クリスタル”のギミックが関係するので、あとで【15-009C】《バハムート》と合わせてお話しします。
もう1枚の【15-006H】《カイエン》についてですが、「火単【侍】」デッキでは【侍】をある程度の枚数採用する必要がありますが、ただ【侍】のカードを採用すればいいわけではなく、それらのカードには質も求められます。
そのなかで【15-006H】《カイエン》は、コストの大きさから2枚に留めてはいますが、これ1枚でも高パワーのフォワードに除去能力がついているという完結した強さを持っており、さらにそれだけでなく【15-006H】《カイエン》以外の【侍】のフォワードにバリューを付加してくれる、数ある【侍】のなかでもトップレベルのカードです。
カード名が【11-003R】《カイエン》と重複していますが、【11-003R】《カイエン》はフィールドに残ると勝ちに直結するカードなので、相手からすると必ず除去しなければなりません。また【15-006H】《カイエン》も「火単【侍】」相手ではまずフィールドに放置できないカードなので、いずれかの《カイエン》がフィールドにいる=大幅に有利という状況になります。そのため、手札に《カイエン》がたまってしまって出せずに困ったというケースはまずありませんでした。この2種の強力な【侍】の加入が「火単【侍】」が大きくアップデートされた要素の一つです。
――では、次にこのデッキが【侍】以外の要素で強化された点について聞かせてください。
閣下:私は以前、「Opus XII ~クリスタルの目覚め~」環境で「火単【侍】」の紹介記事を書かせてもらいましたが、当時の構築との大きな違いは【12-017H】《マギサ》を採用しなくなったという点です。
これは、先ほど話した【侍】要素の強化により【12-017H】《マギサ》の爆発力に頼らずともゲームプランを立てられるようになったためです。
また【15-007C】《侍》が追加され、バックアップのスロットもこれまで【12-017H】《マギサ》のために採用していた【12-016C】《ブレイズ》や【13-013C】《パロム》に割くよりも、【侍】の比率を高めたり、それ以外の要素を採用したほうがトータルでデッキパワーの向上につながると考え、【12-017H】《マギサ》の採用を見送ったという経緯があります。
―—これまではいわば【侍】+【12-017H】《マギサ》という二つの要素が合わさったデッキだったのが、【侍】要素の充実により【12-017H】《マギサ》関連のパーツがなくてもじゅうぶんなデッキパワーを発揮できるようになったわけですね。
閣下:そうですね。【12-017H】《マギサ》を入れると、【12-017H】《マギサ》にちょうどいいダメージを与えられるカードも一緒に投入することになるため、バックアップのスロットを中心にデッキが圧迫されていました。
今回それらが抜けたことで【13-017H】《レイン》や【14-003R】《イルーア》といった、軽量コストで除去をしつつ、かつヘイストも持つアグレッシブなカードを採用できるようになりました。【14-011H】《豪神スサノオ》もコストこそ重いですが、これも除去+ヘイストのカードです。これら3枚はいずれも冒頭に述べた「盤面制圧」、「序盤から攻勢に出る」というこのデッキのコンセプトにマッチしています。
――フォワードの採用で特徴的だと感じたのは、2枚採用されている【11-140S】《カダージュ》です。2枚という枚数はゲーム中に1枚は引いてしっかりプレイすることを意識しての枚数だと感じましたが、光、闇属性のスロットを【11-140S】《カダージュ》にした理由をお話しいただけますか。
閣下:今回の「火単【侍】」はもともと「第3期名人位決定戦」のために組んだデッキなのですが、構築当時の話をすると、禁止・制限で「土水【ドーガ】」がいなくなったことで【12-068H】《フェンリル》を採用したデッキが減り、また「火単コントロール」のようなデッキが台頭したことで、除去が対戦相手のターンのメインフェイズに行なわれることが多くなり、相手のターン中は基本的にフィールドにいない【11-140S】《カダージュ》が対処されにくくなったのではないかと考えていました。
また、ブレイクゾーンを除外する能力が非常に強力で、「火単【侍】」の同型戦などで相手の【侍】を除外し続けることで、【12-012L】《テンゼン》や【14-014C】《侍》などブレイクゾーンを参照するカードが条件を満たせず、こちらだけ一方的に恩恵を受けられるという状況が作れるようになります。
