【FFTCG】「L3 Championship 2024」まであと1週間!L3構築のメタゲーム予想をお届け!

『FINAL FANTASY TRADING CARD GAME』の公式記事連載。今週は「L3 Championship 2024」に向けたL3構築のメタゲームを考察します。

◆はじめに
みなさんこんにちは!
『FFTCG』公式記事ライターのたるほです。

「秘められた試練」の発売から少し時間がたって、いよいよ「L3 Championship 2024」が来週末に迫ってきました。
「世界選手権 2024」の参加権が懸かった大一番に向け、日本中の『FFTCG』プレイヤーの皆さんが入念な準備を進めているかと思います。

L3構築で行われた「MASTERS 2024」さいたま大会・岐阜大会では多くのプレイヤーによって研究されたデッキが結果を残し、いよいよ環境の顔となるデッキが見えてきた感があります。

今回は来週末に控えた「L3 Championship 2024」に向けて、環境の整理のために「秘められた試練」のL3構築のメタゲームについて復習していきたいと思います。

それでは、さっそく始めていきましょう。

 


◆「秘められた試練」環境のL3構築はどう推移してきたか?
まずは「秘められた試練」環境のL3構築で行われた「MASTERS 2024」さいたま大会・岐阜大会の2大会を振り返っていきましょう。

「MASTERS 2024」さいたま大会
環境の初戦となった「MASTERS 2024」さいたま大会は80名もの参加者が集う、大規模な大会となりました。
さまざまなデッキが持ち込まれたなか、特に人気が集まったのは前環境でも活躍を見せた「闇の戦士」デッキと「氷雷【VIII】」の2つのデッキタイプでした。

これらのデッキはともに「秘められた希望」で登場したギミックを主軸とするデッキであり、環境のローテーションによる弱体化を受けずむしろ「秘められた試練」で強化されたと見られていたデッキタイプでした。使用者数は「闇の戦士」デッキが21名、「氷雷【VIII】」が20名とこの2デッキだけで参加者の半数を超えており、それだけ注目度の高いデッキだったことがうかがえます。

これらのデッキの共通点として、ゲームの序盤から高スタッツのフォワードを並べていき、展開力で相手を圧倒するという特性があります。
【12-002H】《アマテラス》のようなオートアビリティに対する対抗策が少ないL3構築においては【22-067L】《ナハト》や【22-031H】《スコール》といった強力なオートアビリティを持つフォワードが妨害を受けにくく、全体除去など切り返しの手段も限られていることから、さいたま大会でもこれらのデッキは順当と言える活躍を見せました。


しかし、さいたま大会を制すことになったのはこのどちらでもない「水雷【VIII+暁の血盟】」でした。
【ジョブ(暁の血盟)】を集結させることで高いポテンシャルを発揮するこのデッキは、最序盤からフルスロットルで動く「闇の戦士」デッキや「氷雷【VIII】」とは対になるコンセプトのデッキですが、【23-086H】《サンクレッド》や【カテゴリ(VIII)】ギミックなど雷属性の優秀な除去カードが多く、また一度盤面が完成してしまえば【23-106H】《タタル》で継続したアドバンテージを獲得できるなど、継戦能力に秀でたデッキです。

 また【21-134S】《バッツ》を中心に【カテゴリ(DFF)】ギミックを採用した「火単」も大きな活躍を見せました。
「火単」は前環境でも活躍していたデッキの1つではあったものの、デッキの足回りとなるバックアップのパーツがカードプールを離れたこともあり「闇の戦士」デッキや「氷雷【VIII】」と比べ注目度はあまり高くありませんでした。

しかし、元来の除去性能の高さに加え「秘められた試練」では【23-002L】《カイアス》と【23-011L】《ティナ》という召喚獣を絡めた除去が追加されたことで、今まで以上に対応力のあるデッキとして環境に戻ってきました。

 大会のメタゲームを振り返ってみると、まず環境の最大勢力であった「闇の戦士」デッキが同じく勢力を伸ばしていた「氷雷【VIII】」を駆逐したと見るのが妥当でしょう。 この2デッキ間の相性関係については、「闇の戦士」デッキが【22-031H】《スコール》に対する回答を多く持っているのに対し、「氷雷【VIII】」側には【22-067L】《ナハト》へ対する明確な回答がないため、基本的には「闇の戦士」デッキが有利な印象を受けます。

もちろん「氷雷【VIII】」はいわゆるブン回りと呼ばれる展開のパターンがいくつかあるため極端に負け越すことはないでしょうが、少なくともさいたま大会の決勝トーナメントに「氷雷【VIII】」が1人しか残らなかった背景には、この相性関係が無関係だとは言えません。

そんな「闇の戦士」デッキですが、環境の3番手につけている「火単」にはかなりの苦戦を強いられます。
「火単」には【22-067L】《ナハト》をはじめとする「闇の戦士」デッキのフォワードにも十分対抗できる除去力があり、反対に「闇の戦士」デッキはその強力すぎるサーチ能力によって「火単」の除去を耐えきる前にデッキ内のフォワードが尽きてしまうという構造的な弱点があるためです。

また「闇の戦士」デッキはブレイクゾーンへの対策手段が限られているため「火単」のフィニッシャーである【22-113L】《モント・リオニス》に対して基本的に無力であるという一面もあります。これにより全体除去効果を持つ【21-004L】《カイエン》を止めることができないというのが「闇の戦士」デッキの負けパターンになってしまっていることも大きな理由でしょう。