「火単【侍】」に限らず、「風水【空賊】」などブレイクゾーンを活用する要素を持つデッキが増えたことで、どんなデッキ相手でも有効に働くカードとして【11-140S】《カダージュ》は「火単【侍】」が必要としている要素を兼ね備えているのではないかという予感がありました。
こういった考えから「第3期名人位決定戦」の前夜、自分の理想を形にすべく思い切って2枚投入したのですが、その思惑は見事にはまり【11-140S】《カダージュ》は非常に活躍してくれました。以来、レギュラーメンバーとして頼りにしています。
◆繊細でしっかりとしたバックアップ構成
――次にバックアップに関してですが、【15-007C】《侍》が追加されたことと、【12-017H】《マギサ》にダメージを与えるためのカードを入れなくてよくなったという経緯をお聞きしましたが、そのうえでバックアップ15枚というのはかなり採用枚数を絞ったなという印象です。
閣下:バックアップの選択は、自分でも他の人の「火単【侍】」と構築が明確に違うと感じているポイントです。
枚数を意図的に絞った理由としては、この「火単【侍】」には11枚の【侍】バックアップを採用していて、これらは【12-012L】《テンゼン》のアビリティで安定してアクセスできるので、基本的にバックアップが置けずに困るという展開が起こりにくくなっていると考えたからです。
【侍】であれば【11-003R】《カイエン》でバックアップもサーチ可能なため、一般的にセオリーとされるバックアップを17~18枚採用する構築にしなくても序盤の立ち上がりが安定し、節約したスロットにフォワードや召喚獣を採用できるので、デッキパワーをより高められたと思います。
また、現在多くの「火単」で採用されている【11-004C】《クー・チャスペル》を1枚しか採用していないのもポイントです。
3枚採用されることも多い【11-004C】《クー・チャスペル》ですが、その主な理由は【15-083L】《リディア》の存在が大きいです。
除去手段を基本的にダメージに依存する火属性にとって【15-083L】《リディア》は天敵であり、それに対抗するために【11-004C】《クー・チャスペル》を多く採用するのは自然なことではあります。
しかし、実は「火単【侍】」にとって【15-083L】《リディア》はそれほど大きな課題ではないというのが、私の考えです。
「火単コントロール」などの“待ち”の戦略を取るデッキにとって【15-083L】《リディア》が天敵である大きな理由は、このカードがコントロール対決において除去できないアタッカーになってしまうことにあります。
ですが【12-012L】《テンゼン》の展開からダメージレースをしかける“攻め”の「火単【侍】」にとって【15-083L】《リディア》はアタッカーではなく、召喚獣のコストを踏み倒すだけのカードになります。
もちろん、召喚獣をテンポよくキャストしてアドバンテージを稼いでくること自体が強力なアクションではありますが、こちらも【12-012L】《テンゼン》によって継続的なアドバンテージを稼げるので、そこに大きな差は生まれません。
実際「第3期名人位決定戦」のときも【11-004C】《クー・チャスペル》が引けず【15-083L】《リディア》が生き残ってしまったゲームがありましたが、その試合は無事勝利しています。
なので「火単【侍】」においては【15-083L】《リディア》のためだけに過剰に【11-004C】《クー・チャスペル》を採用しなくてもいいというのが持論です。
では、なぜ【11-004C】《クー・チャスペル》を1枚だけ残しているかなのですが、これは「第3期名人位決定戦」のフォーマットである2デッキ制の特性を考慮してカード選択を行なった名残です。
2デッキ制の予選ラウンドでは1つのデッキを使う機会は3回しかなく、その中でデッキパーツが別のデッキタイプと重複しやすい【15-083L】《リディア》を使ったデッキと当たる可能性は、通常のトーナメントと比べて低くなるだろうと予想していました。
また、決勝ラウンドはすべてのプレイヤーのデッキが公開されるルールだったので、相手のデッキに【15-083L】《リディア》が入っているか知っている状態で対戦に臨むことができ、1枚採用してあればマッチアップ次第で初手を引き直して探しに行くこともできます。
先述のとおり、引けないからといって負けに直結する問題ではないうえ、引けていればより有利にゲームを進められるので、上記の理由も考慮して1枚採用で問題なしと判断した末の選択でした。
◆完璧な品質。桁外れに素晴らしい召喚獣
――バックアップのスロットが絞られているぶん、アグロデッキながら召喚獣は9枚と厚めに採用されていますね。それぞれのカードについても教えていただいていいでしょうか?