また「闇の戦士」デッキは「水雷【VIII+暁の血盟】」に対してもかなり苦しい相性関係にあります。
除去の枚数は「火単」に及ばないものの【22-067L】《ナハト》に対して【23-108R】《フルシュノ》を当てられてしまう展開がかなり厳しいほか、ブレイクゾーンが貯まることでバリューを発揮する【22-073L】《アルティミシア》に自由を許してしまうことが要因だと考えられます。

 こういった背景からもさいたま大会での「水雷【VIII+暁の血盟】」の優勝や「火単」の隆盛は順当な結果だったと考えることができるでしょう。 

「MASTERS 2024」岐阜大会

そんなさいたま大会の結果を受け、翌週に行われた岐阜大会のメタゲームにはある変化が訪れます。それが圧倒的な「火単」の増加です。

参加者26名中9名のプレイヤーが「火単」を選択しており、前週(さいたま大会)の「闇の戦士」デッキや「氷雷【VIII】」を上回る使用率となりました。同じく前週に活躍した「水雷【VIII+暁の血盟】」も使用率第3位に位置しており、反対に「闇の戦士」デッキはまさかの使用者1人まで数を減らすなど、さいたま大会の結果によってプレイヤーの意識が明確に変化した大会だったと言えるでしょう。  

そんななか、嗅覚の鋭いプレイヤーが選択したのが「氷雷【VIII】」でした。

優勝者のやぶさんもインタビューのなかで語っていましたが、岐阜大会は得意な「火単」が増加し、苦手な「闇の戦士」デッキが減少することで「氷雷【VIII】」にとって強く追い風の吹いた大会でした。

  


◆さいたま大会・岐阜大会の結果から
2つの「MASTERS 2024」の大会結果からの振り返りとして、現在の環境は、

・「闇の戦士」デッキ
・「氷雷【VIII】」
・「火単」

がじゃんけんの関係にある3すくみの環境であり、これに加えて

・「水雷【VIII+暁の血盟】」

が台頭してきています。この「水雷【VIII+暁の血盟】」の台頭こそがじゃんけん関係の構図を崩す要因となり、苦手なデッキが増えたことで「闇の戦士」デッキは明確に向かい風の環境に立たされてしまっています。しかし、追い風環境の「氷雷【VIII】」に対しては有利な相性関係にあるため、今週末に開催される「MASTERS 2024」和歌山大会の動向次第では復権する可能性が残されていると言えるでしょう。

また、ギミック単位で注目してみると活躍が目立つのは【カテゴリ(VIII)】でしょう。

ブレイクゾーンの枚数を参照することでリスクを設け、その分ハイリターンに設計されたギミックですが、ブレイクゾーンへの対策手段が少ない「秘められた試練」環境のL3構築においてはリターンを享受しやすく、一段階上のポテンシャルを発揮している印象です。

「氷雷【VIII】」での採用はもちろん、「水雷【VIII+暁の血盟】」では雷属性のパーツのみを採用した構築も見られることから、雷属性が絡むデッキはまだまだ開拓の余地があると思われます。特に前述の「闇の戦士」デッキは土属性が主軸にされがちですが、ギミックそのものは土/雷属性をまたぐものであることから「土雷【VIII+闇の戦士】」といったデッキに変化していくことも可能だと考えられます。

そしてもうひとつ、注目すべきは【21-121L】《ウォーリアオブライト》の存在です。

今シーズンは「闇の戦士」デッキに採用されており、一見活躍している印象は薄いものの、さいたま大会ではベスト8に進出した「闇の戦士」デッキ4つのうち3つが【21-121L】《ウォーリアオブライト》を採用した構築であったことからも、まだまだ活躍が予想されます。「MASTERS 2024」和歌山大会や「L3 Championship 2024」ではその名を冠したデッキが活躍することも十分に考えられるカードです。


最後に、以上を踏まえたうえで個人的に今週末の「MASTERS 2024」和歌山大会で注目したいのは、

「火単」と「水雷【VIII+暁の血盟】」が数を増やすのか、減らすのか?

という点です。
いずれもバックアップの展開を重視したデッキであり、ここの数の増減が翌週の「L3 Championship 2024」での環境の速度を定義すると言っても過言ではありません。たとえば、依然として「火単」の使用者が多いのであれば「L3 Championship 2024」ではそれを意識して「氷雷【VIII】」を中心としたメタゲームを前提に調整を行なうなど、最後の1週間の指針を決める重要なポイントになると考えています。

おそらく、新機軸のデッキを和歌山大会でお披露目しようというプレイヤーはあまりいないでしょうから、さいたま大会・岐阜大会からの環境の推移を見ることに注力して和歌山大会をウォッチしたいですね。

 


◆おわりに
今回は「MASTERS 2024」さいたま大会・岐阜大会を振り返りつつ、「秘められた試練」環境のL3構築のメタゲームの推移を見てきました。
これに加え今週末の和歌山大会で「L3 Championship 2024」直前の動向がわかるので、みなさんの環境考察の一助となれば幸いです。

次回は「MASTERS 2024」和歌山大会の優勝者インタビューをお届けしたいと思います。
残された期間は1週間、「L3 Championship 2024」に向けて最大限の発信をしていきますのでぜひお楽しみに!

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!