閣下:そうですね。【12-002H】《アマテラス》に関してはいまさら語る必要もないと思うので、今回は「クリスタルの支配者」で追加された【15-014H】《ブリュンヒルデ》と【15-009C】《バハムート》についてお話ししようと思います。
【15-014H】《ブリュンヒルデ》は、環境に増えている【15-115H】《パンネロ》や【15-011L】《パロム》、【15-119L】《ポロム》などのパワー5000以下のシステムフォワードを損せずに対処できる点が非常に優秀です。
これらのカードは生き残ると簡単にゲームを決してしまうので、即座に対処しなければなりません。
大型のフォワードに対しても【15-014H】《ブリュンヒルデ》を2枚使って除去することで2ドローできるため、無駄になる状況はほとんどありません。
また【10-132S】《ティナ》との相性も非常によく、組み合わせて使うことでパワー7000のフォワードまで対処できるようになります。
【10-132S】《ティナ》は【12-002H】《アマテラス》の回収を目的に採用していましたが、【15-014H】《ブリュンヒルデ》の登場でさらに役割が増えました。
【15-009C】《バハムート》に関してはもともと半信半疑で、お試し枠的な感覚で採用してみたのですが、実際に使ってみると想像を超える強さを発揮するカードでした。
9000ダメージという除去できる範囲の広さが優秀で、【12-012L】《テンゼン》や【14-102L】《海神リヴァイアサン》など相手ターン中に除去しなければならないフォワードをぴったり除去できます。
偶数コストなので手札をコストにしながら動きやすいだけでなく【15-007C】《侍》でクリスタルを獲得できるため、安定して2CPでキャストする運用ができるというのも大きな強みです。
「第3期名人位決定戦」以降いろいろなプレイヤーの「火単【侍】」を見てきましたが、今回の自分の構築は自信をもって一番の出来だと言えるものだと思っています。
◆新カードしだいだが、《テンゼン》に対するテクニックが重要なメタゲーム
――先日「ホビージャパン ゲームメディアチャンネル」で閣下さんの「風水【空賊】」対Kurosawaさんの「火単【侍】」の対戦が配信され、このときはKurosawaさんの「火単【侍】」が勝利という結果でした。「風水【空賊】」も「クリスタルの支配者」環境で注目されているデッキの1つですが、実際のところこのマッチアップはどういった力関係なのでしょう?
閣下:これに関してはいろいろ意見があると思いますが、私は「火単【侍】」が有利だと考えています。実はあの配信のときにお互いデッキを入れ替えつつ数戦してみたのですが、そのときは常に「火単【侍】」を使った側が勝つという結果でした。
――そういった相性は、どういった理由に起因するのでしょう?
閣下:早いターンに登場した【12-012L】《テンゼン》に対して「風水【空賊】」に対処する手段が少ないというのが大きな理由だと思います。
「風水【空賊】」は除去が少ないデッキなので、1ターン目から【12-012L】《テンゼン》が登場してしまうと、対処に時間がかかり、その隙にかなりアドバンテージを稼がれてしまいます。
【12-012L】《テンゼン》に限らず【11-003R】《カイエン》、【10-132S】《ティナ》、【13-017H】《レイン》など生き残らせると面倒なフォワードを対処できず、その差がマッチアップに出てくることが相性関係を決める大きな要因だと考えています。
そのうえで「火単【侍】」には【12-002H】《アマテラス》が採用されているというのも一因です。
もちろん「風水【空賊】」側にも【15-047R】《カイツ》という【12-002H】《アマテラス》への回答があるのですが、「火単【侍】」の攻撃を防ぎつつ、限られた時間の中で切り返していかなければならないという条件の厳しさが、「火単【侍】」が「風水【空賊】」に有利だと考えている理由です。
――やはり1ターン目の【12-012L】《テンゼン》スタートからのアドバンテージ獲得と攻めのイニシアチブを握る展開が「火単【侍】」の強さの根幹といえるのでしょうか。今後、「火単【侍】」の地位を揺るがしてくるカードやデッキが登場してくるとしたら、それはどんなものだと予想していますか?
閣下:「火単【侍】」はアドバンテージを【12-012L】《テンゼン》に依存しているので、【12-012L】《テンゼン》を適切に対処できるカードが増えてくるとキツいでしょうね。今でいうと「風氷」などに採用されている【12-116L】《ロック》などがそれに該当します。
こういったカードで【12-012L】《テンゼン》の処理が容易になり、そこからバックアップの展開をするデッキが生まれれば【12-012L】《テンゼン》の優位が薄れるのでメタゲームが変わるかなと思います。
――ありがとうございました。
◆おわりに
今回は、「自宅名人戦 クリスタルの支配者 Series」第2回大会で見事優勝を果たした閣下さんに、自分史上最高傑作という「火単【侍】」についてお話をうかがいました。
まさに閣下さんが持つパワフルさを体現したかのようなデッキだと感じさせる仕上がりでしたね。
今後、閣下さんと「火単【侍】」がどこまで進んでいくのか、期待していきたいところです。
残す「自宅名人戦 クリスタルの支配者 Series」第3回大会ではいったいどんなプレイヤーがどんなデッキで活躍するのでしょう?
そちらもぜひ注目していきたいですね。大会は今週末、3月13日(日)の13:00からスタンダードで開催されます(受付は当日12:45まで)。
それではまた次回の記事でお会いしましょう!